- ベストアンサー
イニシャルは苗字が前?
日本人の名前をイニシャルにするときは苗字が前ですか? たとえば、山田太郎なら YTですか? 最近変わってきたと思うのですが、潮流としてはどっちかなと思って。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文科省は2年ほど前に省内通達を出して、正式文書には苗字を先にするよう指示しましたよ。日本国民はすべてそういう風にするべきですよ。中国も韓国もみんな自分の国の名前の順番を変えたりしません。私が知る限り、日本だけじゃないでしょうかね? 欧米でも論文のオーサー名は先にファミリーネームを書きますね。
その他の回答 (4)
- otago
- ベストアンサー率23% (4/17)
私は仕事上海外の学術論文抄録誌を参照することが多いのですが、抄録は苗字のアルファベット順で並んでいます。最近それが日本側の表記の混乱のため並び方がおかしくなって大変困っています。たとえば山田太郎さんの論文が、もとの表記によってTaroなどという所に収録されているかと思えば、Yamadaで収録されている場合もあるのです。(実は抄録誌だけでなく他の場合にもありますがその詳細は省略します。)いずれにせよYamada Taro(あるいはTaro Yamada)と書いたものは既に本来の日本語ではないと思っていますので、明治あるいはそれ以前の慣習に基づいてTaro Yamada(あるいは、その省略形T.Y.)として欲しいと思っています。 この件に直接関係はないかもしれませんが、T. Yamadaなどという人は日本中に何千、何万といるかもしれませんね。日本人は名前を、意識しているかどうかにかかわらず漢字で覚えるので、同音でも漢字を思い浮かべて特定の人物の同定に役立ていています。ところがそれをアルファベット(特に省略形、つまりT. Yamadaなど)で書かれると、漢字のもつ重要な属性が失われてしまいますので、同姓同名がごまんとできることになります。そのため外国語の抄録誌では同一人物があらゆる専門分野で活躍しているかのようなことになります。そのために日本人の蒙っている損害は非常に大きいと思っています。 山田太郎さんはTaro Yamadaとフルに綴れば多少はこの混乱を避けることができるでしょう。 結論として、私はローマ字で綴る際はTaro Yamadaと名前を先にすること、T. Yamadaなどとはせずに全部記すことがよいのではないかと思います。 文部省がこう記すことにするという規則を出したそうですが、それは海外では全く浸透していないので、混乱を助長しています。ちなみに外務省の管理する旅券でもTaro Yamada方式ですね。
お礼
う~ん、専門的なご意見たいへん参考になります。 実業の世界、学校、出版などでは混乱しているのでしょうね。 文部科学省も困ったことをしましたね。 ありがとうございました。
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
それは日本人だから中国人だからではなく、メディアやその地域にあわせて柔軟に対応し、また考えればいい いくら日本が、YAMADA Taro としたくても、そのメディアが英語をもちいで英語圏の人を対象にしているのであれば、文章中はTaro Yamadaとしてあつかわれ、イニシャルもT.Y.となります。 中国人も英語名で名姓の順で扱われることも多く、英語名を使わずともB.J.Chanとしているケースもあり、かならずしも中国人も姓名の順で主張している、扱われているわけではないのです。 日本のメディアはメディアとして、YTと書いてあるケースが増えました。
お礼
そうですか。 最近は、YTが増えているのですね。 ありがとうございました。
- aapple
- ベストアンサー率12% (19/157)
そんなのは自分で決めれば良い。 私の本名は山田太郎だけどBarryの名が好きだからBarry Yamadaと名乗ってます、だからイニシャルはB.Y 中国人は温 家宝(Wen Jiabao)の様に姓・名の順で名刺を作ってる。
- mitsuruw
- ベストアンサー率14% (119/806)
明治初期にはYTを使っていたのが誰かが欧米に合わせてTYにしたのが標準に成ってしまったようです。 最近は芸能界のイニシャルトークなどではYTを使っているようですね。 因みに海外では明治初期はYTで理解されていたのですが、現在はTYで理解しているようです。 私もYTの方が良いと思うのですが、海外で通用しなければTYを使った方が良いと思います。
お礼
まったく同感です。 たいへん参考になりました。 感謝申し上げます。