- ベストアンサー
放射線取扱い主任者資格
学校の先生がこの資格を進めるのですが、知り合いに聞くとあまり意味がないといわれました。 これってどうなんでしょう??
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主任者資格で仕事をしています(放射線技師も所持)。RI施設の管理です。 先生が勧めるんですね。大学ではなく学校と書いているところと知り合いに聞いた返事から考えると診療放射線技師養成の専門学校でしょうか? 資格の区分や内容に関しては省略します。 将来目指す方向が放射線技師だとすると第1種でないと使えません。病院で2種は必要ありませんから。放射線治療とPETをやっている病院であればあると便利でしょう。現在は病院で診療の用途に関しては医師や薬剤師が主任者選任できますが、現場では1種持ちの放射線技師が仕切っている場合が多いです、最近では選任もされるようになってきています。これらの仕事を放射線技師本来の仕事は別に行うことが求められますから、やりがいと仕事と責任は多くなるけど収入や地位には反映しないということがありますのでそういう意味から考えると損という考えも成り立ちます。要は本人の考え方の問題です。 あとは資格を持つことによって周囲へのアピールにはなると思います。これも大きな取得の動機にはなると思います。 ほかの方が書いている通常のX線関係(高エネルギー発生装置からのX線は除きます)は主任者資格とは直接関係ありませんので注意してください。こちらはX線作業主任者の業務範疇です。
その他の回答 (3)
- bambamboo
- ベストアンサー率44% (4/9)
私は工学系の大学生ですが、私の大学でも、ある先生がこの資格を勧めていました。 取り扱い主任持ってる人がいたらぜひ採りたい、と教授のもとに、某メーカーの知り合いが問い合わせに来たそうです。 ただ一般的には、新卒の就職において資格の有無は大きなウエイトを占めていません。 資格を持っているかどうか、そのものより、取得する為に自ら進んで勉強する、その行動が意味のある事だと思います。 科目合格がなく、勉強範囲が広い試験ですが、勉強に集中できる学生である内に、挑戦されてはいかがでしょうか。
- sh6364
- ベストアンサー率50% (26/52)
まだ締め切られていないようですのでまた出てきました。 収入などを気にせず、放射線技師として資格を持っていると仕事に対して道が広がる、という感じでしょうか?? そのように考えて結構と思います。 第1種の主任者免許(試験合格だけで指定講習は未受講で可)を履歴書に記載できるというのは就職時に有利に働くことがあります。 また4年制の大学と言うことですから、病院以外の放射線関係の設備関係の会社やメンテナンス関係の会社、医療機器メーカー等も視野に入れてもかまわないと思います。 放射線技師+主任者と言う選択もできますし、ほかの選択の範囲が広くなると言うことで良いと思います。
- mokomoko22
- ベストアンサー率51% (70/136)
そうですねぇ… 取得しても診療放射線技師よりも働ける 資格を活かせる職場は確かに少ないように感じます。 先生のイチオシで資格取得後職場を紹介して くれるなら話は別ですが? 何故その先生が、どういう理由で薦めているのか 聞きましたか? 質問者様の知り合いの方はよくご存知なのでしょう からお聞きになるとよろしいかと思われますが その資格を活かせる場所というと ●原発の職員とかメンテナンス会社で装置を取り扱人。 ●X線装置を製造している会社の人、 ●またはメンテナンスする人。 ●空港の手荷物検査で荷物にX線当てて検査してる人。 あとそれ以外に…何かありますかね? って言う位少ないし滅多に募集もしてませんよね。 そういう会社に入社して必要に迫られて取得する のであればなるほどですけどね。 仕事関係の方でX線のメンテ会社の人が居ますが 勿論新卒で取得したわけではないようですよ。
補足
お返事ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったですね・・・ 私は今大学で放射線の勉強をしています。もちろん放射線技師の資格をとるつもりなので、技師資格+取扱い主任者ということです。 でもほんとうに働ける場所は少ないですね。 病院とかになるとやっぱり技師の資格も持ってる人を優先的に採用するでしょうし。
お礼
お返事ありがとうございます。 私は4年制大学に通ってまいす。まだ1年ですが・・・ 知り合いの人は診療放射線の専門学校の人です。 収入などを気にせず、放射線技師として資格を持っていると仕事に対して道が広がる、という感じでしょうか??間違っていたらすいません・・・ 資格を取ることで、もっと仕事にやりがいを感じられるかもしれませんね。 大学にいるうちに放射線取扱い主任者試験を受けてみます。 ありがとうございます。