多元配置分散分析について
統計があまり得意ではないので、データをまとめる頃になって壁にぶつかってしまいました。
以下のような実験をしました。
1;ラットを、対照群と条件A(A群)のもとで飼育し、データを得ました。
2;その後、週齢を変えたラットを1と同じ条件で同じ様に飼育し、1と同じ測定項目のデータを得ました。
3;さらに週齢を変えたラットを1と(2と)同様に飼育し、同様にデータを得ました。
これらの実験から、測定データ、飼育条件、週齢別(時系列?)データの3つの要因ができました。
統計学のテキストを読むと多元配置分散分析を使用するのが適当のように思いましたが、比較したいのは、週齢をX軸に測定データをY軸にとった時にできる折れ線グラフに、飼育条件による差があるかどうかなのです。このような比較ができる統計処理方法はあるのでしょうか?同じような実験を行っている文献を読んではみたのですが、統計をうまく摩り替えているような気がしてあまり納得がいきませんでした。また、読んだテキストには「多元配置分散分析については、別の本を読むように」と書いてあったので、詳細が良くわからないのですが、これを使うのが妥当でしょうか?ぜひご回答いただければと思います。よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。有用なデータ紹介していただき感謝しております。