• ベストアンサー

社会不安障害について

最近自分が軽度の社会不安障害に該当するのではないかという自覚を持ちました。(20代女) 軽度、としたのは、友人とは緊張度もやや低く 会話したりできるため、あるいは出不精ですが外出はそこそこするほうと考えているためです。 ただ、学生時代(卒業してまもないのですが)にグループ発表を行うとき、極度のあがりで実施日の数週間前から食欲不振や不眠などに悩まされました。頭が一杯になってしまい他に考えごとをしたり情熱を傾けたりすることができず悶々と苦しみました。 教授に相談して発表は避けましたが、学生時代も終盤になったころ、少しでも成長したいと思って発表をしました。けれど正直症状がよくなったとは思えませんでした。緊張すると手や声が震えるといいますが、自分の場合頭まで振るえがくる程です。 バイトも接客には踏み切れず、電話を受ける仕事などをしていました。仕事は続けていたものの電話をしている最中に他の人の視線が気になったり、人と目を合わせたり、自己紹介したり、人と話すだけで苦しく感じたり、怖いと感じてしまうことが続きました。自分の考え方や性格をプラスに向けられたらもっといいだろうとか、変な意味ではないのですが、自分の最大の悩みが病気や貧困や孤独ではないのはある意味幸せなことなんだと思おうとする時もあるのですが、頭では分かっても気持ちがついていけません。人前に出ると常に焦っている自分が嫌です。周囲の人からも焦りがちだとよく言われます。 社会不安障害は、投薬や訓練をしなければよくなることは無いとききました。 自分は心療内科には一度も足を踏み入れたことがなく、社会不安障害についての処置(カウンセリングや実際の治療の様子や雰囲気など)をあまり知りません。 治療経験のあるかたがいらっしゃいましたら、 伺いたいと思います。自分をなんとかしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18070
noname#18070
回答No.1

社会不安障害とかそういう病名ぽいものを当てはめだすとなんだか直ぐ通院とか投薬しないといけないような印象を受けますが投稿の文面を拝見するかぎり所謂アガリ症なのではないかと思います。それ自体は程度によりますが直ぐ異常とか病気とかにつながるものではないですので、実生活で御自分が不便に感じられる事があればその部分についてだけ緊張が出ないように訓練や学習されたらよいのでは無いでしょうか。 関係のある本を読む事も有効ですし、思い切ってカウンセリングに行く事も良い場合もあると思います。ただし日本の精神医療はまだまだ地域や施設によって善し悪しのムラがありすぎるのが現状ですので投稿者さんのようにどうしても今具体的改善行動を取らなくてはいけないというような差し迫った状態で無い方は利用される機関や手法などをよく吟味されて慎重に選ばれたら良いと思います。 欧米では一般ストレスや軽度の不利益な精神的傾向についてかなりホピュラーにさも日本で言う鍼灸院にでも行くように通院、受診するのが当たり前なんですが日本ではまだまだ周囲から「おかしい人」扱いされる土壌が残っていてサービスを受ける側にも提供する側にも障害になっている現状があると思います。が、そんな事は無視して自分の為にいいと思う事をされたらいと思います。 自分の抱える問題を解決して行く過程は凄く楽しくワクワクするものですよ何も心配される事は無いと思います変えたい変わりたいと言う自分の気持ちが最強のエネルギーです。自分をなんとかしたいと仰るあなたにはきっと自分を変える力があると思います。

whitee
質問者

お礼

お時間を取っていただき、ご回答を頂きまして、 ありがとうございました。 「どうしても今具体的改善行動を取らなくてはいけないというような差し迫った状態で無い」 私の文章は短いものでしたが、それでも回答者さまにはかなり的確に今の私の状態を理解して、表現して頂いたと思います。本当に嬉しく思います。 そのため、「実生活で御自分が不便に感じられる事があればその部分についてだけ緊張が出ないように訓練や学習されたらよいのでは無いでしょうか」 というご提案もまさにその通りだと、心から納得しました。生活全般に支障があるのでは無いのですが、確かに今の状態ではかなり「不便」です。そのための訓練が自分のペースでできるところを探せたらと思います。 「自分の抱える問題を解決して行く過程は凄く楽しくワクワクするものですよ」 この表現とても素敵ですね!!包み込むような優しさがあるというか・・・私もいつか、このような言葉を自分から発せられるようになりたいと思います。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.2

