- 締切済み
カウンセリングをうけるべきか
母親との関係で悩んでいます。結婚してからも実家から車で20分くらいのところに住んでいます。今度現在の住まいの近くに家を新築することになりました。 実家には両親が2人で住んでおり、2人とも健在です。実家は跡を継ぐものが無く、両親特に母は私たち夫婦に帰ってきてほしかったようです。 私の記憶では、父には今でいうDVの傾向があったと思います。手を挙げることは頻繁ではないですが、具合が悪くて寝ているところに目障りだと言うなど精神的にもいろいろ辛い思いをしました。何がきっかけで機嫌が悪くなるのかわからないため、食事の時はいつもビクビクしていました。母が泣いているのも一度見てしまったことがあります。その父も今では丸くなりました。私には姉がいるのですが、その姉は父とソリがあわず、自分勝手なことをしては母が後始末をするという問題児でした。結果私はいつもいい子でいることを余儀なくされ、私もその期待を裏切らないよう大人の顔色をみてうまく立ち回るようになりました。 今回家を建てることになって、母の期待を裏切ってしまったという自責の念が私を苦しめているのではないかと思います。母はかわいそうな人私が側にいて守ってあげなければいけなかったのにと・・・。今母に聞けばきっと私はそんなに不幸じゃないよというと思います。しかし、私は悪いことをしたという観念にとらわれています。自分で勝手に自己分析しないで、カウンセリングを受け親子関係を整理した方がいいのでしょうか。時間が解決してくれるものなのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#18082
回答No.7
- yayazu3612
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6
- yayazu3612
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5
noname#18082
回答No.4
noname#37852
回答No.3
noname#18082
回答No.2
- respect_06
- ベストアンサー率46% (128/278)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。もう少し気持ちをゆったりもてるようにしていきたいです。どうも行き急ぐ習性があるので・・・