- ベストアンサー
外断熱法
簡単な質問で恐縮ですが、教えてください。 コスト面以外で、外断熱法の不利な点はなんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
よく混同しがちですが、断熱方法の言葉の定義からいいますと正確には、 ◆RCの場合 ◇外断熱 ◇内断熱 ◆木造の場合 ◇外張り断熱 ◇充填断熱 となります。 ●断熱に関して ※木造住宅でも、次世代省エネルギー基準の適合評定を取得しているような工法で あれば、断熱性能は十二分にあります。また、木造より断熱性能の悪いあるいは 熱柱の多く存在するRC工法はいくらでもあります。 RCだから、木造だからという議論は一時代前の話で、現在ではいずれの方式に 対してもそれに適した断熱材、断熱工法が開発されていますので、いかにきちんと 断熱設計を行うか、いかにきちんと断熱施工を行うか、というところがカギです。 ○RCの場合 内断熱では構造体自体が熱柱となってしまうため、結露対策などが難しくなり、 外断熱が有利とされています。 ○木造の場合 外張り断熱の方が有利と言われていますが、木材はRCの内断熱ほど熱柱には ならない(たとえば木製サッシは断熱サッシとして認知されています)事から 結露に対してはさほど問題がなく、建物全体でのQ値(建物全体から逃げる熱の 量を表す値)で比較された方がよいと思います。 ※充填断熱では、壁体内結露のことを考えると、グラスウールなどのウール系の ものよりも、ボード系のものをお勧めします。 ●気密に関して ※高断熱化だけでなく、高気密化もあわせて行うことをお勧めします。 気密性能が悪いと、せっかく高断熱かさせても漏気によって熱が逃げてしまいます。 断熱性をあげようとすると、それに伴ってある程度は気密性能も向上する傾向には ありますが、実際には断熱、気密それぞれ専用の工事が必要となります。 なお、高気密化する場合には、必ず住宅内の空気が1時間に0.5回は入れ替わる ように、機械式換気装置を24時間365日運転させてください。 ○RCの場合 外断熱でも内断熱でも気密性は非常に高く、どちらでも変わりません。 ○木造の場合 いずれもしっかりとした気密施工が必要です。きちんとされていればいずれも大差 ないと思いますが、粘着テープによる気密施工を行う場合には耐久性に限界が あるため粘着力が多少落ちても大丈夫なような処置が肝要で、初期性能だけでなく 気密の耐久性も重視すべき点です。 ●その他 ○外壁の施工に関して あまり認識されていませんが、外断熱/外張り断熱の場合は、外壁の垂れが問題に なってきています。断熱材は、釘を打っても全く効きませんので、外断熱あるいは 外張り断熱では、外壁材を支持するには長い釘を使って断熱材を貫通させ、構造体に 留めなければなりません。すると釘に対して外壁材の重さがかかる位置と、外壁材の その重さを支える位置が断熱材の厚さ分だけ離れた位置になってしまうために、 その釘が外壁材の重さにより変形し、外壁材側が下に垂れ下がってきてしまいます。 この症状は、断熱材の厚みが厚ければ厚いほど顕著になります。外壁が垂れてくると、 見栄えが悪くなるのみならず、外壁材にひびが入ってしまったり、サッシの開閉が 出来なくなるなどの機能的な害も出てきます。特に重量のある外壁材を使用される 場合には、外断熱/外張り断熱の断熱材の厚さは、30mmまでにしておくことを お勧めします。
その他の回答 (5)
- hipo
- ベストアンサー率66% (2/3)
最近、外断熱工法で家を建てた物ですが参考になればと思い書き込ませて頂きます。 外断熱で家を建てる場合、一番重要視したのは 1、基礎も断熱材で覆い基礎ごと温める(冬)冷やす(夏) 2、気密性を高める(ウレタンボードの継ぎ目は気密テープや発泡ウレタンで完全に漏れを無くす) 3、断熱効果の高いサッシを使用する。 その結果今の所、快適です。(180m2の家で一度暖まれば8畳用のエアコン2台で十分暖かいです。しかもインバーターが効いてたまに廻るくらいです) 質問の不利な点ですが、 1,気密性の高い家なので計画換気が必須です。あと全館空調も必要だと思います。 いくら外断熱でも各部屋に温度差を作れば結露の心配も出てきますし・・ 理論上は高くは付かないはずですが、まだ住み始めた所なのでランニングコストが少し不安です。 2,そんな快適な家にして子供の体の免疫力低下なんかが心配です。 (極力外で遊ばせないとと思ってます。子供は風の子といいますし) 3,不完全な外断熱はあまり意味をなさないので、きっちりとした施工が必要です。ほんとに外断熱の家を図面・計算だけではなく目標通りの性能を出せる家を 作ってもらえる業者かどうかしっかりと吟味して下さい。(その業者の建築した 外断熱の家を実際に見せてもらい住んでいる人の話なんかを聞いてみて判断して 下さい)
お礼
ご親切なご回答、ありがとうございました。 Esme
- marotchi
- ベストアンサー率15% (3/20)
木造の場合は下の方々のおっしゃる内容でほぼ正解と考えて良いと思います。 で、補足説明として解答させていただきますと、鉄筋コンクリート造の場合は、コスト以外に不利な点はありません。 外断熱が最も効果的なのが鉄筋コンクリート造です。 逆に木造の場合はコスト分のメリットがあるかどうか、現状では微妙かと‥・ それと木造の場合は高気密高断熱の方が重要で、それと機械換気との組み合わせを用いれば、寒冷地以外では外断熱の必要はないと考えた方が良いかと思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 Esme
- SUNBELT
- ベストアンサー率52% (46/88)
断熱材の厚みが限られるということ。外側に張りますから50mmが限界です。 同じ材料で、内断熱の厚みと比較すれば自ずと劣るでしょう。 50mmでも十分だとお思いでしょうが、効果は多分気休め程度だと思われます。 確かに外断熱のほうが理屈上、性能がいいように思われますが、それは今だグラスウールを使った内断熱と比較しているからではと思えてなりません。 私の理論上、外断熱というからには徹底的に囲んで、隙間もなく、機械換気じゃないと効果ないと思っています。 基礎も床下換気口や基礎パッキンなど全く不要なもの。そうしなくては理屈に合わないのです。土台(木材)から外気が入るから。 日本の在来工法というのは、本来隙間のある(自然換気)住宅のもの。何をやってもだめなんです。無いよりはマシ、やらないよりはマシというものです断熱は。2×4や壁パネルには外断熱推進派です。 現場発泡ポリスチレンを壁厚いっぱいにしても寒い時は寒いですよ。(経験) 余計なことばかり書いてすみませんでした。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 Esme
- tom17
- ベストアンサー率15% (24/153)
外断熱は家をまるごと包んでしまうので、木材の防腐剤など体に影響のある物質を 家の中に放出します。よっぽどしっかりした換気を行わないとその空気は、 人間が吸い込んでしまうことになります。 断熱材が固形なので、接合部に隙間ができるとそこから熱が奪われるかも?!
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 Esme
- ironika
- ベストアンサー率44% (31/70)
外断熱は高気密高断熱で人間にとってかなり快適です。 ということは、ダニにとっても快適です。 このため、1部屋でもダニに汚染されると通常よりも早い勢いで汚染されます。 でも、最近はこの辺も考えられているので、大丈夫かも。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 Esme
お礼
ご親切なご回答をお寄せいただき、大変ありがとうございました。