- ベストアンサー
担任の先生が問題が多い 長いです
見ていただきありがとうございます 私(31歳 男)うちの子(2年生 娘 学年で1クラス 20人)の担任の先生について相談です。 1年のときから担任を受け持ってもらってますが、 前々から色々と問題が多い先生でした。 1年のころはイジメがあっても知らん振り、 参観日でも授業で全員にプリントが渡ってなくても、気づかない そんな やる気がないような先生です。 2年になったら変わるからと思ったんですが やっぱりやる気が起きない。 いじめがあっても確認できない 授業についていけない子供もチラホラと出てきています。 また 問題の多い子供は烈火ごとく怒ってみたり しています また、先生の様子を見ると、怒りやすい子 あまりいわない子 差をつけているようです。 この話は教頭先生 教育委員会も話をしましたが あまり進展はありません (ただ、1年の担任を持ったときから 先生の再教育プログラムを受けているようです。) また 先生と保護者の間で信頼関係がまったくなく 先生VS保護者 と対決姿勢が強く、どちらも不信感でいっぱのようです 2年の夏ごろに保護者と担任+教頭で話し合いをしましたが あまり変化はありません また保護者の いい加減な態度 2年生で先生が変わるかと思った、どうも来年も変わらないようです この状態を何とか改善していかないと 子供たちに影響が出てしまいます。 またPTA学年部長さんがやる気なし 問題を起こされると困るという態度でなるべく 穏便に終わらせたいようです 1・先生のやる気を出させる方法 2・保護者の方々をもう一度信頼回復させる方法 3・教育をまったく考えない 親たちへの対応 どうしたらよいでしょうか? また 状況がわからない などは ご質問下さい よろしくお願いします
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
二年生のお子さんのお父さんだとお見受けしましたが・・。 このような教師が低学年を受け持つというのは珍しいことです。特に一年生は、学校を好きになってもらわなければならないので、教師中の教師!というほど、実力や指導力のある先生が受け持つのが普通です。 二年になると、比較的若い先生が担任に変わるということはありますけれど・・。 この先生が、学年主任なのでしょうか。もし、責任者の先生がいらっしゃるなら、そちらと相談されるのが、先でその先生を中心に担任も指導してもらうのが良かったように思います。 教育委員会というのは、意外と形骸化した組織ですので、言っても無駄なことが多いようです。現場の校長や教頭、学年主任から指導してもらう方がいいでしょう。 それからいじめの問題ですが、学校があまり当てにならないなら、当人同士の親で話し合ったらどうでしょうか。まだ低学年なら、ひどい暴力も無いと思いますが、ちょっとした小競り合いなら、いじめ側の親に電話してやれば済むのではないでしょうか。 先生のやる気に関しては、最近は精神疾患を患っている先生も多いので、なんともいえません。先生の心の病かもしれませんから、本人が休職してくれなければ仕方ないですね。 まあ、学校にはあまり期待しないようにして、公文でも塾でも、子供のケアをしてくれるところを探すのも方法です。 それから、PTAの役員さんたちの対応ですが、昔からそんなものですよ。お母さんたちが騒ぎ出さないように、しっかり取り仕切ってくださいと、学校側から依頼されるのです。 このままでは、学級崩壊も起こりうると思いますので、自分の子は自分で教育するまでの体制を保護者の方たちももたれたほうがいいと思います。
その他の回答 (8)
- quilter
- ベストアンサー率20% (10/49)
お気の毒です。 こういった教員に時々あたってしまうのはよくあることです。 今国会で決まりそうな教員の免許更新制度、早急に進めてもらいたいものです。 うちの息子も昨年はやる気のないひどい教師にあたり、親子で地獄を見ました。 結論から言って、こういう教師は直りません。校長も「対応しているふり」をするだけで、実際は部下ですから、保護者サイドにはつきません。「教室には補助の先生を送り、対応しました。」なーんて教育委員会に報告する事実をつくるのみです。教師に変わってもらおう、とあれこれ手を尽くすことがどんなにエネルギーの無駄だったか今思います。 ただひとつ言えるのは、子供に「あなたのためならママもパパも一生懸命。いつでもあなたの味方だよ。」と見せられたことでしょう。 私も去年は、教育委員会、週刊誌、新聞、首相官邸へのメール・・・出来る限り多方面に訴えましたが、何も変わりませんでした。 クラス替えを念じてそれまで頑張って下さい。
お礼
ありがとうございます 中々 どうして 世の中はうまく行かないことばかりですね ありがとうございました
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
