締切済み 雑損失と特別損失の違い 2006/08/04 16:44 雑損失と特別損失、それと雑収入と特別収入の違いを教えてください。 ちなみに300万の現金盗難とそれに対して入ってきた保険金の100万は どの科目に仕訳されるのですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 moto3moto3 ベストアンサー率46% (12/26) 2006/08/05 08:40 回答No.3 現金盗難は特別損失で 保険金は特別利益です。 営業外損益か特別損益かで経常利益が変わります。 経常利益を重視する利害関係者は多いので きっちりと区別しましょう。 営業外損益とは、経常的に発生する損益で、主に資金運用した損益がここに含まれます。(損益計算書原則4) 特別損益とは、経常的に発生しない損益で、災害損失・固定資産売却損益などがここに含まれます。(損益計算書原則6及び注12) 現金盗難は災害損失に該当すると思いますので、特別損失です。 保険金は現金盗難により入金したものなので、特別利益です。 質問者 お礼 2006/08/05 10:15 分かりやすい回答をありがとうございます。 経常利益を重視する利害関係者が多いならきっちりと区別しなければいけないですね。 また仕訳等ルールの中で原則とか注意があるのならばなおさらですね。 非常に参考になりました。ありがとございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Ryokucha ベストアンサー率25% (115/450) 2006/08/04 17:38 回答No.2 雑収入と雑損失は営業外の収入と費用になります。 営業外とは本業とは関係ないが、発生する収入や費用です。 営業利益+営業外収入-営業外費用=経常利益 ですので、経常利益に影響します 特別収入と特別損失は 固定資産の売却による利益/損失 前年度以前の利益修正等に用いる場合が多いようです。 盗難の損失、それに伴う保険の受取は雑損失、雑収入(または受取保険料)で処理することが多いようです。 でもこうしなければいけないと言うことではありません。 特別収入と特別損失でもかまいません。 300万円が会社によってボリューム感が異なります。 これによって経常利益がマイナスなるようなら 経営者は特別収入と特別損失にしたいでしょうね。 それはそれでOKだと思います。 非常にあいまいな返事ですいません。 質問者 お礼 2006/08/04 18:08 いつもありがとうございます。 初心者レベルには非常に簡潔な説明で分かりやすかったです。 特に明確な決まりはないようですね。自分の中で、もやもやがとれました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wildcat ベストアンサー率31% (349/1121) 2006/08/04 17:18 回答No.1 >現金盗難 はこれは特別損失です。 保険金は 特別損失に補填します。 雑損失は営業外費用、雑収入は営業外収益です。これらは経常的活動で発生する費用に区分されます。 特別損失、特別利益は文字どおり、経常的活動では発生しない損益です。固定資産の売却廃棄などの損失や利益、役員の退職金、従業員でも早期退職時の退職金などです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 盗難金 盗難金 個人事業主です。 事業用の車が車上荒しにあいました。 車にあった現金2000円を持っていかれました。 このケースはこの時限りでした。 この場合、 雑損失2000/現金2000 のように仕訳すると書いてあるのをみたのですが、 雑費2000/現金2000(盗難) だと駄目でしょうか? (雑損失という科目を記載したくないのですが・・・・・。) 災害の損失や保険金の仕訳を教えて下さい。 小さい会社の経理をしています。 去年の夏に大雨による(会社・倉庫など約330m2)ひどい床上浸水にあいました。この様な事は初めてなので正しい仕訳の仕方が分かりません(;_:)誰か教えて下さい。 災害損失(見積額)は6,201,463円になります。 保険に入ってたので少しですが2,037,192円の保険金収入がありました。 保険金収入分はまだ何も使っておりません。 保険の積立等もしておりません。 宜しくお願い致します。 車両盗難・保険金受取の仕訳を教えて下さい 9月に車両盗難に遭い、10月に保険金を受け取りました。 9月に社長から借入して、新しい車両を購入しました。 この時の仕訳なのですが、 盗難時: 雑損失/車両運搬具 新車購入時: 車両運搬具/短期借入金 保険金受取時:短期借入金/雑収入 上記の仕訳で良いのでしょうか? 雑損失ではなく、雑収入から車両運搬具を差引いた方が良いのでしょうか? お手数ですがどなたかご指導下さい。