• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブックレポートって何ですか)

ブックレポートって何ですか

このQ&Aのポイント
  • ブックレポートとは、夏休みの宿題で指定された本を読んで考察し、レポートにまとめる課題です。
  • 中学校三年生の社会科(公民)の課題であり、一冊の本についてテーマを絞り、レポートを書く手順を学びます。
  • 考察は、本全体のテーマに対する意見や、新聞記事の面白さについての考えなど、様々な視点からの論文です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.2

>考察したことが本とかけはなれていてもいいんですか? いい、とか、いけない、とかは、誰が決めると思いますか? あなたが決める?先生が決める?親が決める?政治家が決める? あなたが自分の頭やこころで、感じたり考えたりすることは、何者にも束縛されません。 ひとが心に想うことは誰にも止められません。 そうやって、あなたが心にいろいろと想うことの中から何をレポートに書こうか?実はこれも自由なんだ。何を書くことだってできるんだ。 でも、あなたは「いいんですか?」って思うよね。なぜだろう? 心の中に想うことは完全に自由ですね。そこに何か束縛があるとしたら、それは自分自身が持ち込んだものです。 心の中が自由なのは、そう、誰もあなたの心を覗くことができないから。でも、気をつけないと心が表情や態度に表れてしまうけど。 一方、レポートに書いてしまったことは、まずい!隠せない!読まれてしまう!誰が?そう、先生が、ですね。 こんなこと書いたら、先生がなんて言うだろう、なんか言われるの、嫌だな、と思うから、「いいんですか?」になってしまう。 じゃ、少しずるくなろう。先生に文句を言われない、言わせないためにはどうしたらいいんだろう。科目は公民だ。先生としては、どんなレポートだったら「うれしい」んだろう?てなことを考えて「ぶりっこ」なレポートを書くのも立派な勉強だと思う。 少なくとも、「新聞の読み方」という課題図書にたいして、その中で引用されている新聞記事の内容の考察が書かれていたら、「おい、おい、そうじゃないだろ」と、あなたが教師だったら思うでしょう。 「考察したことが本とかけはなれていても」というのは、その本の内容が土台になっていて、「公民」という枠のなかで、思考が展開された結果、「かけはなれて」しまうのはいいと思うよ。 私は考え方が自由すぎるのかも知れないけど。

phia
質問者

お礼

ohbacomeonさんがうらやましいです。そんなに自由に考えることが出来て。言ってることがとても正しいと思います。 自分と違った考え方の人の意見を聞けてすごく嬉しいです。 とりあえず、ぶりっ子なレポートを書くのは私には出来ないと思うので止めます。日本語の文章を書くのがすごくにがてでいつも作文とレポートを宿題であとまわしにしてしまうような人だからそんなに頭が回らないとおもいます。 今まで何度かズレている作文を提出したことがあります。 先生からは、おもしろいね程度のことを言われました。 戦争童話集の読書感想文に、物語自体はなりたっていなかったのではないかという作文を書いたのです。 その時の国語の先生は評価があまかったし、全く問題にならなかったんです。 でも、社会科の課題で理解してるっておもったことでも評価は並で、じゃあ理解しないでやったらどんなことになってしまうのだろうと。 評価が全てじゃないことはわかってますけど、いい評価を得たいとおもってる自分がいます。 書いて提出すればたいした問題にはならないと思うので、書きたいことを書くことにします。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#210617
noname#210617
回答No.3

>書きたいことを書くことにします。 そうですね。それがいいですね。なによりもあなた自身の選択ですから。 >いい評価を得たいとおもってる自分がいます。 それは自然なことです。悪いことでも、恥ずべき事でもありません。 >そんなに頭が回らないとおもいます。 トニー・ブザンの書いた「マインドマップ」という本から引用します。  ロンドンの貧しい地区に住む8歳の少年の例を紹介しよう。彼は教師から無能とみなされ、自分自身でもそう思っていた。著者は彼に「しあわせ」の練習(「しあわせ」という言葉を考えたとき、すぐに思い浮かぶ言葉を10個、中心から放射上に広がる線の上に書き入れる。)をやってもらった。それから、彼が書いた10個の言葉のどれでもいいから、(その言葉から)さらに思いつく言葉を書いてみるように言った。少年はしばらく考えた後、2つの言葉を書いた。そして、目を輝かせて言った。 「これ続けていいの?」 「もちろん」  と著者は答えた。少年は、まるで初めて海に入るような調子でこわごわと言葉を書き足し始めたが、突然、言葉と連想のうねりに襲われたようだった。そして、楽しそうに、熱心にページを埋めながら、 「僕は頭がいいんだ」  と叫んでいた。そのとおりである。彼に足りないのは教育だったのだ。

phia
質問者

お礼

レス遅れてすいません。合宿に出かけて・・・ってこんな言い訳している場合じゃないんですが。 レポートの提出日が迫っていますが、アドバイスを聞けたおかげでわりとスムーズに作業がはかどっています。 私はその「マインドマップ」の話が深く理解できませんでした。 ただ、少年は教育、自由に考えていい、と言う事に出逢えてよかったなっておもっただけです。 こんなことがありうるなんて悲しいな。って。 漠然としかとらえることができません。 出来ないって決め付けるのはよくないってコトですか? でも、きっとできるなんて考えててできなかったら悲しいから、出来ないって考えてる方がいいんじゃないですか? そこで、できないからなにか対策をとればいいと私は思います。 ohbacomeonさん本当にお世話になりました。

noname#210617
noname#210617
回答No.1

学校から指定する5冊(ブック)の本の中から一冊(のブックを)選びそれを読んで考察したことをレポートにまとめよ だからブックレポート 一冊の本が、どのような内容であるかを紹介し、自分の評価・意見を書く

phia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり、ふつうのレポートと違う点は、そのほんの紹介をするということなんですね。 でも、考察したことが本とかけはなれていてもいいんですか?

関連するQ&A