 自分の場合はごく軽度で、2週間おきに通院して薬を出してもらって落ち着いているという程度なので、治療の状況については参考にならないとは思います。  ただ、そこ(通院)に至るまでの話が、もしかしたら少しでも参考になるかもしれないので。  理系大学院生だった10年ほど前にちょうど質問者さんと少し似たような状態になり、教官の勧めで大学の保健センターに行きました。 大学の保健医は精神科系であることが多いそうで、そこの先生も、学生や教員が相談・カウンセリングに結構やって来るとおっしゃってました。  何をどう話していいかすら心もとない状態で行きましたが、さすがはプロで、うまく話を引き出してくれました。そのときは軽い「適応障害」かも、という話だったような気がします。  就職してからも、3年前と数ヶ月前に不安定な状態になり、勤務先に相談室(カウンセラーや非常勤の精神科医がいる)があったので、そこに行きました。  数ヶ月前のときの相談で、精神科医から、社会不安障害かもということで診断を受けることを勧められ、紹介状をもらって今の病院に足を運んだ、という状況です。  今の病院を選んだのは、相談室の精神科医からリスト(自宅や職場周辺の地域の病院。またそれなりに評判も知ってらっしゃるので)をもらい、その中から通院しやすそうなところ(駅前だった)を選んだものです。  「社会不安障害」と聞いて、自分でも少し調べてみたのも参考にしました。(「社会不安障害総合情報サイト・SAD NET」を参考URLに挙げておきます。)  とはいっても、選ぶのに数日、そのあと電話(予約(結局不要だったけど)のため)するまでにも数日躊躇していましたね。  「投薬や訓練をしなければよくなることは無い」かどうかは分かりませんが、それらにより状態が改善することは多いようです。 また、脳の働きに起因することもあり、その場合には抗うつ薬が効くこともあると聞きました。  治療(カウンセリング、投薬、訓練など)に進むかどうかはともかく、ご自分の状況(治療で改善するものなのかどうか)が分かるだけでも、相当気持ちが楽になるのでは、とも思います。 上にも書きましたが、プロは話を引き出してくれるのがとても上手です。それだけで安心できました。  もし今も出身大学の近くにお住まいなら、そこの保健センターに相談(OBの相談を受けてもらえるかの問い合わせや、そこの先生がどの病院から来ているかなどの問い合わせなど、でも)するのも一手かと思います。 担当だった教授がメンタルヘルスに理解のありそうな方なら、OB訪問して教授の方から保健センターに相談してもらう、という方法もとれるかもしれませんね。

参考URL:
http://www.sad-net.jp/
whitee
質問者

お礼

お忙しい中、ご解答を頂きましてありがとうございました。 回答者様も、いろいろな経緯を経て現在の状態になり、がんばっていらっしゃるのですね。突然何もしらない病院・・・というステップではなく、在籍した大学などといった身近なところから入っていくと、だいぶ精神的にも違うなと感じました。全く気がつかなかったので、教えていただきとても嬉しく思います。 「治療(カウンセリング、投薬、訓練など)に進むかどうかはともかく、ご自分の状況(治療で改善するものなのかどうか)が分かるだけでも、相当気持ちが楽になるのでは、とも思います。 上にも書きましたが、プロは話を引き出してくれるのがとても上手です。それだけで安心できました。」 仰る通りだと思います。求めれば与えられる、というように自分で動けばいい方向に行く可能性もあるかもしれないですね。実際に私の一歩先を行かれているかたのお話しをお伺いできてよかったと思います。後押しをして頂き、ありがとうございました!!

関連するQ&A