締切済み 税金について 2006/05/25 21:42 学生ですが今アルバイトで月8,9万円ほど稼いでいます。年間で103万円を超えたら親に税金がかかると聞いたのですがどういうことなのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 nik660 ベストアンサー率15% (120/774) 2006/05/26 11:23 回答No.2 親が会社で年末調整するときに103万超えると sport777さんを扶養に入れられないんですよ。 扶養に入れると親の所得から38万引いてくれま す。よほどの高収入じゃない限り所得税は10% ですから親の所得税が年間で3万8千円高くなり ます。でも定律減税っていう制度が今年も続くな ら約3万円高くなる程度ですみます。 No1さんが言われるように103万こえると sport777さんも所得税収めることになります。 で、実際103万超えるかどうかは12月の給 料をもらってみないとわからないですよね。 でもお父さんの年末調整はsport777さんの12月 の給料を待ってからやるわけでもないので あくまでも見込みでお父さんは年末調整し ます。 見込みで外れたら、お父さんは確定申告すれば なんの問題もありません。ちょっと面倒ですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mai_mai8 ベストアンサー率30% (227/745) 2006/05/25 22:01 回答No.1 年収が103万円を超えると合計所得金額が38万円を超えますので、扶養親族に該当せず、親御さんは扶養控除の適用がなくなります。 要するに扶養家族が一人減るのでその分控除されていた税金がかかるようになるということです。 金額としては 38万円×税率 例えば、10%ならば、¥38,000ですね。 また、あなた自身も給与収入から給与所得控除額を差し引き、さらに所得控除の合計額を控除して課税所得が発生するようであれば、所得税がかかることになります。 参考URL: http://www.arbeiters.com/pages/tax.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方アルバイト・パート 関連するQ&A 税金 私は今20歳を越えた学生です。親と暮らしています。 少し前の話しなんですが。 以前から私はアルバイトをしています。年間103万を超えないように働いていたのですが、計算違いで平成15年度の合計給料が103万3000円になってしまっていたらしく、去年の年末に親に10万という高額な税金を払うように通達がきていました。 親はしかたなく払いました。 私は現在も学生なのですが、勤労学生ということか、なにかしらの方法でどうにかそのお金を取り戻す方法はないものでしょうか?? ちなみに私は自分のお金で親に年間15万円ほどの民間の保険に5年前から入って支払っていますが、これも何かの助けになりませんか? どうかお詳しい方助けてください。 税金 私は今20歳を越えた学生です。親と暮らしています。 アルバイトをしています。年間103万を超えないように 働いていたのですが、計算違いで103万3000円にな ってしまい、親に10万という高額な税金を払うように通 達がきました。 自分の計算違いのせいなので、その額は払ったのですが、今になってふと思ったのですが、私は年間15万円ぐらい民間の保険を親にかけているのです。 私は全く税金に詳しくないのでわからないのですが、その保険の排除とかなんかで、103万超えたことにならないとか、なりませんか? 全くの無知なのでぜひ詳しく知っている方教えてください。 ちなみにその過去一年に103万超えただけなのに最近市・府民税まで請求書が送られてきました。 親が市・府民税払っているのに払わなくてはいけないのでしょうか? これも上記の保険を払っていることで、どうにか払わなくてすまないのですか? 助けてください。 大学生のアルバイトによる税金について アルバイトによる収入が、年間103万円を超えると親の税金の負担が大きくなると聞きました。 それについていくつか質問があります。 (1)大体どのくらい親の負担が大きくなるのか (2)先生に、大学生時代のことを聞いたところ、国に「自分は学生です」といったような事を言うと 税金が軽くなると聞きましたが本当でしょうか? (3)例えば、一年生時の収入が年間110万円で税金が重くなるとします。そして、二年生時の収入が年間100万円だった場合、 その税金は軽くなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム アルバイト税金について 同じような質問がある中で大変申し訳ないのですが、学生アルバイト(親の扶養に入っています)の年間103万円というのは税金を引かれた額つまり振り込みされた分を計算した合計をいうのでしょうか?それとも税金を引かれる前の労働分の合計を足した分でしょうか?それによって今年考えて働かないといけないことになるので誰かわかる方がいらっしゃったらお願いします!! 税金について 私は今学生です! 今バイトを2つ掛け持ちしてやっています。 1つのバイトでは月6万くらぃで、2つ目のバイトは次7万円くらぃです! 私自身所得税とかよくわかっていません…。 そこで申し訳ないのですが、私の場合年間で103万円を軽く超えてしまいます。その場合ですと親の負担は増えますか? また、税金を支払う形になるのでしょうか? 