- ベストアンサー
法要、新盆について
法要の時にはお寺様にお布施を3万円お包みしています。 (御膳料、御車料別) ・新盆も同額になるのでしょうか? ・新盆に住職が自宅まで拝みに来て下さった後は、家族でのお墓参りはしなくて良いのでしょうか? ・法要や新盆の後に食事会はせず、親戚等に志のお返しだけで はまずいでしょうか? ・法要をお寺様で行う場合と自宅で行う場合とでは、お布施の 金額はやはり違うのでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お盆も同じくらい我が家ではお包みしていますね。 >新盆に住職が自宅まで拝みに来て下さった後は、家族でのお墓参りはしなくて良いのでしょうか? お盆は、地域の差はあるかもしれませんが「迎え火」でご先祖様をお迎えし、「送り火」を焚いて見送るものだと思います。 新盆は、お寺のご住職が見えて拝んでくださいますが、迎え火と送り火の間にお寺さんが見えるという風に考えるといいと思います。 法要等の後は、やはりわざわざお集まりいただいているわけですから、一席設けるのが普通ではと思います。読経が終わって、お寺さんが帰られたら「はい、解散」では寂しいでしょ? お寺と自宅での法要のお布施は、同じくらいお包みしますね。
その他の回答 (3)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
再度失礼します。No.2の回答者です。 本堂使用料について付け加えさせていただきます。 お寺は住職の所有物ではなく,そのお寺を支える檀家のものです。従いまして,御布施は住職の懐に入るのではなく,宗教法人の会計に入ります(御膳料や御車料は坊さんの懐に入ります)。檀家がお寺を使用することについて,使用料を支払わなければならないというものではありません。 しかしながら,檀家の申し合わせなどにより,本堂や控室を利用した場合は相応の額を御布施に上乗せすることになっていることがあります。 うちがこのパターンで,お寺を支えるために,お寺の本堂や控室を利用したときは相応の額を御布施に上乗せすることになっています。 ですので,お知り合いの檀家さんや檀家総代などの役員さんに「うちの寺の場合はどうなっているのか?」尋ねられるのが宜しいかと存じます。
お礼
>お寺は住職の所有物ではなく,そのお寺を支える檀家のものです。 >檀家がお寺を使用することについて,使用料を支払わなければならないというものではありません。 そうなのですね。 理解することができました。 本当は檀家の役員さんに相談できれば良いのでしょうが、連絡先がわかりません。 家にくる寄付金のお願い?にしても連絡先が書かれてくることはまずありません。 ○○院護寺会とだけしか書かれていないので電話でお聞きしたくてもできません。 2人暮らしの母を亡くしたので、私は初めてのことばかりで何も分からない状況です。 でも、とても参考になりました。 本当にありがとうございました。
- piyotarou
- ベストアンサー率38% (233/602)
少し誤解があるようで、追加で書きました。 新盆にお寺さんが来られた後は、お墓に行かなくても良いと解釈されたようですが、私はそうは書いていません。 送り火でお送りするのは、新盆もお盆も同じです。 むしろ、新盆だからお墓まできちんと皆さんでおそろいになって、お墓に送り届け、そこで送り火を焚かれる方がよいと思います。
お礼
誤解をしてしまったようで申し訳ございません。 お盆は仏様が家に帰って来ているのだから、お墓参りはしなくて良いとネットで読んだので、ここで質問をしてみました。 なのでpiyotarouさんのご回答を私がかってに同じことを意味しているのだろうとかってに解釈してしまいました。(汗) >新盆だからお墓まできちんと皆さんでおそろいになって、お墓に送り届け、そこで送り火を焚かれる方がよいと思います。 言われてみればまったくそのとおりです。 皆でお墓へ行こうと思いました。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
うちでは,お寺で法要をする場合と自宅で法要をする場合とでは,御布施の金額が違います。 自宅で法要をする場合は,線香や蝋燭,お花,お供え物といった物,接客用のお茶などをこちらで用意しますが,お寺で法要をする場合は,これらの物を全てをお寺さんに用意してもらい,本堂や控室なども使わせてもらいますので,その分を上乗せしています。 つまり,自宅で法要を行うよりお寺で行う方が多く御布施を包んでいます。 ただ,お盆にお寺で法要をしてもらうと言うことであれば,施餓鬼法要と一緒に行うことがあります。つまり,他の檀家さん方と一緒に法要をすることがあります。このような場合は,上乗せをせず,自宅で法要を行う時と同じ金額を包めば良ろしいでしょう。
お礼
お寺では1周忌等の法要を行う予定で、新盆は自宅で行います。 説明不足で申し訳ありませんでした。 檀家になっているお寺様なのですが、今までのお寺での法要はお茶の用意はなく、控え室もありませんので、直接本堂に入り住職のお経の後に少しお話をしてから、お墓参りでした。 (以前は本堂用のお花もこちらで手配していましたが、最近はしていません。) 適切な言葉ではないのですが、本堂利用料みたいなものをお包みすべきなのかわかりませんでしたのでお聞きしてみました。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。
お礼
新盆も同じ金額のお包み、そして新盆は住職が拝んだ後は私達はお墓参りには行かなくて良いのですね。 本当は食事の席を設け、故人の話をするのが供養なのですが、いろいろと事情がありまして・・・ お寺様で法要をする場合は、本堂をお借りすることになるので、自宅で行うより高いお布施なのかと思いました。 同額でも問題ないようですね。 ご回答、本当にありがとうございました。