ベストアンサー 山はなぜ涼しいの? 2006/06/20 21:21 小学校の子供に、 「空気は温まると上に上っていくのに、山はなぜ涼しいの?」 と聞かれてうまく答えが見つかりませんでした・・・ どなたか教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2006/06/20 21:28 回答No.2 確かに暖かい空気は上へ上がって行きますが、その結果は断熱膨張という現象が起き、空気は冷やされてしまいます。それでは下へ下がってこないかということになるのですが、圧力が低い分膨張して軽くなっているし、その位置での空気と較べて気温が高ければなお上昇を続けます。 気温が下がる割合は100m毎に0.5~1度くらいの割合で下がるようです。 質問者 お礼 2006/06/21 22:01 ありがとうございました。 No1の回答者様と同じくお礼申し上げます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2006/06/22 17:59 回答No.3 #2です。鄭重な御礼を恐れ入ります。 ところで断熱膨張を小学生に教えるのはどうするのかと頭を悩ませています。エネルギー保存則から簡単に導き出せるのですが、果たして小学生が納得するかどうか・・・(^_^;) 質問者 お礼 2006/06/23 21:57 どうもありがとうございます。 やはりちょっと小学生には難しいですよね。 もっと理科の自力をつけて高校ぐらいになったら、一緒に話をしようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#20377 2006/06/20 21:26 回答No.1 検索してたら過去の質問がヒットしてしまいました(^^;; http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1226752 質問者 お礼 2006/06/21 22:00 ありがとうございました。 断熱膨張だったですか。。 ちょっと小学校の子供にはわかりやすく説明するのは 難しいですね・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学地学 関連するQ&A 山の上の空気について 山の上の空気について教えて下さい!山の上は寒いですよね・・・ PV=nRTの法則で、P=気圧、V=体積、T=温度ですが 気圧が一定とすると温度が高いほど体積が大きくなり空気は軽いなる(空気は薄くなる?) 温度が一定の場合、気圧が高いほど空気は軽くなる(空気は薄くなる) ということは分かります。 ですが山の上の場合は温度と気圧は低くなりどちらも一定ではありませんよね? 体積はどうなるのでしょうか? この関係について教えて下さい! 山の上はなぜ寒いのですか? 子供が山の上は日がよく当たって暖かいはずだ…というのですが、私は説明が出来ません。なぜ高いところは寒いんでしょうか? 山の方が寒いのはなぜ? 山とか高いところに行けばいくほど、太陽に近いのに寒くなるのはなぜですか? 空気が薄いからでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 山からの水蒸気 冬の朝、山の上から白い水蒸気が立ち昇っているのが見えますが、あれはどうゆう理屈で説明できるのでしょうか。 中学校の理科で習ったような気がするのですが・・・ 誰か教えてください。 山で割り箸を捨てるとどうなる? ヤフー掲示板で、子供から 「割り箸も木だから捨ててもいいよね」と言われ 答えに窮したとの質問がありました。 その回答では「山に残していいのは足跡だけ」とか 逆にモヤモヤする回答がベストアンサーになっていましたが ちょっと気になる質問だったので、OKWAVEで質問させていただきます。 割り箸は木を削ったものだと認識してます。 山で落ちている枝も、捨ててある割り箸も ある視点では同じ木材です。 倫理観はいったんおいておいて 山で割り箸が捨てられると、なにか悪いことが起きますか? 景観に多少影響するかなっていうのは考えました。 校歌と山 学校の校歌も最近は様変わりしてきた様子です、 定番の学校名の連呼は時代遅れなのでしょうか。 ところで私の記憶もすでに曖昧になりましたが、 校歌には山とか川とかの名前が良く出てきます。 私の母校の校歌には「伊吹山」が有りましたが、 川の名があったかは、記憶が定かでありません。 今回のアンケートは、母校の校歌に出てくる山の名前です。 ついでにその山の高さも調べていただけると有り難いです。 ちなみに「伊吹山・1377.3メートル」 子供の頃は、遠くからでも良く目立っていましたが、 意外と低かったのですね。 宜しくお願いします。 冬になると富士山が見えるわけ 冬になると東京からも富士山が見えるようになるのは、冬は空気が綺麗になるからだと聞いたことがあるのですが 何故冬になると空気が綺麗になるのでしょうか? 気温が下がると空気が綺麗になる? 何故? 冬になると富士山が見える理由を教えて下さい。 宜しくお願いします。 「やま」なのに無いの? 私よく飲み歩いているんですが(特に小料理屋)、そんな時に、つまみなんかを当然注文します。するとカウンターの奥から「やま」だよ~なんて声が聞こえて、 山のように盛り付けてくれるんだろうと期待して待っていたら、そんな私の期待に反して、若いバイトの女の子なんかが「今日はもう終わってしました」なんて言うんです。「やま」は間違いなく品切れのことなんでしょうが、その語源が気になって気になって、いくつかの店で聞いた見たんですが、どこもちゃんとした答えをしてくれないんです。 どなたかこの疑問を解決してくれる素敵な方、いらっしゃらないですかねぇ? 