• ベストアンサー

大学時代の成績は就職に関係しますか?

タイトルの通りです。今、某国立大学の経済学部一年です。まだ入門レベルしか勉強していませんが経済は面白いと思います。ただ、それだけでは勉強する気にはならないんです。自ら進んで大学へ進学しておいてこう言うのもおかしな話ですが何かしらのモチベーションがないと積極的に勉強する気になれません。文系だったら大学の成績は関係ないとか言われてますが、胸を張って「大学時代は経済の専門の勉強を頑張りました。」って言えるレベルでも意味ないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんわ。就職活動を終えた大学4年生です。私は理系ですが、就職活動は全て文系職を受けていたのでアドバイスできたならと思います。 文系職で、成績が関係ある企業とない企業がありますが、私的には結構関係ある企業が多かったように思えます。成績証明書を企業に提出してから面接する場合があるのですが、私は3年間単位を落とさないできちんと単位を取得していたし成績の評価も良かったので面接官に仕事も真面目にやってくれそうだと高評価されることもしばしばありましたよ。 あと、面接ではよく「自己PRを言ってください」といわれるのですが、そのときに学生時代一生懸命勉強をして具体的な結果を言って、勉強することによって得られたこと 等を言ってPRすることが出来ます。自己PRはバイトや部活の内容を言う人がとても多いので、勉強ネタは比較的珍しいのでお勧めできます。 参考になれば嬉しいです。

charanke52
質問者

お礼

そうですか。以前友達に大学の勉強なんて意味ないらしいよって言われて、困っていました。自己PRでバイト、部活はありがちで、勉強は逆に珍しいんですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.4

就職する時には成績は関係ありますが 人間関係や他人とのつきあい、言葉 身だしなみ 色々なものが関係しますね。 仕事の話の中で必要になるかもしれません、 専門に勉強されるなら必要とされる所に就職しましょうね。 ようするに4年間勉強したという自信です もし余裕あるならバイトしたり資格をとりましょうね

charanke52
質問者

お礼

そうですね。しっかり勉強して専門知識をある程度活用できるような仕事をしたいです。大学の勉強のために高校まで勉強してきたんだとしたら大学で学ばない手はないですよね。これからは勉強、バイト、サークルに励んで行こうと思います。回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.3

成績がいいに越したことはありません。 それよりも気になるのが <何かしらのモチベーションがないと積極的に勉強す<る気になれません。 こちらの方です。 「何かしらのモチベーションがないと積極的に仕事する気になれません」 この様に貴方の性格がムラ気があると、採用側に感じ取られたら、落とされるでしょうね。

charanke52
質問者

お礼

いえ。仕事は別次元のことだと思ってるんですがね。仕事は給料という報酬があるじゃないですか。就職のときに成績を全く考慮してくれないのなら勉強する意味が薄れるじゃないですか。報われないのに勉強するのが僕にはつらいんです。だから実情はどうなのかここで聞いてみようと思ったんです。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pan-dora
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

現在経済学部の大学4年生です。 私も経済の漠然としたモデルや式を並べられても、大学1~3年前半までは興味がありませんでした。 授業もただノートとってぼんやり聞いて殆どテスト前に焦って学習するような感じでしたし。 卒業できるくらいの成績があればいいと思います。 現に私は1・2年の成績はあまりよくありませんでした。3年生になって経済学系のゼミが充実してきて(授業の内容も重複が多いので)経済学部でよかったなあと思うことが増えました。 >文系だったら大学の成績は関係ないとか言われてますが、胸を張って「大学時代は経済の専門の勉強を頑張りました。」って言えるレベルでも意味ないんですか? 就職が決まりましたが、経済学部を学んだということを言うと面接官はみんないい顔をしくださいましたよ。 確か小泉首相も経済学部で日本全体の構造改革のなかで経済学にある「小さな政府」を基にしてたと思います。経済学という学問が注目されている証拠ではないでしょうか。流行もあるとおもいます。 聞かれることは主にゼミで研究していることとか卒論のことです。そのあたりがスラスラと出てくれば問題ないかと思います。経済学部でと学んだことと企業経営や志望動機とを結び付けやすいですし。(結びつけることができてお得です) ゼミを始めたりもう少し授業がすすめば興味も沸いてきますよ!! 卒論ではどうしても経済学の基礎知識が必要になりますし。 今はモチベーションが低くてもきちんと授業に出席して卒業要件を満たすことだけしていれば問題ないと思います。 私もはじめはなんとなく…でした。

charanke52
質問者

お礼

そうですね。卒論でも基礎的な知識は必要になりますよね。pan-doraさんの回答も今後の勉強のやる気につながりそうです。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

04年に大学を卒業して就職しました。 就職活動中、何社かに成績表の提出を求めらました。 面接において成績を元に質問もされたので、成績が就職にまったく関係ないとは言えないと思います。 万が一成績が悪ければ勉学以外に何に打ち込んでいたのかを熱く語れなければならないと思います。

charanke52
質問者

お礼

わかりました。最低でも成績が悪くて心配になるということがない程度に勉強します。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A