• 締切済み

倫理について

高校生になって倫理の授業が増えました。でも倫理は理解しにくいところがあって難しいです。授業中先生があなたは自己を形成する上でどのような高校生活を送るのが望ましいと考えますか?心のメカニズムの授業で扱った理論をに触れて考えてみてくださいとおっしゃいました。 私はフロイトの考えをいれて考えようと思ってるんですが、うまく表現できません。何かアドバイスやみなさんの考えがあったらお願いします。みなさんの意見を参考にしながら自分の考えを固めたいと思います。 お願いします。

みんなの回答

回答No.2

 #1の者です。お礼ありがとうございます。  調べて頂き、嬉しく思います。仰る通りです。青年期の職業的決断やその以降などにもつながります。 >おさえておくべきポイントとかありますでしょうか?  おさえておくポイントかどうかの判断は、難しいですが、以下を参考にされて下さい。  思春期の若者にとっての社会的役割の意識は、自己意識そのもので、アイデンティティの応用意識や感情なのですが、実態としては社会的人間関係とあります。この実態の問題の本質を、そのままの視点では理解が出来ませんので、社会的人間関係が順調に発達や成熟してこなかった場合の視点から見ると理解できます。  それは、反社会的状態・非社会的状態です。非社会的状態は共感的な人間関係の喪失です。その内容の詳細は避けますが、非社会的状態の結果が2分類に分けられます。その1つが、拒食障害・リスカなどの自傷・自殺行動で代表されるものです。これを書く場合においては発展的内容にもふれる事が出来る可能性もあると考えます。又、反社会的状態は、暴走族などの暴走行為などの事ですが、この場合は、その行為者そのものに原因を探るよりも、養育者の父親の人格が未成熟の「大人性の欠如」や家庭が真の依存や安らぎの場にならないという事で書いていくと発展的内容にふれていく事も可能になります。  回答をしながら考えていましたが、学校内の論文ですと、非社会的状態・反社会的状態まで、やはり内容をふれていく事の方がいいと思います。同じ世代の事にふれていく事にもなるでしょうからね。  では、まだ少し調べないと書けないかもしれませんが、論文を仕上げてみて下さいね。

kitty-love
質問者

お礼

大変くわしくありがとうございます。非社会的。反社会的状態まで盛り込んで論文を書いてみます。自殺もとか最近多いですよね。。いろいろ考えさせられます。本当にありがとうございました☆

回答No.1

>自己を形成する上でどのような高校生活を送るのが望ましいと考えますか?  これは、エリクソンのアイデンティティ論から入る方が考えやすいですよ。自己同一性とは、見失う事のない同一の自己という意味です。  これに、ライフサイクルにあわせた獲得すべき必要要件(危機的課題)があり、それは外的環境による事にもふれています。  これ以上は、やめときますね。ご質問者様の勉強する上で、ご自分で調べることが、ご質問者様のためになると思いますので市の図書館に行かれ、「エリクソン」「アイデンティティ(論)」でキーワード検索されて探されるのも良いと思いますし、「精神保健学」(中央法規)という精神保健福祉士養成講座の本にも掲載されていますよ。  高校生以前まででしたら、これにワロン・ヴィッゴツキーなども登場させると深まると思いますが・・・、余談ですね。  では、調べてみて下さいね。

kitty-love
質問者

お礼

ありがとうございます。早速アイデンティティの心理学という本を読んでみました。他人と交わって自分を発見し、自分を確立していくことが社会的、職業的アイデンティティを築いていくうえで大事だと思いました。 これを論文のテーマに選びたいと思うのですが、おさえておくべきポイントとかありますでしょうか?もし何かアドバイスがあったらお願いします。

関連するQ&A