• ベストアンサー

新盆と塔婆など

この夏新盆を迎えるのですが、塔婆は必要なのでしょうか?我が家は真言宗です。新盆の儀式?(読経)は自宅で行う予定です。 実は新盆のこと、よく理解できていないようです。(苦笑)一応親戚・家族を呼んで住職に来ていただいて読経、その後昼食。時間次第で当日もしくは翌日に墓参りをする段取りで考えてます。 塔婆のことも含めてこんな段取りでいいのか、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.2

宗派が違うとすることも違いますよ。 地域によっても違うと思います。 我が家(浄土宗)も新盆ですが、盆施餓鬼供養は7月24日の夜にお寺でまとめて行われ、新盆の方のみ、それに関するお経が上げられました。 毎年「7月24日の夜」「お寺で」と決まっています。 塔婆は、新盆に限らずお願いしています。 我が家の場合、私の祖父母(父方)、父の姉、私の母の4人が鬼籍に入っていますが、それぞれの戒名を記した塔婆をお願いしているため、結構な「額」にもなります(今年は父の姉の新盆)。 我が家の檀那寺の場合、塔婆は、葬儀、七日ごと、満中陰、回忌法要のほか、盆、(春と秋の)お彼岸にも毎年あります。 お盆の時期(我が家の地域は旧盆なので8月15日頃)には、「棚経」といって、お寺様が各お宅を廻ってお経をあげます。 新盆のお宅だけでなく、全ての檀家を廻ります。 我が家の檀那寺の場合、「何日の何時ごろにうかがいます。」という事前の通知を出してくれるので助かりますが、友人・知人等の檀那寺の殆どは、「8月12日から8月16日の間のいついらっしゃるか分からないから、その間は家を留守にできない。」と言います。 しかも、早朝であったり、夕方であったり、「年によってバラバラ」とのこと。 法要ではないので、お布施も毎月の命日の読経と同程度のお布施しか出しません。 我が家のお墓参りは、お寺様の都合もあり(お寺様がお墓でお経をあげてくださる)、8月の第1日曜日の早朝から正午まで、その翌日(月曜日)の早朝から午前10時まで-と決まっています。 お寺様から、施餓鬼供養の案内と一緒に、お墓参りでお寺様が墓地にいらっしゃる日時の案内がありますので、それに合わせていきます。 法要ではないので、親戚は集めませんし、会食もありません。 また、#1さんのところと違って、誰も来ません。 本家のお宅ですと、「里帰り」を兼ねていらっしゃる方もいるかもしれませんが、お盆は(同居)家族だけですね。 分からないことは、お寺様に伺うのが一番いいと思うのですが…。

shima_shima
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • echo-sun
  • ベストアンサー率21% (53/251)
回答No.1

この質問をされる前に、OK内検索されました? 時期柄か、新盆についての質問が多く、ベスト・ベター回答も 数多く掲載されてますので、サーチしてご参照されてください。 と言いつつコピーでもし方ありませんので。 地方地方、宗派のちがいもありますが、 一周忌・三回忌の法要ともちがいますので、親類をお呼びする?? →来るのが当たり前??。家は今年、新盆である目安に灯篭をたてます。 その時点で故人に近しい方に手伝ってもらいますので、盆期間中(14日)来るのが常識になっております。 住職・・・特にお呼びしなくても、檀家内を回ります。 こちらからお願いしたわけでないので包むものも少ないです(気持ちです・・・因みに2年前5000円包みました)。 お願いする・・・法要の依頼だとそれなりに包まなければいけません。 卒塔婆・・・新盆とのことですから49日(七日七日)は過ぎ・・ 葬儀の時またはそのあとで頂いているでしょう(7日毎の複数枚)・・ お墓のほうに供されているはずです。 次は一周忌の時に頂きます。 他の質問を参照されるとのっておりますが、一周忌が近ければ一周忌法要と兼ねて行う場合もあります。(遠くの親戚は一度ですみますし、) ただ私の地区では新盆に関しては親類だけとは限らず見えますので14日の日は避けます。

shima_shima
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A