• ベストアンサー

リップルについて

リップルとは交流から直流に変換する際、直流に残る交流成分のことを言うと思うのですが、これは主にどのような装置や状況でで起こりうるのでしょうか?  今学校で実験をやっているののですが、安定化電源、あとアンプの電源をコンセントにつないで実験してます。安定化電源のリップルはよく話を聞くのですが、この場合、アンプの電源からのリップルもノイズとしてのってくるのでしょうか?  またアンプの電源や安定化電源の近くに、出力線があったら、電磁波としてのノイズが出力に載るという話を聞いたのですが、これもリップルというのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です >電源などで1次側の交流成分が2次側に伝達する場合に起きると思われます。 >1次側と2次側の意味がいまいち分からないのですが。すみません。 電源は、大別すると、リニア電源とスイッチング電源に別れます。おおまかに、 リニア電源の場合は、AC100⇒トランス(変圧)⇒整流⇒DC出力。 スイッチングの場合は、AC100⇒整流⇒スイッチング⇒トランス⇒整流⇒DC出力。 のような構成になります。 で、上記のトランスを境に左側が1次側、右側が2次側です。 >あとコンデンサーを入れると、何故リップルが減少するのでしょうか? >コンデンサーの性質=交流成分しか通さない と話が繋がらないのですが。 繋がりますよ。w 整流後の直流電源ラインとGND間に入れたコンデンサは、交流を通すわけですか ら、ノイズのような交流成分は、GND側に流れやすくなってノイズやリップルを 軽減してくれます。 逆に直流成分はコンデンサを通過できないので、理想的には直流成分だけを残し て、余分なノイズやリップルはGNDに逃がすようなイメージです。

gifgif2000
質問者

お礼

ありがとうございました!とても勉強になりました!

その他の回答 (2)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

>リップルとは交流から直流に変換する際、直流に残る交流成分のことを言うと思うのですが、 ⇒そのとおりです。 >これは主にどのような装置や状況でで起こりうるのでしょうか? ⇒リップルとは交流から直流に変換する際、直流に残る交流成分のことなので、その装置です。? >アンプの電源からのリップルもノイズとしてのってくるのでしょうか? ⇒そうです。 >アンプの電源や安定化電源の近くに、出力線があったら、電磁波としてのノイズが出力に載るという話を聞いたのですが、 ⇒そうです。 >これもリップルというのでしょうか? リプルとは一般に「交流から直流に変換する際、直流に残る交流成分」です。これが「電磁波としてのノイズ」というか、空間経由で入ったのならば、いわゆる「外来ノイズ」です。しかし、波形は同じでしょう。 ノイズとは「期待する信号」以外の「邪魔な、余分な、いらない」信号分全てです。その中身が「リプル」、空間経由で混入する「電磁波」、性能が悪いための「歪み」などです。つまり、リプルはノイズの一つです。

gifgif2000
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ところで、電磁波からくるノイズは、どこから入ってくるのでしょうか?配線の接続部などの金属部でしょうか?導線に被膜してあっても入ってくるものなのでしょうか?

回答No.1

>主にどのような装置や状況でで起こりうるのでしょうか? 電源などで1次側の交流成分が2次側に伝達する場合に起きると思われます。 種類としては商用電源の周波数成分(50/60Hz)やスイッチング電源のスイッチング周波数などがあります。 リップルの多くは電源に対する負荷の状況により、その量が変化します。電源の出力限界近くの負荷の場合、無負荷に比べて大きく現れます。 対処方法としては、電源出力段に大きなコンデンサを追加する。ラインフィルタを入れる。使用条件からみて大き目の電源を選定する。などがあると思います。 >アンプの電源からのリップルもノイズとしてのってくるのでしょうか? 乗ります。 >またアンプの電源や安定化電源の近くに、出力線があったら、電磁波としてのノイズが出力に載るという話を聞いたのですが、これもリップルというのでしょうか? これは、外来ノイズだと思います。その大きさなどは状況によります。 スパイク性のノイズであれば、電源ケーブル用のフェライトなどである程度改善できます。

gifgif2000
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >電源などで1次側の交流成分が2次側に伝達する場合に起きると思われます。  1次側と2次側の意味がいまいち分からないのですが。すみません。 あとコンデンサーを入れると、何故リップルが減少するのでしょうか?コンデンサーの性質=交流成分しか通さない と話が繋がらないのですが。  素人質問ですみませんが、もしよろしければ教えてください!

関連するQ&A