優しい言葉遣いで教えていただければ幸いですm(_ _)m 大学生のアルバイトの税金について 大学生のアルバイトの税金について 私は現在、18歳の大学一年生です。 アルバイトの税金のことについていくつか質問です。 (1)アルバイトでもある一年間で稼ぐ金額が、一定の額をを越すと、親の税金が増え、さらに稼ぐと今度は、私本人にまで税金を払う義務が生じてしまうと聞きました。 私は学生であり未成年なのに、本当に払わなければならないのでしょうか? (2)親の税金が増えるのは合計金額がいくらを超えた時ですか? また、私自身が税金を支払わなければならないのは合計金額がいくらを超えた時ですか? (3)稼いだ合計金額というのは、どの期間での合計金額ですか? 例:H22 1月~12月 とか… 学生のアルバイト収入の税金について 私は現在学生なのですが、アルバイトをしています。 そのアルバイトは夜のお仕事なので時給3000円と高く、年間130万円以上稼いでいます。 派遣なので日払いで給料をもらっていますが、税金などは一切引かれていません。 しかし、毎回違う派遣先に行ってはいますが、給料をもらう際に領収書を渡しているので、 そこからバレてしまうことはあるのでしょうか? その際親の給料から税金が天引きされてしまうことになるのでしょうか? 親に内緒なので不安です。教えてください。 税金とアルバイト 私は大学生なんですが、年間100万円ほどアルバイトしています。空いた時間も多く何かとお金が必要になってしまったこともあり収入を増やしたいと考えていますが、税金が心配なのです。今考えているのは、 (1)103万を超え130万まで働く(その場合は扶養から抜けるので親が余分に払う事になる税金分は私が払うつもりです) (2)税金のかからないアルバイトをする。 この二つです。ただ(2)が思いつきません。家庭教師でしょうか?できたら(2)で頑張っていきたいので、何かあるのでしたら何でも教えていただけたらと思います。 もう一つ...かけもちしている場合は二つの給料を合わせて税金を考えるんでしょうか?お願いします。 アルバイトの税金について教えてください。 アルバイトで年間103万円以上稼ぐと税金がかかることを聞きました。 そこで質問なのですが、年間というのは 1月~12月 4月~3月 働き始めてから1年間(例えば5月から始めたら翌年の4月) の中のどれでしょうか? また、他にも税金がかかる事柄はありますか? よろしくお願いします。 扶養控除と税金について 扶養控除と税金について、いくつかわからないことがあるので質問します。 親の所得がいくらかある場合、その子供がアルバイトなどで年間103万円以上の収入を得ると、親の税金が増えますが、 (1)その税金の量は、親の収入の量、子供の収入の量によって変わってくるのでしょうか? その具体的な計算方法を教えてください。 (2)親の退職金は収入として課税対象になるのでしょうか? (3)子供が受ける勤労学生控除は、確定申告をする前に受ければ良いのでしょうか? また、年末調整の前にアルバイト先に提出しても良いのでしょうか? FXの税金について 今、学生で親の扶養を受けています。 アルバイトで65万円、FXで38万円稼いだ場合 扶養から外れ親の税金が増えることになりますか? また、103万円を超えていない場合は 確定申告をする必要が無いとも聞いたのですが 扶養から外れない場合でも確定申告する必要がありますか? その場合は自分にかかる税金はFXだけですよね? (バイト先で年末調整する場合はFXに関しては どうしたらいいでしょうか?) 質問が多くなってすいません。 よろしくお願いします。 私が払う税金は? 3月に3年間通った学校を卒業し(専門学校)、今フリーターです。 私が納める税金は何があってだいたいいくらなのでしょうか? 病院に行ってうつ病とは言われたものの、やっぱり払わなければいけないお金なので気になってしまって…。 社会保険庁のHPへ行ってみましたがよくわからないので投稿しました。 今はアルバイトをしていて年間103万円は超えない予定です。どうかお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 大学生の扶養内のバイトについて 勤労学生控除というものに申請した場合、月130万円までなら稼いでも大きな損失には繋がらない、とのことらしいのですが (1)年間130万稼げても親の扶養からは外れてしまう、ということなのでしょうか? (2)年間130万円を超えると親は子供が扶養内のときに払っていた税金より約10万多く支払わなければならない、ということでしょうか? また、年間113万円を稼げば実質的にはプラマイ0になるのでしょうか? (3)アルバイト等でもらえる給料から毎月税金を引かれるということはあるのでしょうか? (4)勤労学生控除はアルバイト先の店長に頼むことで初めて申請が可能になるのでしょうか? 来年以降のアルバイトの参考にしたいです。 ネットなどに載っている文でいまいち理解できなかったので教えてもらえると嬉しいです。回答お願いします! 学生のバイトでの税金について。 こんにちは。 私は今大学三年生で、バイトをしているんですが、 給料が毎月8万5千円ぐらいで、長い休みの間などは12万ほどなので確実に年間で103万を超えてしまいます。 親には「税金を取られるから超えるな、もし超えたら自分で払え」、と言われたんですが、本当に税金を取られるんでしょうか? また、今は学生なので年金を払っていないのですが、それも払わなくてはいけなくなるのでしょうか? 