- 締切済み
レポートの書き方
いつもお世話になっています。今回は夏休みの課題のレポートのことについて質問します。 夏休みの自由研究で、結晶についてのレポートを書くことになりました。ちょうどいい実験キットを見つけたので、それをつかって結晶をつくり、観察しました。しかしいざそれをレポートにしようと思うと、どうまとめればいいのか分からず、手が進みません。結晶のしくみや種類なども書きたいのですが、どういった順序で、どのように書けばきれいにまとめられるのか思いつきません。どうしたらいいでしょうか? また、結晶について、レポートの書き方についての分かりやすいサイトをご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。 ご回答よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cigue
- ベストアンサー率32% (25/77)
基本はANo.1さんの通りだと思うのですが 課題のレポートと言うことで少々アレンジを加えてみては。 具体的には、目的、と一言で書かれていますが 「その現象に出会った経緯」(授業で習った、汗が塩になった.etc 「その現象からなぜ今回の実験を始めようとしたのか」 「この実験ではどのような結果が期待されるのか、実験から何が分かると期待されるか」 で、途中はANo.1さん通りで 考察では、最初に書いた、期待される結果と一致するかどうか、しなかった場合にはなぜしなかったのかを。 あと、今回の実験からだけでは言えなかった事を書いてみて それを確かめるためにはどのような追加実験が必要なのか。 その追加実験によってどれだけのことが得られるのか。 つまり、レポートを一つの文章として終わらせるのではなく なにに由来して始まったのか、今後どのようにすればよいのか。 という風にすると見た目がいいと思います。 結晶の種類ってbccとかfccとかorthoとかって事ですか? ある程度結晶の勉強をされたのなら VICSというソフトを使うと結晶構造をきれいにかけます。 URLのWork -> プログラム -> VICS -結晶構造可視化プログラム- で使い方などが説明されています。
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
#1さんのが正当な書き方ですが、 最近は、大学のレポートなんかでも 1.目的 2.結論 3.考察 4.中身の詳細(状況、実験方法、実験経過) みたいな順序で書けなんていう場合が増えてるみたいですね。
- Ruble
- ベストアンサー率36% (46/126)
レポートの書き方って何歳になっても難しいものです(^_^;) 基本的な書き方としては、 1.目的 2.実験状況(実験日、気温、湿度、場所、道具など) 3.実験経過 4.実験結果 5.結論 6.考察(結論と考察は別です。結論から自分なりの考えを述べてみましょう) だと思います。後はグラフ、表、図や写真を貼り付けるとGOODです。見やすくなりますよ(^-^) がんばって完成させてください。
お礼
返事が遅れてしまいすみません。 わかりやすくまとめて頂き、とても嬉しいです。これを参考に進めてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。
お礼
お礼が遅れてしまってすみません。 こういった書き方もあるんだ、と驚いています。 ご協力ありがとうございました。