- ベストアンサー
掛軸の適当なサイズ教えてください
天井高2.4mで畳み2枚だけの部屋があります。 掛軸をかけてみたいのですが、サイズが色々あってよくわかりません。 バランスの取れる掛軸サイズとしては大体どのぐらいのものが良いでしょうか。 絵と縁の違いもわかるように教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。。 専門家ではないのですが、(お仏壇に掛けるような小さなお軸は扱うのですが・・・)お邪魔します。 一間四方で、どちらかといえば少し高めの天井の部屋を想像しているのですが、それでよろしいでしょうか? ご質問文面の「だけ」からして、「床の間」はないということだと解釈しているのですが・・・ ご質問者さんのイメージされる「空間の使い方」「演出の考え方」によって、適した大きさ(とくに幅)が異なるとは思います。 ただ、床の間がないとすると、自在鉤を使った天地の調整が難しい(←自在鉤が目立つ)ので、できるだけ長いものがいいかなと思います。 表装によって長さ(丈)は、いろいろにできますが、最低でも180センチ以上のお軸が良いと思いました。 それと、自在鉤をお持ちでないなら、購入された方がよいと思います。(微調整に役立つと思います。前述の通り、床の間が無い場合は、自在鉤を伸ばして使うと目立ってしまいますが。) お軸を中央に掛けるとして(通常、そうなりますが)その両側の空間を生かしたい場合は、幅50センチ~60センチのものでも映えますし、お軸の存在感を第一にお考えなら、幅の大きなお軸でも良いと思います。 お軸の各部の名称に関しては、文字のみで説明し難いので・・・URLのページの「掛軸の名称」をご参照いただければと思います。 あまり自信がないもので、頼りないことですみませんが・・・では。
その他の回答 (1)
- nekokichi03
- ベストアンサー率37% (59/156)
以前美術館で働いていて、展示作業をした事があります。 空間いっぱいに作品をかけると、かなり圧迫感があります。ゆったり上品に見せるには、左右それぞれの余白(掛軸と壁との間の空間)が掛軸の横幅より広い方がいいと思います。 お茶室にかける掛軸は、一般的な掛軸よりかなり小さいものが多いのですが、お部屋の広さが通常の茶室より更に小さく、一方天井は高いタイプですので、一般的な掛軸より、横幅が細く縦に長いタイプが合いそうだと思います。短冊サイズの絵を掛軸に表装したものなど、いかがでしょうか。 絵と縁の違いですが、掛軸はだいたい表装されて売られていますし、その表装も色や模様など、絵とのバランスを考えて作られていますので、作品の一部として考え、掛軸全体で大きさをとらえればいいと思います。 NO.1の方がおっしゃっておられるように、自在鉤があると高さの調節がきいてとても便利です。少々大きさが合わないようでも、高さを調整すればだいたいバランスよくおさまります。 本格的に自在鉤を使わなくても、絵画用のワイヤーを使うという手もあります。美術館ではワイヤーで吊っていました。(画材屋さんや大きなホームセンターで手に入ると思います)掛軸の紐を引っ掛ける部分の金具が大きいと、自在鉤より目立つので注意してください。(もちろんワイヤーも太いと目立ちます) 本来掛軸は季節に合わせて架け替えるものなので、大きさも色々あるものですが、たいがい床の間にはバランスよくおさまります。 ですから、床の間があれば問題ありませんが、もし無い場合、掛軸の下に漆塗りの板や横長の細長い台(掛軸のサイズにもよりますが、70~80cmくらいの幅が合いそうです。自作されても、お茶道具やさんや古道具屋さんなどで探されてみてもいいと思います)を置き、上に花や香炉などを飾ると、簡易床の間風になって、全体でバランスをとってくれます。この場合、部屋の真ん中に作るのではなく、部屋のどちらか一方に寄せて「床の間スペース」を作る方が、より「床の間」に近い雰囲気が出ます。 たしか、短冊や色紙を入れ替えできるようになっているものもあると思いますので、短冊を色々集めて、時々入れ替えて楽しまれるのもいいと思います。(ご自分で描かれるのも素敵です) 実際にお部屋を見ていないので、見当違いかもしれませんし、個人的な好みも入っていますので、ご了承ください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 部屋の状況は#1さんのお礼欄に書いたとおりです。 自在鉤も調べてみましたが特別大げさな仕掛けでもないようなので試してみようと思います。 「>部屋のどちらか一方に寄せて「床の間スペース」を作る」 というのは条件に合いそうです。 きめ細かなアドバイスで大変参考になりました。 本当にありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 床の間無しで畳が2枚あるだけの「一応和室」というところです。 壁の一面は小机(幅150/奥行45/高さ40)に向かい合うように2段の小棚(幅60/奥行約30)があります。 また、この壁面には2段の小窓があります。 入口などの関係で、実際に掛けるのは棚と平行な壁面空間で幅約110程度です。 自在鉤というのも調べてみたいと思いますが、狭いのであまり大げさにしない方がいいのかもしれませんね・・・。 幅は狭めでそれとバランスをとって高さを決めるという方向で検討します。 建て替えを機に父の安息場所として作ったのですが形だけでも真似してみたくなったわけです。 大変参考になりました。 本当にありがとうございます。