• ベストアンサー

法要の準備

来週義母の法要を行います。お寺から〔1〕お菓子を10個 〔2〕くだもの 〔3〕お花 を用意するようにとの事でした。  お菓子とはバラで大福などを用意するのですか?全部同種類で揃えたほうが良いのでしょうか? くだものとは、りんごなど数種類を用意するのでしょうか?個数は? お花はかご入りで作るのでしょうか?それともお墓参りに持参するような仏花の事? まったく初めての事でわからない事ばかりです。どなたかご回答お願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.2

お寺さまに伺うのが一番いいですよ。 宗派によっても用意の仕方が違いますし、さらに同じ宗派でも地域によって違ったりすることがありますから。 仏事なんて慣れていない方が幸せなんですから、お寺さまに「何も知らなくて恥ずかしいのですが、ご教示いただけないでしょうか…。」と言えば、ちゃんと教えてくださいます。 ご参考までに、我が家の檀那寺で法要をした際のお話を書かせていただきます。 お花はお寺さまで用意してくださいます(家のお仏壇に飾るお花より少し大きめのものですね。お墓参りにも似たようなものを持って行かれる風習なのでしょうか?私の住まう地域では、お仏壇に飾るお花とお墓に飾るお花では長さも形も違うものですから)。 お菓子と果物は、施主側で用意しました。 私のところでは、お菓子は、上用(薯蕷)饅頭(地方によって甲高饅頭などいろいろな呼び方があると思いますが、白いお饅頭)ですね。 お餅やお団子は使いません。 それを三宝や高杯に乗せてお供えとします。 お菓子も果物もピラミッド型に「盛り」ますね。 果物も籠盛りではありません。 法要を行う場所はお寺さま-と解釈してよろしいのでしょうか? ならば、たいていそのご近所にそのお寺の「御用」を受けていらっしゃるお店(お花屋さん、和菓子もしくはお饅頭屋さん、青果屋さん)があるはずです。 #1さんのおっしゃるように、お寺さまもしくは地元の商店に確認されるのが一番間違いがないですよ。

abikei
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。お供え時のイメージがはっきりと湧きました。お寺に聞いてみます。

その他の回答 (2)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 お寺さんに相談されるのが一番いいでしょう。  同じ宗派でも,地域によってお供え物も異なります。本家(宮崎)の菩提寺,分家(父の兄:静岡)の菩提寺,分家(うち:京都)の菩提寺,同じ宗派ですが,お供え物が違うのです。  うちの場合は,菩提寺で法要をするのですが,菩提寺に「どのような物をどれぐらいお供えしたら良いのかわかりませんので,御供物料を包ませていただきますので,お寺様の方でご用意くださいますようお願いします。」と言って,菩提寺に任せています。その上,「御布施,御灯明料,御香料,供花料,御供物料等々,一切合切を御布施として包ませていただきました。」と言って,御布施と書いて納めています。

abikei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。色々違いがあるのですね。それを知り堂々と〔笑〕お寺さんに聞けます。

  • tomoaska
  • ベストアンサー率33% (134/405)
回答No.1

宗教と地方によって違います。ご親戚の方にお尋ねになられるか、お寺さんにお尋ねになられてはどうでしょうか。また、地元の商店でご相談されても良いかと思います。 私が法要の準備をしたときには。小餅、果物、お花でした。 それぞれ、いつも使っているお店で、(1)四十九日の法要(2)お寺の名前 を言えばちゃんとしきたりに乗っ取って作ってくれました。 小餅は数が決まっています。私のところでは10個をピラミッド用に積み重ねます。これは和菓子屋さんで、法要用に積んでくれていました。 果物はちゃんと法要用の籠を貸してくれます。 お花も本堂に飾るお花ですので、用途を説明すると、慣れているから任せろと言われました。忌明けですから慶事用のお花でした。 宗教、地方によってお菓子の種類も数も違うので、ここで正解を求めるよりも地元で確認されるべきだと思います。

abikei
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。13回忌の法要でお寺が遠方にあり、自宅から5時間ほどかかります。当日お寺周辺で準備もできないので自宅から持参する予定です。 経験者が誰もいなくなってしまったので不安でこの場でお聞きしました。聞きづらいですが、もう一度詳しくお寺に聞いてみます

関連するQ&A