- 締切済み
十干十二支の組合せについて
十干十二支の組合せは最小公倍数で60通りと言われています。 しかし、十干十二支を構成する要素は重複するものがないので、組合せを考えると12掛ける10の120通りとなります。 何故120通りではなく、60通りなのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mikeron
- ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.2
十干は陰陽があり、各十二支には各五行(甲乙、丙丁、戊己、庚辛、壬癸)の陽または陰のどちらか一方との組み合わせしか存在しない為 12支×5行=60年 例)五行の一つ木-甲(陽)乙(陰)と子との組合せ 甲子(きのえ ね)○ 乙子は無いです。
noname#152073
回答No.1
どちらも偶数なので順番に組み合わせていくと 60通りしかできないためです、 偶数順番は偶数順番どうし 奇数順番は奇数順番どうしの組み合わせになります。
お礼
回答ありがとうございます。 すみませんが、頂いた回答の意味が良く分かりません。 ネットで見ていたら載っており解決したので掲載しておきます。 最小公倍数ではなく、十干に対し、十二支の方が二項多いので、順次組合せがずれて行き、両者の末尾が再びそろい、最初の組合せに戻るのに六十年かかることによるようです。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%B3%BB%D9