貯金をしていないので、いきなり数万円払えといわれても無理なのでとても焦っています。 どなたか詳しいか、回答をお願いします。 税金のことで 現在、アルバイトをしています。学生ではありません。年間100万もいっていません。 4月から就職が決まり、相手先に現在バイト等はしていないと伝えてしまいました。当初するつもりはなかったので。 この場合、相手先にバイトしていた事実は知られてしまうのでしょうか?また税金等で何かあるのでしょうか?教えてください。 年間の収入にかかる税金 フリーターの22歳です。 今、バイトをしていて、年間150万くらいの収入になります。 もう一つかけもちをします。 そうすると年間190万くらいの収入になります。 扶養家族を外れて、税金を払うことも分かっています。 親の税金が増えることも分かっています。 一人暮らしをしています。 年齢的にもお金がかかる年です。 高校を辞めているため、高校に通うためのお金をためています。 質問したい内容は 親の税金が増えるのが分かっていて、自分で税金を払わなくちゃいけないのも分かっている上で稼いでいるのは悪いことでしょうか? 私が税金を払うのなら、国の決められたことですのでまだいいんです。 よく親に迷惑をかけてまでバイトをするなと書かれてますが、 そう考えると103万を超えない収入では一人暮らしで何から何までやっていけません。 103万を超えないで一人で生活するにはどうしたらいいんですか? いつかは親元を出て自分で稼がなくてはいけない。 就職していたら話は別なのでしょうか? アルバイトだから親に負担をかけるのでしょうか? 就職だったら会社で持ってもらえる税金などがあるということで 何か違うのでしょうか? 親の負担が増えてしまうかもしれないけど 自分で学校に行って就職するためにはお金が必要です。 それでも、親にいけないことをしているのでしょうか? そうだとしたら私はどうやって生活していけばいいでしょうか? また、学校(通信)に通ったとして、年金の学生免除は受けられますか? その他にも何か学生免除が受けられるものはありますか? 知っている方いらっしゃいましたら、お願いします。 税金について 配ぜんのアルバイトをしている学生です。 給料は総額から源泉徴収税と紹介料と食費と会費を引かれ、交通費と食費が加算されて振り込まれています。 さて、今税金のことで悩んでいるのですが、103万を超えると親の税金が増額してしまうと聞きました。その103万円は今の手取の合計のことでしょうか?それとも源泉徴収などを引かれる前?交通費・食費手当ては課税対象?教えてください ~!!! 学生アルバイトの税金について こんにちは! 学生でアルバイトをしているものですが 103万円を超えると税金をとられると聞きました。 それで、一年間の給料と言うのは 今年の1月にもらった給料から12月にもらった給料分ですか? それとも今年の1月に働いた給料(つまり2月に入った給料)から 今年の12月に働いた給料(つまり来年の1月の給料) どちらですか? それによって今年あといくら稼げるかが違ってくるので 教えて下さい! これからバイトをはじめるのですがどういった税金を払う事になるのでしょうか? 現在23歳で高校卒業してからずっとニートをしていたのですが8月からアルバイトを始める事になりました。 とりあえず1年ほどは続ける予定で日給8400円×22日で月18万4800円 年間約221万円の計算になります。 今まで税金などを払った事がないのですがどういった税金を払う事になるのでしょうか?住まいは横浜になります。 年収103万円超えた場合の税金の計算方法 当方21歳大学生です。自営業の親を持ち、扶養内でアルバイトしています。 いわゆる103万の壁、130万の壁について質問したいのですが 税金の計算の仕方がわかりません。 どれくらいの年収であれば割に合うのか知りたいんです。例えば、年収103万をたった100円超えるだけで税金取られるなら、103万円以下でいたい。だけど129万くらい稼げば税金払っても119万くらい手元に残るならそっちのほうがいいという。。。説明が難しいですが・・・ 私の今の解釈では (1)アルバイトの年収103万を超えると、親の扶養から外れる。=親の所得税と住民税が上がる (2)さらに年収124万を超えると、私に住民税が課される (3)さらに年収130万を超えると、自分で健康保険に加入しなければらない。 あと、扶養控除等の申請書はバイト先に出してあるので、勤労学生控除に適応されている(だから年収130万までなら所得税はかからない)と考えてまちがいありませんよね? 私は、今のペースのままアルバイトをすれば年収131万、あるいはそれ以上稼ぐことはできますが、 それによって税金がとられ過ぎて、手元に残るのがあまりにも少ないと困ります。 親には、「扶養控除外れた分の税金はお前が払え」と言われました。(けちんぼですよね) そこで、どれくらい稼げば割にあうのか知りたいので、 (1)の、親にかかる年間の所得税と住民税の計算方法と (3)の、自分にかかる健康保険の年間の金額を教えてください。 (2)は、たぶん一律で4000円だったか4500だったと思います。(北海道に住んでますが) 親の年収は900万円です。 説明下手で申し訳ございませんが、回答してくれるとうれしいです!長文読んでいただきありがとうございました、よろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など