• ベストアンサー

完成された過去の様式を現代風によみがえらせる=ポストモダン?

社会学のカテゴリが無いのでと思ったのですが、こちらで質問します。 現代アートや音楽などの文化で 過去に既に様式となったものを現代風に ポップにカリカチュアライズして見せる手法 こういった手法を指す言葉が知りたいのですが 私はこれが「ポストモダン」と解釈していますが 当たっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

#2です。  すみません、書き様が悪かったでしょうか。ポスト・モダンについて回答したつもりはありません。ポスト・モダンという語を使うならこういうことでしょうと定義した上で、二パターンにあてはめようと意図したものです。 >例えば、椎名林檎が昔の漢字を使用したり >HIPHOPに古典クラシックをサンプリングしたり >村上隆が典型的日本アニメの絵柄を、ヴィトンの柄にしてみたりとか  これらを広い意味で捉えるならポスト・モダンでしょう(直接の回答はこれです)。しかし、狭い意味で捉えるならどうなんでしょう。確かに椎名林檎と村上隆はそんな感じもしないでもありません。価値の相対化(特に村上隆や奈良美智)とか近代への反動(特に椎名林檎)ということが感じられるからです。でもHIPHOPにクラシックをサンプリングしたものは、コラージュとかパロディってくらいのものではないでしょうか、私はそう感じます。  椎名林檎は輸入オルタナティブ(きっと反論する人も多いでしょうが)と言ってもいいような気もします。少し広くして近代に対するカウンター・カルチャーってとこでしょうか。率直なところ、単にキッチュとかポップアートなどと呼ぶ概念と変わらない感じがします。

mayky69
質問者

お礼

ポストモダンかそうでないかは 価値の相対化と 近代への反動がポイントになるのかもしれないですね 確かにhiphopのクラシックサンプリングを同列に例に挙げるべきか迷ったのですが 古典クラシックではなく、50年代のjazzとかなら 近代への反動に該当する気がします。 輸入オルタナティブとははじめて聞いたのですが一般的に 使われている言葉ですか? とにかく再び回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

回答No.4

例として挙がっているのがすべて芸術作品なので・・・ 単に 「サンプリングアート」 またはもうちょっと広義で 「シミュレーショニズム」 ではダメですか?

mayky69
質問者

お礼

「シミュレーショニズム ってはじめて聞いたのですがamazonで検索してみたら まさに自分が考えていたのと同じっぽいです ありがとうございました

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

 ポスト・モダンのポストとは「~のあとに」、モダンとは「近代」とか「近代主義」というような意味ですね。  ですので、近代芸術といわれるものを否定(批判的超克? または近代に不足していたものを補完)するようなものであればポスト・モダンと読んで差し支えないかもしれません。しかし、これは広い意味においてのことです。  芸術や建築を代表する哲学用語としての意味であれば、もう少し狭い意味になります。  この語が普及するきっかけとなったのはフランスの哲学者リオタールの『ポスト・モダンの条件』だと思われます。ここで語られる定義は、思いっきり要約すれば「大きな物語が終り、小さな物語の時代がやってきた」ということです。 「大きな物語」とはたとえばマルクス主義のような全体を統合するような論理のことをさします。一方「小さな物語」とは、それぞれがバラバラで等質性がないままの状態にある論理のことをさします。リオタールは、小さな物語同士はもはや通訳不能な抗争状態しかありえないといっています。このような「相対的な価値基準しかない」ものがポスト・モダンなのだといえるようです。  まったく個人意見ですが「ポップにカリカチュアライズして見せる手法」は、やはり「カリカチュアライズ」という手法であると感じます。ただし、うまく作ればきっとポスト・モダンでしょうね。可能性はあると感じます。 (まぁ、交響詩『ツアラトゥストラはかく語たりき』を明和電気風にしたりとか『いとしのレイラ』をラップにしたりなどでは、ちょっと安易な感じがすますねぇ …それにしても、いまどきポスト・モダンなんてことばは、大衆に向けた商流コピー文のようなものではないでしょうか…)←ここ独り言です、すみません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3
mayky69
質問者

補足

回答ありがとうございます >交響詩『ツアラトゥストラはかく語たりき』を明和電気風にしたりとか『いとしのレイラ』をラップにしたり 正に自分がイメージしているのはこういうケースなのですが 作品として安易でも、概念としては 「ポストモダン」に関連があると見て良いのでしょうか 「カリカチュアライズ」と言う言葉を使いましたが、方法というより 既に完成されている一つの様式を使う事そのものに興味があるのです。 例えば、椎名林檎が昔の漢字を使用したり HIPHOPに古典クラシックをサンプリングしたり 村上隆が典型的日本アニメの絵柄を、ヴィトンの柄にしてみたりとか、 そういう現象がジャンル問わずここ10年くらい活発だなと思ったんです。 ポストモダンそのものについての質問ではないのです。ごめんなさい。

  • fukkyse
  • ベストアンサー率32% (130/402)
回答No.1

「ポストモダン」は、定まった様式ではありません。 あくまで、「モダニズム」に対しての批判や反動に位置するもの。 >こういった手法を指す言葉が知りたいのですが これはわかりません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3
mayky69
質問者

補足

回答有難うございます 「ポストモダン」の定義というより 上記の概念に当てはまる言葉が知りたいんです。 こういった手法は「モダニズム」に対しての批判や反動になるのでしょうか?

関連するQ&A