• ベストアンサー

小学4年の担任の叱り方の疑問

この春うちの子は4年で担任が変わりました。 40代前半の女の先生で保護者からの評判はとても良いです。 しかし保護者会の話や授業参観、子供の話を聞いていると 先生が個人や皆を叱る場合 必ず「高学年になったら・・」「社会に出たら・・」「会社に勤めたら・・」 だから毎日の積み重ねだから今から直そうね!って叱り方をします。 私は4年の子が日常怒られてる範囲なんかは日常生活していく上で必要だし 社会に出るから直さないといけないと言う言い方も疑問です。 4年相手に「会社に勤めたら」って言っても同級生の子は 「働くって後10年先じゃん(笑)いつもいつも社会とか会社とか先の話ばっか(笑)」って言ってました。 (私から担任の先生の叱り方について聞いたわけじゃないです) 「先生は皆の為に言ってるんだよ」って弁護はしましたが、正直私もこの叱り方には疑問です。 「今」いけない事をしたから「今」叱ってるのに叱り方の〆は必ず社会に出たらね、会社ではね。。ではいけないと思います。 例えば不注意で何かを壊したら 「いつも周りに注意しないさいって言ってるでしょう? 壊れた物は戻らないし、お友達の大切なものだったら? ね、きちんと周りに注意して動いてね。 会社に入ってそんなんだったら大変だよ? あなたが商品を売る為に商品を持ってて落としたりぶつかって壊したら もうお仕事にならないし、そんな事続いたらお仕事辞めさせられちゃうよ?ね、今からちゃんとしようね」 と言う感じです。 この例は先生が「中学年になり少し浮ついてますね」と言う話で「周りに気をつけないで動く子が増えた」と言うので話してくれました。 学校の中でもかなり評判の良い先生なので期待してましたが ちょっと私はがっかりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mods-777
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

たまたま目に付いたので、回答を。 先生も十人十色。いろいろな人がいらっしゃると思います。 いい人ばかりじゃないと思いますし、反面教師のような人もいるかと思います。(その中で事故さえなければいいかと思っております。) 子供の人生を近道で進ませたい親心もあるかと思いますが、 先生もたくさんの生徒を前にして、その親も意識していらっしゃるわけで、 誰がいい、誰が悪いとの判断よりも、その先生の理解のさせ方を小学生に分かるように補足されるのがよろしいかと思います。その先生の経験から何かつたえたいことがあるのでは。会社で何かあったとか、会社への偏ったイメージがあるようにも思いますね。 ※ボクの子供の頃も、「今から考えれば変な理屈の先生」は半数近くいたように思いますし、先生も悪いとも偉いとも思っておりません。ボクも場合によっては変な理屈を我が子に言います(汗)。

noname#183284
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 アドバイスを読んでて、私が何故この叱り方に疑問を感じるのか、ちょっと解った気がします。 まだまだ先の話だからと言うのもありますが 叱る度に「会社だったら。。」と言う言い方をしていては社会や会社に対するイメージが「厳しい」「ミスは許されない」と言うイメージが必要以上に植えつけられないか。 社会は厳しいけど、先生が叱る度に会社では、会社ではと言っていては 子供達が大きくなり身をもって社会生活を体験する前に萎縮してしまう子も出てくるのではないかなと  私は感じたんだと今思いました。 バネに出来る子と出来ない子がいますしね。 先生・・研修時代に何かあったんですかね(^^;って思いますが 完ぺき主義の先生なので きっと子供のそそうが許されないんだと思います(^^; アドバイス読んで自分が何故モヤモヤしてたかわかって スッキリしました。 親にとって良い先生が子供にとって良い先生でもないし その逆もそうなので、今回の事で先生に口を挟むつもりは最初からなかったし、一年様子を見ます。 他の子も同じ様に「先の話すぎる」と笑う子が出てきたら 一度先生に 子供の中で具体化されてないと言う事を伝えて見ます。 すっきりしました、ありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (2)

noname#17429
noname#17429
回答No.3

私は誰かに注意を受ける時、短く端的に行ってもらわないと分からないほうなので、 この先生の注意の仕方だと、後半 >会社に入ってそんなんだったら大変だよ?・・・・ 、今からちゃんとしようね」< だけが頭に残り、 前半部分>「いつも周りに注意しないさいって言ってるでしょう? 壊れた物は戻らないし、お友達の大切なものだったら? ね、きちんと周りに注意して動いてね。< の印象が薄れ、忘れてしまいそうです。 でも、なぜいけないかの理由と、それを直さないと、 将来こんな事が有るかもしれないと説明されています。 この説明に限定すると、良い教え方だと思いますが。 でも、 個人的には後半部分を短くするか、前半部分の大事なところを再度入れてもらうか、 もう一ひねり、お願いしたいです。

noname#183284
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m そうなんですよね、重点がいけない事への説明では なくなって後半部分に重点が置かれてるような感じがして (下のお礼で書きましたが)社会に出る前に厳しい・通用しないのでは・・と萎縮してしまうのではないかと言うのが気がかりです。 せっかく評判が良い先生だっただけに私としては残念なのですが、 やっぱり後半に重点が置かれ「先の話じゃん」と思ってる子もいるので その人数がもし増えたなら重点を少しずらした方が伝わりやすいのではと提案してみます。 それまでは 先生にお任せしてる側だし、先生にも意図がありなのかもしれないので様子を見ますね。 ありがとうございましたm(_ _)m

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.1

 なんか、「自分の主張をおっしゃりたいだけの投稿」という「禁止事項」に触れそうな内容ですが、敢えて御回答します。  自分は、この先生のしかり方に賛成です。  確かに、「基本的倫理を学ばせるため」の叱りも必要でしょうが、それだけでは将来的な応用が利きません。  これに対して、「将来~のケースになったら~だよ!」という叱り方は、極めて具体的です。  そりゃ、「そんな先のことを引き合いに出すなんて、とんちんかんだ」とお思いになる御父兄いらっしゃる気持ちもわからないではありません。  しかし、将来になって役に立つのは、今の先生の叱り方だと思います。  あと、ここで一番ポイントになってくるのは、「叱り方」以前の問題である「先生の人間性」です。  これがどうしょうもないと、方法論はともかく、ただのダメな先生ですから、議論がずれます。

noname#183284
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 投稿文を修正してて皆さんはどう思いますかと言う文章を 誤って削除したみたいですみませんm(_ _)m 先生がおっしゃった事は間違ってるとは思いません。 でもやっぱり、今現在の事で叱られているのに4年の子相手に会社で働いたら。。。と言うのはなんかすっきりしません。 具体例と言われても、10年先。小4~の10年先って 働き始めたばかりの20代に「退職時は・・」って言ってるのと同じ事じゃないでしょうか?(極端ですが。。) もちろん社会に出たら通用しないと教える事、私もたまにしますが 提出物が遅れたり何か壊してしまうなんかは 社会に出なくても改善が必要だし、「社会」を引き合いに出さなくとも 「この先お友達間でそう言う事してたら困る事にならないかな?」の 方が子供達にはより具体例だと今直す必要性を感じ、わかりやすいと思うのですが。。。 実際問題「先の話じゃん」と理解してない子もいますし・・。 だからと言って、先生のやり方に苦情を入れる方ではないので 言いませんが、どうなのかなと思い、投稿させていただいた次第です。 先生の人間性はまだ2回しかお会いしてませんので解りませんが 先生として評判は上々みたいです。 アドバイスありがとうございましたm(_ _)m