linearisのプロフィール
- ベストアンサー数
- 29
- ベストアンサー率
- 45%
- お礼率
- 0%
- 登録日2001/02/08
- 温暖化による長い夏と、蝉の関係・・・。
近年、温暖化の影響もあって各地では軒並み気温の上昇がみられます。 私の住んでいる関東地方も、やっと30度を下回る日も出てきましたが、まだまだ残暑厳しいです。 昔に比べ【夏】と呼ばれている季節は長くなってますよね。 そんな時に、フッと疑問! 今も鳴いている蝉。。。ミィ~ンミン♪ ジィジィジィ~♪ 蝉の命は一週間ほどだと聞いています。 だとしたらこの蝉たちは、ここ一週間以内に生まれた蝉達だよね? 去年の夏に産み落とされ、寒い冬を土や枯れ葉の下で越してきた。 この蝉たちは何故このタイミングで羽化したのか?? そもそも夏の早い時期に鳴く蝉と、夏の終わり頃に鳴く蝉と、何故タイムラグが生じるのか?? もし短い夏だったなら、今日鳴いていた蝉はどぉするつもりだったのか?? 羽化せずに、もぉ一冬越すのか? 越せるのか?
- セミの鳴き声はなぜ種類によって違うのでしょうか?
セミは種類によって鳴き声・鳴く時間帯等が異なります。 http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/cicada.html どのように鳴く(音をたてる)のか、というと 「発音器は腹部にある発振膜と鳴筋と共鳴室からなる」 http://www.tokorozawa-stm.ed.jp/d_base/nakumusi2001/naku2/02.htm ということです。 セミは見た目、そんなに体の構造は違わないような気がしますが、 なぜ種類によってここまで鳴き声が異なるのか、非常に気になります! 特に、アブラゼミに比べてヒグラシとかツクツクボウシは 全く異なる音のように感じます。 ちなみに鳴く虫として代表的なスズムシはコオロギ科で、 (セミはカメムシ科)羽の振動により音を出すものなので セミとは基本的に違うと思いました。 なにかご存知の方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい! 虫に詳しい方、ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。
- セミの鳴き声はなぜ種類によって違うのでしょうか?
セミは種類によって鳴き声・鳴く時間帯等が異なります。 http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/cicada.html どのように鳴く(音をたてる)のか、というと 「発音器は腹部にある発振膜と鳴筋と共鳴室からなる」 http://www.tokorozawa-stm.ed.jp/d_base/nakumusi2001/naku2/02.htm ということです。 セミは見た目、そんなに体の構造は違わないような気がしますが、 なぜ種類によってここまで鳴き声が異なるのか、非常に気になります! 特に、アブラゼミに比べてヒグラシとかツクツクボウシは 全く異なる音のように感じます。 ちなみに鳴く虫として代表的なスズムシはコオロギ科で、 (セミはカメムシ科)羽の振動により音を出すものなので セミとは基本的に違うと思いました。 なにかご存知の方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい! 虫に詳しい方、ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。
- セミの生態
セミの生態について教えてください。 何故7年も土の中で生活しているのか、何故地上に出てからすぐに死ぬのか、繁殖はいつするのか、など気になる事がたくさんあります。 何かセミの生態について知ってる事がある方教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- keiko1102
- 回答数2