- ベストアンサー
数学のレポート
夏休みの宿題で課題は自由なレポートがあります。僕は黄金比についての研究しようと思っているのですが、本やパソコンを使って調べてみても中1の僕にはとても理解の出来ない内容ばかりです。どうかこの僕に黄金比とはどんな数なのか教えて下さい。また役に立ちそうなURLを貼り付けてもらえれば幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中一だとちょっと理解困難なものが多いでしょうね。 平方根は中3の単元ですし、数列は高2の単元ですから。 といって数学のレポートにあまり美術方面にかたよった内容を出すのも気が引けるでしょうから、結論から言うと別のテーマを探した方が良いと思います。 #1さんがおっしゃっているようなテーマとか、あと、数学の歴史に関するテーマとか。(分数や小数の始まり、とか、外国での数の数え方とか。前者については、 http://www.rd.mmtr.or.jp/%7Ebunryu/mokuzi.shtml 後者については http://www.sf.airnet.ne.jp/%7Ets/language/numberj.html がすばらしい。ただし高校生~大人向けの解説だからまちがってもそのまま丸写しなどしないように) それとこういうので調べた時はちゃんとどこのURLで、とかどの本で調べたかをレポートに書いておくこと。これは絶対に必要なエチケットです。 あと、参考になりそうなページをいくつか。 http://www.geocities.jp/nicht48/ http://www.wasan.jp/ http://hp.vector.co.jp/authors/VA014765/pi/ http://www002.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/kotob-kz.htm http://suu.cc/ http://www.moroo.com/uzokusou/misc/suumei/suumei.html http://www.rumic.gr.jp/%'Earai/dice/index.html http://homepage3.nifty.com/onosoroban/index.htm
その他の回答 (2)
- akkey-2006
- ベストアンサー率29% (72/245)
#1の方がいわれているように黄金比自体は、ちょっと難しいかもしれません。 一応、参考URLのような解説がありました。 建築(建築家ル・コルビュジエがよく使っています)とか絵画(ダ・ヴィンチなども使っています)などの美術作品で名作といわれるものによく出てくるので、 黄金比というものが小数としてどのくらいの比の値を持っているものなのか、図形としてどのように表されるのかを調べて、美術作品にどのように図形が応用されているか分析してみるというような方向で研究してみたらどうでしょうか。 自然のなかにも図形的にあらわれるということなので、そちらを研究してもいいかもしれませんね。
お礼
有難うございました。
- sasaki626
- ベストアンサー率15% (35/223)
黄金比は難しいです 中学1年なら研究課題を変更するのが良いと思います。 円周率についてとか 九九についてとか(インドでは19×19の段まで 暗記させたところ、算数の成績が抜群に良くなったそうですね) 100ます計算は本当に有効なのか? など課題を変えたほうがいいと思いますよ
お礼
有難うございました。
お礼
有難うございました。課題を替えてみることにします。