• ベストアンサー

山読み

こんにちは、麻雀の山読みについて教えてもらえますか? 自分は、序盤に8索が2枚切られていたら、 9索や7索は山に生きていると考える、 といった程度の山読みをするのですが… みなさんの山読みの方法と、山を読んだ後それを どう利用しているのか教えてもらえると嬉しいです。 例: 序盤に8索が2枚切られたら、9索と7索は山に 生きていると考え、索子の上で面子を作ることを優先する、など。 麻雀で勝つ要素の1つとして、山読みは重要であると 認識しているのですが、山読みの方法と、山を読んだ後の 戦術面への利用法がイマイチ分からないもので…。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkrs
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

まだありますよ。 合わせ打ちしていない翻牌は山にありそうだとか。 序盤の19の切り出しの側牌23、78は山にありそうだとか。 12などのペンチャン落としの3は山にありそう(これは結構、精度高いと思います)。 3や7が3枚くらい見えてたら12や89が山にありそうだとか。 >山を読んだ後の戦術面への利用法 チートイとかスーアンコウなどのアンコ手などによく使われます。 山にありそうな牌≒安全そうな牌を使い切って上がりきることが出来るんでね。 他にも以下のURLにて色々書いてあるんで良かったらどうぞ、 http://www.geocities.jp/taku_u36/column_index.htm

etrade0120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 特に自分は七対子や四暗刻に苦手意識があったのでとても参考になります。 また新しい発見をすることができました(^^) 紹介して頂いたURLもとても勉強になります☆

その他の回答 (3)

  • mira_jun
  • ベストアンサー率40% (281/699)
回答No.3

超大雑把ですが、私は「場に安い色は他家が持っている枚数が少なく、山に残っている可能性が高い」と考えています。 利用法としては、「面子オーバーになって搭子を嫌う必要が出てきた場合、場に安い色の方を残す」でしょうか。 要は他家が欲しがっていない色で待つように持っていくことです。 まあ誰でも知ってる基本かもしれませんが。

etrade0120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >場に安い色は他家が持っている枚数が少なく山に残っている可能性が高い。 >利用法としては、搭子を嫌う場合、場に安い色の方を残す なるほど!自分は場に高い色ほど山に残っているような気がして、 高い色の方を残してしまっていたような気がします…。 勉強になります!もっと学ばねば(^^;

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

考える、そういう段階は経るべきなのかも知れません。しかし、そうした読みは数多くありますから、それを瞬時にすべてというわけにはいきません。(山読みしながら、捨て牌からカン4間だの裏筋だの読んで、捨てられる牌からどういうリー牌してるか等々、まだありますね...全部考えていたらツモってから切るまでにどれだけ時間がかかることやら...)それを同時に読みとしてしていけばキリがなくなります。そこに情報としての脳の蓄積、これがつまり勘の正体です。序盤に8索が多く切られたとしても、例えば、自分のツモ牌が対子場気味ならひょっとすれば他家別々同士で7索や9索が対子で持たれている可能性すらありますよね。序盤に8索が切られすぎたんで、イーペーコーをあきらめた7索・9索の一人による対子持ちもありますよ。(9索をワンチャンス気味に活用することも頭に入れて、打ちまわす方法だってありますよ)序盤に8索が切られすぎてるのになぜ9索が出てこないのか、そこから捨て牌等で可能性を探っていくということです。 そういう色々な可能性を考えだけだとホントにキリがなくなりますから、場に対応した勘で対応していくわけです。基本の山読みの知識を得る、これは確かに重要です。そういう意味であなたの今回の質問内容は決して否定してはいけないとは思います。しかし、そこまで考え過ぎるとまた落とし穴を掘って待っているのも麻雀だと思いますね。

etrade0120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 自分も、麻雀は場に対応した勘で対応していくものだと思っています。 ただ勘を働かせるためには、基礎となる理論も一通り頭に入れておく必要があると思うのですが、山読みに関しては自分の中で何の理論も無かったのでご質問させて頂きました(^^;

  • bunen_123
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.1

捨牌からの山読みですか^^; この状況であえて狙うとするとチートイかトイトイぐらいかな? 例の7・9索がいくら山にあろうと8索が残り2枚なら…って気もしますが^^;; 確かに重要ですが山読みに固執しすぎている気もします。 私なら序盤に8索を切ったなら、相手は6索or7索は持っていないと考えます。 無論9索も山にあると考えますがね^^ おまけで序盤の捨牌で注目するのは… ・序盤に切られた牌の外側は割りと安全 ・裏裏筋かな…8索なら3・6索が危険牌(裏筋じゃないよ^^)

etrade0120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 自分は山読みほとんど利用してないです(^^; 2つ以上の面子候補があるとき、山にいそうな面子を残す、 とかそういう使い方しか思いつかないので、みなさんは どういう利用をしているか知りたかったので質問させて頂きました。 裏裏筋という考えがあるんですね!勉強になります。 でも8索なら3・6索が危険牌になるのはどういう理屈からなんでしょう? 頭悪いからわからん…w

関連するQ&A