- 締切済み
今の子供ってそんなに漢字が読めないの?
こんばんは。 このまえすごく疑問に思うことがありました。それは… このまえ無性にドラえもんが読みたくなって、近くの某大型古本屋に買いに走ったのですが(笑)購入したのが2001年位に発行された比較的新しいコミックだったのです。しかし、中を見てみると漢字という漢字に全てルビがふってあるではありませんか。そんなにも私が驚く訳は、1980年代位に発行されたドラえもんにはそれ程ルビがふっていないことを知っていたからです。 始めはドラえもんを読む年齢層が年々低くなってそれに伴いルビを増やしたのかな~と思いましたが、ドラえもんって基本的に年齢層の変動って無いですよね…。ドラえもんに限らず、昔から持ってる漫画(普通の子供向け漫画です)と今の漫画を比べると、ルビの数が後者の方が圧倒的に多い…。近年子供の学力低下が問題視されていますが、この「ルビ」もその表れなんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- baihu
- ベストアンサー率31% (114/357)
非・日本語ネイティブの読者対応でもあると思います。 ルビが必要なのは学習途上者ですが、以前は日本語ネイティブの年少者のみを対象にするだけで事足りていましたが、最近は日本語を学んでいる外国人も増えました。 テレビの特にエンタテインメント系の番組で、画面に出演者の言葉がいちいち出てくるのを鬱陶しいと感じる人も多いでしょうが、聾者対応だけではなく、学習者にとっては非常に助かる機能だそうです。似てますよね。
- sak_sak
- ベストアンサー率20% (112/548)
それほど「読み」は問題ではないようです。問題はむしろ「書き」ですね。 ワープロの普及で大人も同様でしょうけど。
- maa45ki5g
- ベストアンサー率31% (49/158)
マンガのルビの有無は気になったことがないので意識しませんが 漢字知らない子は徹底的に知らないですよ~~ マンガのセリフの漢字が読める読めないどころか 学校の教材以外の活字は本・マンガはもちろん 雑誌すら見ないっていう高校生がわりといます。 何割ぐらいなのか知らないけど、稀なケースじゃないみたい。 ドラマもそんなに見ないって。 ファッション雑誌を写真だけパラパラめくって眺めるのがせいぜい。 そりゃ漢字を知らない大人ができあがっても無理ないなーと呆れてます。 大学受験するような高校生でもこんなのいるんです。 ちょっと怖いですよね。
- dulatour
- ベストアンサー率20% (327/1580)
高校生の小論文を指導していますが、小論文の書き方以前の問題として、漢字を書けない生徒が多いことが目立ちます。 ただ、一方では漢字検定がはやっていますが、そうした教育熱の恩恵を受けていない子たちの漢字力はかなり落ちています。 まず、日本語を読むこと、そして書くことの教育が日常的に出来ていないことが、嘆かわしいと思います。 その意味でも、幼稚園の頃から、まず漢字に触れるという点で、漫画にルビをふることは大変結構だと思います。 高校生になってからでは、よほどの努力をしないといけないですからね。
読み仮名がふってあるのは、歓迎すべきです。 5~60年前の小説などには、今では平仮名で表記されることの多い漢字が使ってありましたが、すべてルビがふってあったそうです。 私の親は昭和1桁生まれですが、そのお陰で難解な漢字の読み方を覚えられたとのことです。今でも正に生き字引です。 現在、新聞記事の文章は、難解な漢字は平仮名で書かれています。 十数年前くらいからの傾向です。 「僧侶」→「僧りょ」などと、部分的に平仮名で表記されるものもあります。 これでは、漢字の読みを覚えられるはずがありません。 私は、あなたが危惧されることの要因のひとつはこのような平仮名への置き換えだと思います。
戦前の小説は、全ての漢字に仮名を付けていたそうです。 その結果、相当な漢字力があったそうです。 ドラえもんですが、出版社が移動したのが原因だと思います。 >近年子供の学力低下が問題視されていますが、 おっしゃる通りだと思います。 確かに、現在の義務教育過程ののカリキュラムでは問題が出てきてもおかしくないと思います。 電卓で計算は楽。ワープロで漢字は簡単に出る。 本を読まなくてもネットで調べてすぐ分かる。 足や体を使わずに分かる。お金も使わない。 自分が勉強の為に時間をかけ、本を買いに行く。 お金をかけて本を買う。 これだけで大きな自信も生まれます。 今の世代は、 身にならない危険性をはらんでいます。