- ベストアンサー
親子間での住宅の売買・賃貸
両親が退職を機に、これまで住んでいた家の近くに家を新築しました。今2軒の家を持っている状態ですが、このままでは固定資産税、火災保険料などの維持費がかさむため、今まで住んでいた家(築24年 木造)の売却を考えているのですが、独身の姉が買い取ってもよいといっています。姉は現在勤め先の近くに賃貸暮らしをしているため、買い取っても当面は住むことはできません。 こういった親子間の住宅の売買は、どこに相談し、どのような手続きで行えばよいのでしょうか?親から借金(ローン?)をする場合、ローン控除などはできるのでしょうか? また、賃貸契約のような形にして、固定資産税、火災保険、月月の家賃を、姉が両親に支払い、最終的に姉がその家を相続する(遺言状などで?)といった方法のほうがよいのでしょうか?そうした場合、私たち他の姉妹は、最終的に家の権利放棄をしてもいいと思っています。 とにかくできるだけ税金や相続税ができるだけかからない方法をと思っています。素人で何もわからない状況ですので、皆様のご意見をお伺いできれば幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- m_inoue
- ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3
- mogmog0101
- ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1
お礼
お答えありがとうございます。親子間の住宅ローン控除は出来ないのですね。基本的な質問ですみませんでした。 相続税は思ったより非課税の額が大きいのですね。うちの親の資産を考えると全然大丈夫そうです(笑)。 やはり先の方もおっしゃったように、賃貸契約という形が、姉と両親にとって税金の面でもメリットが大きいのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。