※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他の宗派なら、兄弟の戒名(法名)は?)
同じ宗派の異なる菩提寺で戒名を付ける場合の条件とは?
このQ&Aのポイント
他の宗派なら、兄弟の戒名(法名)は?親父(父親)は69歳で急逝したが、喪主になるべきが、病院に入院中のお袋(母親)の代わりとして、お通夜とお葬式を喪主として手配した。菩提寺からは、お通夜とお葬式の予定でなら、読経して貰うことが可能か尋ねると、副住職の息子が対応し、戒名は「釋浄健」となったと助言を受けた。
親父含めて、5人兄弟の一番上の伯父さんも、急逝したため、菩提寺に直接連絡して仮通夜を執り行った際、伯父さんの戒名(法名)は「釋一浄」となった。また、2番目の伯父さんも急逝し、仮の戒名として「勉」を付け、後日「釋浄勉」と正式な戒名を付けた。
同じ宗派の異なる菩提寺で兄弟の戒名(法名)を付ける場合、戒名が一部でも同じ文字があれば、浄土宗や真言宗においても、その文字で統一される。具体的な例は不明だが、浄土真宗本願寺派以外であっても、信仰している宗派のお通夜やお葬式に参列したことがあり、それぞれの宗派を信仰している知人関係で行われる場合でも、同じ文字が含まれる場合は同じ戒名になる可能性がある。
「約10年前のお盆、8月14日の朝、親父(父親)は69歳で急逝したので、本来なら妻として、喪主になるべきが、病院に入院してた、現在74歳のお袋(母親)の代わりとして、そのお袋の知合いである、花屋兼お葬式屋さん経由で、お通夜とお葬式 を、喪主として、手配して貰って…?」ですが、息子の私(42歳)は執り行いました。
親父が亡くなってから、約5時間後の午後1時過ぎ。
一応、個人の知合いとしても、連絡は可能だが、お通夜とお葬式を手配して貰った、 花屋兼お葬式屋さん経由で 連絡して貰った、浄土真宗本願寺派の菩提寺から、私は普段、「親父さん」と呼んでる、住職が、別の檀家さんのお通夜に向かう前に、連絡が付いたので、「手配して貰った、お通夜とお葬式の予定でなら、読経して貰うのは可能なのか?
又、親父の戒名(法名)は、何となるか?」的な内容メインで、 相談を兼ねて、打合せをした所…。
「ワシ、今少し遠方の檀家さんの家で、お通夜とお葬式の打合せしてるから、お葬式は時間の関係で無理なので、副住職である息子に、明日のお葬式は、火葬終了後の帰宅前、お墓への納骨の際の読経迄、同行させるけど、 今日のお通夜だけ、開始を午後7時からにして貰うなら、ワシ一旦帰宅する途中で、立ち寄るから、それで読経させて貰うよ…。
戒名(法名)については、君の親父さん、名前は健一やから、「釋浄健」と、付けさせて貰うけど、信仰してる宗派、特に親父さんの宗派、浄土宗やないやろうねぇ…?」的な内容で、逆質問を兼ねた助言を、受けました。
私は、「親父さん、俺の親父含めて、親父側とお袋側、それぞれの親戚は全てで、身内の殆ど、私から直接連絡出来る人なら、浄土真宗本願寺派ですよ…?
戒名は、親父さんが付いて頂いたので、大丈夫ですので、式場に来たら、位牌に書いて貰う等、必要な準備や読経は、副住職の息子さん共々、よろしくお願い致します…」的な内容で、回答を兼ねて、依頼しました。
これ以降、翌日のお葬式で、火葬終了後、当時の自宅への帰宅ルートにある、市営墓地内の墓に納骨する迄、菩提寺の住職親子に色々、サポートして貰いました。
質問したいのは、翌年つまり約9年前の1月25日以降に、なります。
末っ子である、親父含めて、5人兄弟の一番上の伯父さん、つまり親父から見れば、大正時代末期に産まれた、一回り上の年令となる、一番上の兄さん、「一男」さんも、1月25日に急逝してしまった ので、翌日の1月26日。
私から見れば、「従兄弟・従姉妹と、義理の伯母さんである、伯父さんの奥さん」となる、一男伯父さん家は、地元では結構大きい、自分達の菩提寺に直接連絡して、 当日は仮通夜として、先に執り行う際の担当のお坊さんが、式場に来た所…。
「貴方の伯父さん、一男さんの戒名(法名)ですが、釋一浄になります」旨、教えて貰ったそうです。
更に、同じ年の約10ヶ月後になる、10月の体育の日の朝。
親父から見れば、「2番目の兄さん」となる、2番目の伯父さん、「勉さん」も、急逝してしまいました。
ただ、勉伯父さん一家の場合。
「お葬式屋さん経由で、菩提寺への連絡」等の諸事情から、「取り合えず、俗名つまり勉を、仮の戒名として、お葬式迄を執り行って、四十九日法要迄の時点で、正式な戒名を付ける」体制で、執り行ったそうです。
その四十九日法要、甥である私は、体調を崩して参列出来なかったので、後日。
「一男伯父さん・勉伯父さん、そしてもう一人の伯父さん、つまり親父側のもう一人の兄さん、孝伯父さんから見れば、 唯一の妹さん。
親父から見れば、唯一の姉さんとなる」静代伯母さんからは…。
「勉伯父さんの戒名、正式に釋浄勉と、決まったよ」的な内容で、電話により、聞きました。
つまり、「私の親父並びに、親父自身の兄さんであり、私の伯父さん 2人、同じ宗派の異なる菩提寺だけれど、名前の一文字以外、戒名は全く同じ、「釋浄○又は、釋○浄」と、付けられた」と、言う事になります。
そこで、質問したいのは…。
「菩提寺は、当然異なるが、同じ宗派を信仰してる、男性の兄弟が、次々と亡くなって、同じ宗派の異なる菩提寺のお坊さんに、戒名(法名)を付けて貰う時。
地元だと、浄土真宗本願寺派以外では、浄土宗と真言宗、それも和歌山県伊都郡高野町にある、金剛峯寺が本山になる宗派の寺院が、約6ヶ所あるが、宗派が違うので、「それぞれの宗派を、信仰してる、知合い関係のお通夜かお葬式」で、参列した程度しか、分からない。
この浄土宗と真言宗を、例にしたいが、男性の兄弟、それぞれの戒名(法名)が一部にせよ、同じ文字あれば、どう言う戒名になるのか?」に、なります。
お礼
遅くなりましたが、勉強になりました。