- ベストアンサー
高校の現代社会
こんにちは。今現代社会を勉強しています。 現代社会のカテゴリーが学問のなかになかったのにでここで質問します。 日本の選挙の課題 議員定数配分が不均衡である。1994年の 公職選挙法の改正によって衆議院議員定数の不均衡は以前より改善(最大格差は3倍以内)されたが参議院では約6倍のところもあり、1票の価値に著しい不平等が見られる。 これなんですが現代社会勉強し始めたばかりでこの文章の意味があんまりわかりません。 とくに議員定数配分という言葉。これは(各政党の議員の数)という意味ですか。 それが不均衡なのがよくない。(たとえば自民党が200人で民主党が30人、公明党が20人とかだと不均衡)だといっているのいですか。 そして最後に(一票の価値)に著しい不平等。 一票の価値に著しい不平等? 大混乱です。(汗 教えていただける方いましたらとても助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 議員定数ですね。選挙区ってご存知でしょうか? 貴方の住んでるところも○○2区などに分けられています。 各選挙区にはそこから選ばれる議員の定数が決まっています。政党は関係ありません。 例えば、有権者100万人の選挙区で定数1で有権者300万人のところで定数3なら一票の価値(重み)は一緒です。 でも有権者10万人のところで定数1ならどうなるでしょうか? 議員の1席にある地区には10万人で決め、ある地区では100万人で決める。有権者にとっては一票の価値に著しい不平等になるわけです。 そのことです。
その他の回答 (2)
- kippset
- ベストアンサー率28% (6/21)
例えばです あなたの街に図書館か体育館どちらかを造るのに、各高校で1名づつ代表を選出して決める事になったとします A高校は生徒数5000のうち 4000人が体育館 体育館派 B商業は生徒数1000のうち 600人が図書館 図書館派 C工業は生徒数500のうち 400人が図書館 図書館派 ここで各高校の代表3人で多数決をとり図書館になるのはおかしいと思いませんか 体育館を望んだのはトータル 4500人 図書館は望んだのはトータル 2000人 トータルでは体育館の方が多いのに図書館が出来てしまいます A高校の生徒の意見は他の高校の生徒の意見より軽いと言う事です 同じ高校生同士なのにこれではおかしいですよね
お礼
なるほど。かなり理解度があがりました。 ありがとうございます。
- harisu2
- ベストアンサー率31% (103/331)
議員定数配分は 有権者数に対して 何人議員が当選するかという 配分です 有権者数の多い地域と少ない地域で 当選者数が同じでは 一票の価値に差が出るということです 政党の議席は 関係ないです
お礼
なるほど。ありがとうございます。 けっこう理解度があがりました。感謝。