富士山は何故なかなかくっきりと見えないのですか? 正面に大きく富士山が見える道路を月に数回のわりで通ります。それを何年もやっていますが、富士山がくっきりと見えたことはほんの2、3回しかありません。雲がかかっていると言うより、ガスっている感じです。空気が汚いのでしょうか? 新幹線からも、富士山がはっきり見られることは少ないと聞きますが、これは何故ですか? 地方にもなんとか富士と呼ばれる山がいくつもありますが、ほかの富士ではどうですか? 山の高さと関係あるのですか? ご存じの方、どうぞ教えて下さい。 山に行ってまでタバコをすいたいものなのでしょうか? こんばんは。 今日、東京都内では有名な山(八王子のあそこ)に行ってみました。 そこで、見かけた光景なのですが、山頂でもタバコを吸っている人の姿と、街に比べ、数は少ないものの落ちている吸殻。 山に行く理由はさまざまあるとは思いますが、緑の中の新鮮な空気を吸うことで、気分もリフレッシュできていいものなのだ、とタバコを吸わない私は思っていたのですが、喫煙する人はいい空気のところでタバコを吸いたいものなのでしょうか? 山 山 甘次 読めない漢字があります、上が「山」のような漢字で下が「甘、次」です。これで一文字です。 わかる方いますか? 山読み こんにちは、麻雀の山読みについて教えてもらえますか? 自分は、序盤に8索が2枚切られていたら、 9索や7索は山に生きていると考える、 といった程度の山読みをするのですが… みなさんの山読みの方法と、山を読んだ後それを どう利用しているのか教えてもらえると嬉しいです。 例: 序盤に8索が2枚切られたら、9索と7索は山に 生きていると考え、索子の上で面子を作ることを優先する、など。 麻雀で勝つ要素の1つとして、山読みは重要であると 認識しているのですが、山読みの方法と、山を読んだ後の 戦術面への利用法がイマイチ分からないもので…。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム さいたまから見えるあの白い山は・・・ 1年半前に関東に引っ越してきました。現在はさいたま市の高層住宅に住んでいます。 秋から冬になり、空気の澄んだ日には富士山がよく見えます。 ほかにもいろいろな山が見えます。 さいたまから見える山の名前を教えてください。 (1)北に見える丸っこい山 天気のよい日はほぼいつでも、北の方角に丸っこい白い山が見えます。 山の形から浅間山と見当をつけていますが、あっていますよね? (2)西にかすかに見える山 西には秩父連山が見えます。 その秩父連山の右端の後ろに、年に4~5回くらい、かすかに白い山が 見えることがあるのですが、あの山はなんという山でしょうか? 職場の友人に「甲斐駒らしき山が見える」と報告したら、 「さいたまから南アルプスはみえんだろ」と一蹴されました。 近畿地方で山と海があるオススメスポット教えてください! 休暇を2日とり、旅行に行こうと思っているのです。一日目は海の空気、二日目は山の空気を満喫したいのですが、できれば海と山が近いところを探しています。大阪に住んでますので近畿がいいのですが いいところなら遠くても行きます。どなたかオススメスポットがあれば、教えてくださいませ! 大阪で山菜採りが出来る山知りませんか? こんばんは。 タイトル通り山菜採りが出来る山を探しています。 本格的ではなく、空気を楽しみながらのんびり出来る山に行きたいのですが、まったく検討がつきません。。。 できれば、堺市から南にある山で知りませんか? よろしくお願いします。 富士山 かなり困ってます。 今週末富士山を見に行こうと思うのですが、どーしてもビューティフルライフでキムタクと常盤貴子が訪れた場所から富士山を見たいのですが、場所が分かりません。番組のHPを見たのですが答えが見つかりませんでした。 ご存知の方是非教えてください!!! 冬の富士山 冬になると富士山がきれいに見えます。 よく冬にはには空気がきれいといいますがどうも納得ができません。本当のところはどうなのでしょうか? もし高い山が無かったら? 前から疑問だったのですが、中部地方にかけて富士山を筆頭に高い山がありますよね。 なので冬になると日本海側から発生した雲が高い山にぶつかって、そのために日本海側が雪が降って、 山を超えて太平洋側には乾いた乾燥した雲が届くので快晴の日が続くと昔学校で習いました。 ならばもし、日本の真ん中に高い山が存在しなかったら、日本海側は雪って降るのでしょうか? それとも雪のかわりに雨が降り続く毎日になるのでしょうか? それとも北海道以外は快晴になるのでしょうか? 架空の話ですが、もし高い山が存在しなかったら・・・?とふっと思ってしまったので。 ずっと気になっていたことなので、もし宜しければ教えて下されば幸いです。 宜しくお願いします。 海と山 私は学校でディベートという授業で遊びに行くなら海か山かということをしています、私は山派なんですけどみなさんはどっちですか?できれば理由も教えてください。よろしくお願いします。 なぜ仏教は寺を山に作ったのでしょう? なぜ仏教は寺を山に作ったのでしょう? 一方の神社は平らな地に作りましたよね。 この差って何だったのですか? たまたま最澄が辿り着いた場所が中国の天台山だったので天台宗になって、たまたま修行した天台山にある寺が天台山の山にあったので最澄は寺は山の上にあるべきものと思って、日本に帰って寺は山の上に建てるものなのですと報告して、おおそうか。寺は山の上にあるべきものなのかと言って、山の上に寺を建てた? なぜ寺は山の上に建てないといけなかったのでしょう? 理由分かりますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 No1の回答者様と同じくお礼申し上げます。