• 締切済み

湧き水って

私は疑問に思ったことを調べることが好きです。 そこで、湧き水って、なんなのか?ってことをいま調べています。 あんまりいい資料が見つからなくて・・・。 湧き水って言うと、私は、昔さばくとかで砂をずーっと掘り続けていると、出てくるって感じがするんですが・・・ よく分からないんです^^; いい資料になるサイトとか、知ってる事とか、教えてくれたら うれしいです! よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.5

すでに皆さんが良い回答されていますが、 湧き水とは簡単に言えば 地下水が地表(地面)に出てくるところ、またはその出てきた水 のことを言います。 一般に水が地下を流れている時は地下水、地表を流れている時は表流水と呼ばれるのですが、湧き水は地下水から表流水(川や池・湖)になるところを見ていることになりますね。多くの場合は湧き水はそこから小さな川の流れとなってさらに下流に下ったり、小さな池になってたまったりします。 砂漠の砂を掘って出てくる水は科学的には湧き水ではなく、地下水を掘り当てたことになり、一種の井戸と考えられます。 砂漠地帯でも山が近くにあるモロッコやイランなどでは湧き水は豊富です。一方サハラ砂漠のど真ん中の国で山が近くに無い場合はオアシスといっても一般の人がイメージされるように水が直接地表にあふれてくるようなところは少なく、普通は地下水が豊富なために、自然に植物が育ち、そこに人間が井戸を沢山掘って住み着いている状態です。

  • dhvuk245
  • ベストアンサー率9% (62/639)
回答No.4

>私は疑問に思ったことを調べることが好きです。 ということですので、答えを書かずヒントだけ。 「伏流水」「不透水層」あたりで検索して調べるといいですよ。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

 雨が山に降り、それが川になって流れるというのは我々が目に見える範囲だけの現象です。雨が降ると大部分の水は地中に沁み込んでしまうのですよ。それがゆっくり時間をかけて地中を伝って山を下り降りて来ます。それがそのまま海に入ってしまうものもありますが、窪地にその地下水が顔を出すことがあります。これが涌き水なのです。  地下水は土や砂を通過して来ますから、ちょうどろ過したと同じ状態ですから通常は大変綺麗な水であることが多いのですよ。富士山や阿蘇のような火山は岩石が軽石で水をよく吸込みますから地下水が豊富になります。ですから麓の町はその地下水の恩恵を受けるのです。

  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.2
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

こんなのとか http://kumamoto.e-machi.ne.jp/sh/meisui/sirakawa2.htm 富士の裾野にも白糸の滝がありますね。 http://www6.shizuokanet.ne.jp/kirameki/siraito.htm

参考URL:
http://kumamoto.e-machi.ne.jp/sh/meisui/sirakawa2.htm