宜しくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 廃車時のリサイクル料預託金の振替は雑費?雑損失? いつもお世話になっております。 タイトルどおりなのですが、リサイクル料の預託金部分は廃車した場合費用化できるとのことでそうしていたのですが、今までは相手科目は雑費としておりました。しかし、調べてみると雑損失に仕訳している方のほうが多数のように思います。(消費税は費用化時、課税仕入れにしております)。実際のところどうなんでしょう? (1)雑損失にしないといけない (2)雑費でもいい(どちらでもいい) のどちらでしょうか?またもし科目違いの場合、税務的に問題はありますでしょうか? 以上の点すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。 お釣を間違えた場合に出た差額の処理 自営業です。 稀にアルバイトがお釣を私間違え、50円少なかったり、100円多かったりします。 その場合はプラスを雑収入、マイナスを雑損失としてよろしいのでしょうか? 会計ソフトにやよいの青色申告2を使用していますが 特に現金過不足・雑収入・雑損失の勘定科目がありません。 このソフトの仕分け例では (現金過不足)を作成します、とありますが どこの科目に作成するのか記述がありません。 現金過不足・雑収入・雑損失は作成するとしたら どこの科目に作成したらよいでしょうか。 よろしくお願いします。 キャッシュフロー計算書 役員慰労退職金の支払いを、簿外資産であった定期保険の 名義変更という形で行いました。 ただし退職金と名義変更した保険とは差額が200万円程度あり、 その分については現金で支払いました。 仕訳は名義変更した額を「保険収入」として特別利益に、 役員慰労退職金の全額を特別損失に計上しました。 この場合キャッシュフロー計算書では上記科目はどういった 取り扱いになりますでしょうか?差額の200万をどう扱うのか わからなくなってしまいました。 何卒よろしくお願いいたします。 商品紛失(万引き?)の場合 小売業です。 商品の実地棚卸をしたところ 店頭で販売している商品がなくなっていることがわかりました。 現金が盗難にあった場合、 (借方)雑損失(貸方)現金 で処理するというのはわかったのですが、 商品の紛失の場合、どのような仕訳をすればいいですか? また仕訳する場合、なくなった商品の仕入値、売価、その他どの価格ですればいいでしょうか。 よろしくお願いします。 現金収入の一部を事業用通帳へ入金する場合、残りの現金との仕訳はどうなる 現金収入の一部を事業用通帳へ入金する場合、残りの現金との仕訳はどうなるか? 現金収入のうち、一部を事業用通帳に入金、残りは現金のまま経費に使いたい場合、どのように勘定科目を立てればよいでしょうか? 事例として現金で売上高53万円のうち50万円を事業用通帳に入金、残り3万円は現金のまま現金での買い物にとっておきたい場合、どの勘定科目でどのように仕訳をしたらよいでしょうか? 雑益と雑収入の違い こんばんは。 雑益と雑収入はどう違うんですか? ちなみに、(1)雑益は理由は不明だが利益が増える要素の時。(2)雑収入は理由は明らかで利益が増える要素となるが、特別な科目ではなく計上する時。と解釈していました。 例えば、(1)では現金勘定が帳簿より多くしばらく現金過不足勘定で処理していたが期末になってとうとう理由がわからなかった時など。 (2)では売掛金200,000円入金の予定が消費税の計算方法の違いにより200,005円入金された時の5円の処理など。 どなたかお教えください。 株の損失 所得税についてお聞きしたいのですが。 個人事業主で青色申告しています。 事業は黒字ですが、株の損失が三十万円 あります。 たとえば、事業収入が300万あるとしたら 株の損失はどのような取り扱いになるのでしょうか? 事業収入ー株の損失ということにはならない でしょうか? もらい事故により自動車を廃棄処分した場合の仕訳について 同様質問が過去にあったかもしれませんが探せなかったので新たに質問させていただきます。 事業用車両を事故(相手方の過失)により廃棄処分しました。 相手方の保険から損害賠償の保険金をいただき、それで新たな車両を買いました。 この場合の仕訳は次のようなかたちでよろしいでしょうか? また、損害賠償の保険金はどのような科目で仕訳すればいいのでしょうか?(雑収入でよいのか?) (事故車の廃棄) 廃棄損 ○○円 / 車両運搬具 ○○円 (新たな車両の購入) 現金 ○○円 / 雑収入 ○○円 (賠償金収入) 車両運搬具 ○○円 / 現金 ○○円 廃棄損は、期末で事業主借に振替えるのでしょうか? よろしくお願いします。 未処理損失? 問題で、 定時株主総会において、損失処理案が承認決議された。仕訳をしなさい。 \17,300,000てん補するものとする。 貸借対照表 諸資産159,000,000/諸負債106,800,000 資本金50,000,000 資本準備金5,000,000 利益準備金3,000,000 保険差益700,000 退職給与積立金2,000,000 事業拡張積立金4,000,000 配当平均積立金3,000,000 別途積立金2,800,000 当期未処理損失△18,300,000 となっているんですが、 まったく答えが合いません。 説明もなく困っています。 答えのほうは、資本準備金が1,800,000となっているんですが、 どこからこの数字が出てくるんでしょうか? 教えてください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 過去の損失額を今期決算で計上するには… 過去4年前の決算書のことなんですが、 前期繰越損失額△4,322,000 今期繰越損失額△7,235,000でこの差額2,913,000が当期純損失になるはずなんですが、この当期純損失額が1,205,000と少なく計上されていました。 以前から銀行から指摘を受けていまして、なんとしてでも今期決算で処理したいと思っています。 この間違い以降は繰越損失額に合わせて決算をしていましたので、4年前の損失額を今期決算で計上したいんですが、どう仕訳して計上していいものか悩んでいます。 わかる方よろしくお願いします。 4年前の決算書を調べてわかったことは、 ・車両運搬具、工具器具備品の額がその前の決算書と比較すると800,000くらい少なくなっていて、減価償却費にも計上されていなかったこと。 ・保険積立金の額が600,000くらいマイナスされていて、雑収入にも雑損失にも計上されていなかった。 よろくしお願いいたします。 仕訳入力(弥生会計) 法人の確定申告で法人住民税の仕訳を教えてください。 借方科目 借方金額 法人税等 54,500 貸方科目 貸方金額 現金 50,000 借方を租税公課にすると営業損失金額に入るし、法人税等にすると営業外収益(損失)になるし、いずれにしても損金計上されてしまいます。これは損金にしてはいけないお金だと思うのですが、どのように入力すればよいでしょうか? 入力しないわけにいかないですよね?(現金があることになってしまうので、事業主借りになってしまいますよね) 株 損失 繰り越し 損失の繰り越しは確定申告で3年までできますが、 働いて得た収入などを損失分に充てることなどはやはり無理でしょうか? 株の損失分は株で得た利益でしか税金の分は相殺できないでしょうか? よろしくお願いします。 10万円以上のパソコンの仕訳 10万円以上のパソコンの仕訳 パソコン85000円 盗難修理保険料20000円 を現金で買った場合 一体で計上するべきですか その場合どういう仕訳になりますか やよいの青色申告を使っています 前期繰越損失について 前期の繰越損失を当期にはどう仕訳して処理すればいいのでしょうか?初心者でよく意味がわかりません。 よろしくお願いいたします。 やよいの青色申告(06)で雑損失の勘定科目を作成したい やよいの青色申告(06)で「雑損失」の勘定科目がなくて困っています。 勘定科目を作成する事はできるようなのですが、どの項目に追加したらよいのかわかりません。 経費の項目の「支払手数料」に追加するのでしょうか? 営業損益の項目に「雑収入」という項目はあるのですが損失に関連するよな項目が見当たりません。 どうぞ、何卒よろしくお願いします 店でボヤを起こしたのですが、会計帳簿の損失はどう記帳しますか? 飲食店をやっています。この店でボヤを起こしました。 当然、冷蔵庫、電子レンジ、窓ガラス、などなど・・被害が当然出ています。 これらを会計帳簿ではどのように損失の記帳、仕訳をするのでしょうか? また、火災保険に入っているので保険金入金の記帳方法も教えてください 急いでいます。 どなたかよろしくお願いします。 現金出納帳の記載方法について 経理初心者です。 どなたかアドバイスをお願い致します。 例えば下記のような仕訳をした場合、どのように現金出納帳に記載したらいいでしょうか。 - 仕訳内容 - 車両運搬具 400,000 現金 200,000 利息 30,000 借入金 250,000 保険 20,000 この場合、総勘定元帳に記載する時は相手科目を「諸口」と記載できると思うんですが、現金出納帳に記載する科目も「諸口」としてしまっていいのでしょうか? よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
分かりやすい回答をありがとうございます。 経常利益を重視する利害関係者が多いならきっちりと区別しなければいけないですね。 また仕訳等ルールの中で原則とか注意があるのならばなおさらですね。 非常に参考になりました。ありがとございます。