締切済み 株式申込証拠金仕訳について 2006/07/07 08:51 7/1設立の子会社の株式申込証拠金を6月中に支払いました。 支払った時の仕訳は 子会社株式 ×× /当座預金 ×× でよいのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 ppg-2 ベストアンサー率39% (77/193) 2006/07/07 11:14 回答No.1 前払金で計上して 株式を割り当てられた7/1に子会社株式へ 振り返るほうが自然だと思います。 質問者 お礼 2006/07/25 09:01 早速のご回答有難うございました。 増資の場合だと、「新株の引受人は払込期日の翌日から株主となる」と言う条文がありましたので、当初の仕訳で計上しました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 【簿記2級】株式申込証拠金と別段預金 問 普通株式100株の発行増資を行うため、公募価格@1000円で新株の引受けの募集をしたところ、申込期間内に200株の応募があり、受け取った代金を別段預金とした。なお、資本金の増加は払込期日に記帳する。 という問題がありました。 答えは 200株×@1000円/株=200,000円 仕訳(別段預金)200,000/(株式申込証拠金)200,000 となるのですが。 これは配当する株主が決まって払込期日がきた際には、(全額当座預金とした場合) (株式申込証拠金)100,000(資本金) 100,000 (当座預金) 100,000(別段預金)100,000 となると思うのですが、残ってる別段預金と株式申込証拠金はどう仕訳すればいいのでしょうか? もう一つ、問題文の「なお・・・」から後の文章はなくても仕訳は変わらないと思うのですが違うのでしょうか? 新株式申込証拠金の会計処理について 新株式を発行する場合は、 (借) 別段預金 ×× (貸) 新株式申込証拠金 ×× とし、払い込み期日にそれぞれ 当座預金と資本金の勘定に 振り替える、と教科書には書いてありますが、払い込み時にいきなり (借) 当座預金 ×× (貸) 資本金 ×× としてはなぜいけないのでしょうか。新株式申込証拠金という勘定に わざわざ記録を残す意味がよくわかりません。 それに、すでに当座預金口座を持っている場合であっても、別段預金 口座って作れるものなんですか。 とんちんかんな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 新株式申込証拠金と株式申込証拠金 こんにちわ 簿記2級の勉強をしています。 仕訳をしていて「新株式申込証拠金」と「株式申込証拠金」の2つの勘定を目にしました。 違いはあるのでしょうか? 今週の日曜日が試験です・・・ 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 仕訳を教えてください。 日本商工は、かねて募集していた新株1500株について、 払い込み期日に申し込み証拠金を資本金に振り替え、同時に別段預金を当座預金に預け入れた。 なお、申し込み期日までに全株数の申し込みがあり、1株あたりの払い込み金額100,000円の全額が申し込み証拠金として払い込まれ、 別段預金としていた。 また「会社法」で認められる最低額を資本金に組み入れる。 株式申込証拠金 150.000.000/ 資本金75.000.000. /資本準備金 75.000.000 当座預金 150.000.000./別段預金 150.000.000 となります。 資本金の仕訳は理解できますが、別段預金の仕訳が分かりません。 どうしてこうなるのか教えてください。 株式発行時の仕訳と株式交付費の仕訳 A社は新たに株式を100株、@10,000円で発行し、払い込み金額は当座預金とした。 また新株発行時、証券会社の取扱手数料&印刷費を50,000円支払った。 この場合、 当座預金 1,000,000 資本金 1,000,000 株式交付費 50,000 当座預金 50,000 を 当座預金 950,000 資本金 1,000,000 株式交付費 50,000 と仕訳するのは簿記上、有りですか? テキストは新株発行は資本金の章、株式交付費は繰延資産の章で説明されてるので、 これってタイミング(新株発行時と株式交付時が発生する時期)は同じだよなと思って疑問を持ちました。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。 試験での仕訳順と金額表記について こんばんは。 11月に日商2級を受験する予定です。 気になることがあって質問させていただきました。 ・質問その1 例題の一部)※わかりやすくするため番号をつけます 「(1)払込期日に申込証拠金を資本金に振替え、 (2)同時に別段預金を当座預金に預け入れた。」 この部分の仕訳順は、 (1)(借)株式申込証拠金 (1)(貸)資本金 (1)(貸)株式払込剰余金 (2)(借)当座預金 (2)(貸)別段預金 となりますが、 (1)(借)株式申込証拠金 (1)(貸)資本金 (2)(借)当座預金 (1)(貸)株式払込剰余金 (2)(貸)別段預金 の様に詰めたり、 (2)(借)当座預金 (2)(貸)別段預金 (1)(借)株式申込証拠金 (1)(貸)資本金 (1)(貸)株式払込剰余金 の様に順序逆にした場合に、点数はもらえるのでしょうか。 ・質問その2 金額のカンマ区切りが苦手です。 カンマ区切りのミスや、カンマを使わないのは減点対象ですか。 とりあえず試験としてみた場合どうなのか、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 増資 増資を行ったときの仕訳は (借)別段預金(貸)株式申込証拠金 ですが この増資の仕訳を行ったあとに いつか必ず (借)株式申込証拠金 当座預金 (貸)別段預金 資本金 (株式払込剰余金) と言うように 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」は 振り替えなければいけないのでしょうか? そうなら最初から 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」を計上せず (借)当座預金(貸)資本金 株式払込剰余金 とすればいいと思うのですが。 なんのために 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」 を計上するのでしょうか? 増資をしたことを表すためですか? ご教授よろしくお願いします。 株式発行時の仕訳について 勉強していて疑問に思ったことがあるので質問です。 株式を発行した際、払込金額の2分の1を超えない金額を資本準備金とし、それ以外を資本金とした場合の仕訳は 当座預金 ○○ / 資本金 ×× 株式払込剰余金 △△ となりますよね?なぜ 当座預金 ○○ / 資本金 ×× 資本準備金 △△ としないのでしょうか? 簿記2級 株 こんにちわ^^ 早速ですが、疑問です。 (1)「A社が新株式を100株を1株の払込金額100円で募集しました。 するとB社が80株とC社が30株申し込みました。」 この時の仕訳は (別段預金)11,000 (株式申込証拠金)11,000 ですよね? (2)「抽選の結果、A社に80株、B社に20株割り当てた。」 この時の仕訳は (株式申込証拠金)1,000 (別段預金)1,000 という風にB社に10株分返す仕訳でよろしいでしょうか? (3)「払込期日に資本金に振り替え、同時に別段預金を当座預金に 預け替えた。」 この時の仕訳は (株式申込証拠金)10,000(資本金)10,000 (当座預金)10,000 (別段預金)10,000 ですよね? ここまではいいのですが、 もしB社側の仕訳をするとなったらどうすればいいのでしょう? (1)では株式をまだ購入したわけではなく、申し込んだだけなので。 (2)も(1)の仕訳がわからないので、どうする事もできず (3)は普通に、売買目的で現金で買うとしたら (売買目的有価証券)2,000 (現金)2,000 と言う風にやればいいのでしょうか? 株式に慣れようと自分で問題作っていたら、 答えがわからずじまいになってしまいました;; どなたか、解答をおねがいします。 創業時の仕訳を教えてください 2006年7月7日に資本金300万(払込証明書300万)で株式会社を設立しました。7月25日に会社の通帳を作り50万預金しました。会計期間は4月1日~3月31日です。この場合、仕訳はどのようにすればよいのでしょうか。また、設立前に設立のために使ったお金の仕訳はどうしたらよいですか。 株式の発行(創立時と増資)について 増資には「株主の募集」と「払込期日」があり 募集時にお金を集め(別段預金/新株式申込証拠金) 払込期日には株式の発行と、 別段預金と新株式申込証拠金を消しこみと 当座預金/資本金(株式払込剰余金) の計上を行うのでしょうか? 創立時には「株主の募集」と「払込期日」はないのですか? 新株申込証拠金 個人事業主が新株申込証拠金を支払った場合の仕訳はどのようにするのでしょうか?よく発行した側の仕訳が取りざたされることが多い(別段預金から資本準備金に振り替えるとか・・・)のですが、申込側の具体的な経理処理がよくわかりません。投資等なのか繰延資産で均等償却 していくのかよくわかりません。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 株式配当金の仕訳について (1)売買目的で前橋株式会社の株式50000株@70で購入。 (2)売買目的で前橋株式会社の株式10000株@80で購入。 (3)30000株を@90で売却した。 平均原価法を採用している。 上記の流れがあり (4)残りの株式について同社(1年決算)から配当金を受け取り当座預金した。 解答(借)当座預金150000(貸)受取配当金150000 150000円がどうして出すのか教えてください。 簿記2級の社債仕訳けについて 簿記2級を独学で勉強しています。 (1)の解答だとダメまたは、試験で減点されるでしょうか? <問題> A株式会社は、1,000円の申込証拠金を別段預金から当座預金に振り替えた。 なお、払込金額のうち、「会社法」で認められる最低額を資本金とすることとした。 <本の解答> 当座預金 1,000 別段預金 1,000 別段預金 1,000 資本金 500 資本準備金 500 <(1)> 当座預金 1,000 資本金 500 資本準備金 500 本の正解だと、資産が倍額されているように思ってしまいます。 別段貯金は、左右にあるので打ち消せるのかと思うんですが、違うのでしょうか? よろしくお願いします。 3級 訂正仕訳について 独学で勉強中です。 訂正仕訳の答えの意味がわかりません。 (1)正しい仕訳:(当座借越)5000 (売掛金)20000 (当座預金)15000 (3)(2)の逆仕訳:(売掛金) 20000 (当座預金)20000 (4)訂正仕訳 :(当座借越)5000 (当座預金)5000 となっています。 (1)+(3)で相殺を行った場合、(当座預金)と(売掛金)が相殺できると思います。 借方は(当座借越)が残るので、わかるのですが、貸方は(売掛金)も(当座預金)も相殺されたら何も残らないのに、何故答えは (当座預金)になるのでしょうか? そして、貸方のどこにも5000はないのに何故5000になるのでしょうか? 愚問かもしれませんが、教えて下さい。 子会社株式の取得日 いつもお世話になっております。 4/1に子会社ができたのですが、資本金の払込は4/25に手続きをしました。 この場合、資本金を支払った4/25が会計上の取得日になるのでしょうか? それとも、4/1に設立したので、4/1で子会社株式/未払金、4/25 未払金/当座預金となるのでしょうか? 基本的なことでしょうが、よろしくお願いいたします。 募集株式申込証の書き方について 全くの初心者で申し訳ないんですが…。 今会社の増資をしたいと思い、行政書士に頼まず自分でやりたいと思っています。 以下東京法務局から落としてきた書式なんですが、○の所に何を書けばいいかわかりません… どうすればいいのでしょうか? 募集株式申込証 1 ○○商事株式会社株式 ○株 (普通株式) ○株 貴社の定款及び募集要項並びに本証の諸事項承認の上,株式を引き受けたく, ここに上記のとおり申込みいたします。 1 申込拠出金は,割当てを受けた株式に対する払込金に振り替えて充 当されても異議がないこと。 2 割当ての結果,申し込んだ株式の全部又は一部を引き受けられない ときでも,申込証拠金に対する利息又は損害金等は一切請求するこ とができないこと。 なお,この場合における当該申込証拠金の返還の時期及び方法につ いては,会社において適宜取り扱われて差し支えないこと。 3 株金の払込期日までに割当てを受けた株式に対する全額の払込みを しないときは,上記の申込証拠金を没収されても異議がないこと。 平成○年○月○日 住所 ○県○市○町○丁目○番○号 株式申込人 ○ ○ 印 ○○株式会社御中 貸借対照表などの新株式申込証拠金など 株主資本等変動計算書と貸借対照表の記載項目が分かりません。 [A] 貸借対照表の例がインターネットにありますが、(1)では「新株式申込証拠金」と「自己株式申込証拠金 」の項目がありますが、(2)ではこれらがありません。 (1)http://www.nsspirit-cashf.com/fs/balance_sheet.html (2)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B8%E5%80%9F%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8 貸借対照表では、「新株式申込証拠金」と「自己株式申込証拠金 」の項目は、あるのが正しいのでしょうかないのが正しいのでしょうか。 [B] 株主資本等変動計算書の例がインターネットにありますが、(3)、(4)とも「新株式申込証拠金」と「自己株式申込証拠金 」の項目がありません。 (3)http://soumukouboo2.blog17.fc2.com/blog-entry-76.html (4)http://www.nouzeikyokai.or.jp/yomimono/news/img/0607/03.pdf 株主資本等変動計算書では、「新株式申込証拠金」と「自己株式申込証拠金 」の項目の項目は、ないのが正しいのでしょうか。 簿記仕訳でお聞きします。 簿記仕訳でお聞きします。 現金XXX/当座預金XXX という仕訳は、一度振り出した当座預金が、戻ってきたということでしょうか。 どのような仕訳をすれば? 例えば 11/30 当座預金の最終残高が100,000円。 11/30 買掛金の支払いとして200,000円の 小切手を振出(線引き)しました。2~3日後に決済されることを見越して、当座預金の残高は足りないままです。(12/1に借入れ) そうしますと、11月30日現在の貸借対照表の当座預金の残高は▲100,000円となります。 これではおかしいと思うのですが、どのような仕訳をすればいいでしょうか?お願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速のご回答有難うございました。 増資の場合だと、「新株の引受人は払込期日の翌日から株主となる」と言う条文がありましたので、当初の仕訳で計上しました。 ありがとうございました。