• ベストアンサー

クマゼミの生息地について

奈良県の、割と緑が多い(近くに山がたくさんある)場所に住んでいます。 5~7年前に、近くの樹がたくさんある公園で夏はいつもセミ捕りをしていました。 その時よく捕れたのは ・羽が茶色で本体が黒っぽいセミ(アブラゼミ?) ・クマゼミのようなセミ(クマゼミとしておきます) の二種類で、クマゼミは前者に比べると少ない割合でした。 それを踏まえて・・・ 「クマゼミは都会の方が多くて、田舎では希少」と聞いたのですが それは本当のことなのでしょうか? さらに「クマゼミは関東より関西の方が多い」というのも本当なのでしょうか? また、クマゼミが本当に都会より田舎の方が少ない・関東よりも関西の方が多いのなら、どうしてそうなるのかも知りたいです。 確かに、記憶をたどるとクマゼミはあまり捕れなかった気がするのですが 単純に見つかりにくい・逃げるのが速い、などといった理由ではないのかな?と思いまして・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • linearis
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.5

クマゼミは南方系のセミで、太平洋側の北限は神奈川県の城ケ島付近と言われていました。以前東京都内では稀でしたが、最近は、木の移植、人為的な移入などによって都内や千葉県に侵入して、埼玉県南部でもしばしば鳴き声が聞かれるようです。しかし、このまま北上するかというと、冬の低温に幼虫が耐えられないため、なかなか難しいのではないかと思われます。地球温暖化よりもむしろ都市のヒートア イランド現象の影響が大きいと思われます。 クマゼミは田舎でもいるところにはたくさんいますが、現在大阪市内や福岡市内で大繁殖していて、そのため「都会に多い」というのでしょう。本来田舎に少ないということは全くありません。東京都内ではミンミンゼミが非常に増えていますが、これも同様の理由がからんでいる可能性があると思います。 しばしば言われているのは、本来温帯性のミンミンゼミがいた日本列島に、あとから南からクマゼミが侵入し、ミンミンゼミが次第に山間部に追われた、ということです。したがって関西以西では低地にクマゼミ、山間部にミンミンゼミという棲み分けになったというのです。関東以北では冬の低温でクマゼミが棲めないため、ミンミンゼミが低地にもいるわけです。真実はわかりませんが、わかりやすい仮説です。

shms
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。そういう事情があって東京方面にも増えているのですか。 ヒートアイランド現象・・・ なるほど・・・ たまたま大阪や福岡で大繁殖していたから、なんですね・・・! 仮説もなかなか興味があります。

その他の回答 (4)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3235/6341)
回答No.4

クマゼミは熱帯・亜熱帯地域に住んでいるセミ。他の種類に比べて乾燥に強く、クマゼミが都市の乾燥した環境に適応した。とのことです。http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2005/t20050811-2.html 温暖化の影響でどんどん北上して行っているようです。 昔はニイニイゼミ、アブラゼミがメインで、たまにミンミンゼミやツクツクホウシが取れるぐらいで、クマゼミは真夏に少し取れるぐらいでしたが、最近はクマゼミしかいません。 いすぎて手づかみでアホほどとれますけど。

shms
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 クマゼミは他より乾燥に強いんですか!そう考えるとなかなか納得がいきますね。 そのURLで一枚目の写真にびっしりクマゼミが写っているようですがこちらにはそんなにはいないですね。 手づかみでもたくさん捕れるとはビックリです。

  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.3

環境庁が行った「95'身近な生きもの調査」の結果が参考になると思います。 「ぬけがら分布図」をみると、クマゼミは関東より関西の方に多いということは本当らしいです。また、「環境によって違うセミの種類」をみると、公園ではセミの種類構成が単純でクマゼミが優勢になることが多く、森林ではヒグラシなど都市部にはあまりいないセミもかなりいる等でクマゼミの割合は少なくなっています。都会より田舎の方が少ないというのもあたっているかもしれません。

参考URL:
http://www.biodic.go.jp/reports/5-2/n000.html
shms
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 環境庁がそんなことを行っているなんて知りませんでした! 分布図、面白いですね。他のセミについても参考になります。 都会より田舎の方が少ないというのも、あながち間違いではないというところでしょうか。

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

こちらではアブラゼミは殆どみません。と言うかある方が珍しい位です。(ゼロと言う訳ではありません。) 場所は、紀州北部の海岸沿い(瀬戸内側と言った方がいいかも?)で、河口近くの平野です。紀州の山奥へ行けば生態も変わって来ると思いますが、海沿いでは圧倒的にクマゼミが多いですね。秋が近づくとツクツクボウシが現れます。

shms
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おぉ、アブラゼミが珍しいとは・・・! 海沿いではクマゼミが多いのですね。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

 「都会と田舎」の比較についてはよく分かりませんが 「関東よりも関西の方が多い」というのは事実です。  私は関東の北端の栃木に住んでいますが ここではクマゼミは見たことがありません。多分 生息していないはずです。  「分布」ですが 「東京以西」という説もあり 「神奈川以西」という説もありで 明確にはなっていないようです。「箱根が境界線」という話も聞いたことがあります。  私は東京や神奈川・埼玉・群馬などにも住んだことがありますが これらの地でクマゼミを見たりその鳴き声を聞いたりしたことはありません。  私見ですが 多分 関東には まず生息していないのではないでしょうか?(ひょっとして 箱根に近い神奈川県西部にはいる?)  下記のURLにクマゼミの分布や姿・鳴き声などが収載されています。動画もあります。 http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/semi/kumazemi.html http://homepage2.nifty.com/saisho/photo/kumazemi/kumazemi.html

shms
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そちらでは、クマゼミは生息していないみたいで・・・ こういう地域的なことは、ネットの力って凄いなぁと改めて感心しますねぇ。 URL参考になりました。ありがとうございます! 小さい頃捕まえていたのはやはりクマゼミでした。

関連するQ&A