PTA役員でもない保護者の方に、このような心配をさせてしまうのは、学校としては悲しい水準です。 しかし、現実には、そのような悲しい学校も、ゼロではないことは確実です。 そして、それを個人責任に帰して、行政責任には何も言及しない官僚・政治家がいます。 さらに、視聴率と経営戦略のために過剰報道に走るメディアが、事態をいっそう混乱させているように思います。 1・先生のやる気を出させる方法 保護者の方も同じ傾向がありますが、攻撃すれば防御しようと身構えます。 攻撃したくなる気持ちをぐっとこらえて、「どうしたらこどものためになるか」という視点から、具体的な提案をしましょう。 「私たちも○○で協力しますから、××というようにしていただけないでしょうか」という言い方で迫ってみてはいかがでしょうか。 こどもをとりまく状況は、大変厳しいので、良心的で有能な教員であっても、個人プレイでは、トラブルなく指導することは難しいと思います。 周囲の大人達が全力で協力し合って、はじめて、なんとか、時代の毒から子ども達を守れるというギリギリの環境であることを、みなさんに重視していただきたいところです。 2・保護者の方々をもう一度信頼回復させる方法 質問文を読む限りでは、難しいところまで来ているように思います。他の方も回答されているように「担任をはずしてもらう」というあたりが現実的な解決策のように見えますね。 だからといって、残された1ヶ月と少しの間、担任不信を露骨に子ども達の前で出してしまうのは考えものです。 とりあえず、保護者間で核となるメンバーの結束を強めて、「担任は変えてもらうが、年度末までは全面的にバックアップする」という方向を確認することだと思います。 3・教育をまったく考えない 親たちへの対応 たくさんおしゃべりをすることではないでしょうか。 ダメ親に見えても、他人にはわからないハンディを負っているのかもしれません。 そうでないかもしれませんが、情報を交換し、仲良くなることだと思います。 低学年のこども同士のトラブルは、高学年の「いじめ」とは異質なケースが多いと思うのですが、テレビの影響で、過剰反応してしまう方が多いのではないでしょうか。 トラブルの質が「放っておくと不良に育つ」などというものでなく、誰でも経験するコミュニケーション不全であるとわかれば、警戒心を解いて、本音を語ってくれるかもしれません。 とはいえ、残り期間を考えると、簡単なことではないのでしょうが、できる範囲で、楽しいと思える範囲でベストをつくすしかないと思います。 神様ではないのですから、「やるだけやったらリラックス」というスタンスも必要だと思うのです。
お礼
ありがとうございます ココに書き込んだあと 色々ありまして 最初は先生も人間だし 失敗もあるので 先生にもう一度チャンスをと思っていましたが つい最近 絶対に許せないことがありましたので 凄く怒ってます 内容は 新しい質問を作ります 色々アドバイスいただいたのに 申し訳ございませんでした
- you-go
- ベストアンサー率38% (124/326)
保護者としての苦慮、胸を痛めていらっしゃるのでしょう。それなりの働き掛けもされての硬直状態を打破したいお気持ちに感心しました。切り捨てるのは難しくないでしょう。が、それでも良い方向を模索される度量、最近では余り聞きません。本人のヤル気を出させるのも教育の一つかと。それは大人も同じ事なのでしょう。 当方は、子供の連絡帳に時々、褒め言葉を書きます。子供の事では、余り関心を持っていない(自覚する分ですが)親でありますが、「いつもお世話になっています。○○でウチの子が褒められたと喜んで報告してきました。先生の一言で目の輝きが違って来た様に見えます。ありがとう御座いました。」と連絡帳に書いたりしています。先生といえども人間ですから、褒められた事で気分は良くなるでしょう。また、理解を示す親として、先生も心安く子供にも保護者にも接する事が出来るかと。一人でも多くの保護者が、先生の良い所、子供が好んでいる所を連絡帳なりに書き記したら、先生の気分も変わって来るのではないかと。 保護者への信頼・無関心は親へのアプローチですが、学級新聞などを作成発行するのもコミュニケーションの一つかと。「激務で時間がない」と応えが帰って来るのかも知れません。最初はゴーストライターでも、寄せられる反響が心躍るものなら自ら原稿を書いて発行しようと言う気になって行くかと。校長・教頭・学年主任、何れの方でもゴーストライターをお願いできたら幸いですね。それが難しいと言われるなら、一部の保護者が授業を参観し、原稿を起こし、担任もしくは上役のお目通しを受け児童に持たせられたら。関心の薄い保護者の児童の名前など、折に触れて褒める対象として新聞に載せたら、児童が嬉々として保護者に見せようとするでしょう。「我が子が特別」と言われて気分を良くする保護者は多いでしょうから。 時期的には既に2月。正直な所、当方の子供の担任も少々タズナを緩めた感触を受けます。移動の内示は3月の中旬位でしたでしょうか? 今のポジションで一生懸命になっても移動させられたら、ゼロ出発になるとしたら気が抜けるのも致し方無いのでしょう。その点でもPTA学年部長さんの穏便に―― もありがちな事かと。割りにPTA副会長ですと、次年度の会長役を見越しての選出がなされている時があります。その様な「まだ責任が続く」方でしたら、受け止め方が違ってくるでしょう。 駄文を綴りましたが、「使えない」として切る方向に向かうのは簡単でしょうが、「使えるように仕向けていく」事も選択肢の一つですよね。仕向けてゆく努力の結果でも何ら変わりがなければ、全体や行先を見据えて「切る」方向を選択するのは周囲の共感を得られ易いでしょう。頑張り所が多くあるようですが、働き掛ける保護者の姿は、きっと児童に、少なくとも質問者さんのお子さんには良い体験になると思います。改善される時が早く来ますように。
お礼
ありがとうございます 連絡帳の件は うちの妻がよく書いています 「先生○○はよかったのです。うちの子供もやる気が出ているようです」 と書いています でも でも 残念なことに他の家では 担任批判がおおいようです 批判をするのみで解決策を中々出さず、タダタダ批判のなかりのようです 最近では 批判しあっても何も生まれない そこで 先生を交えて 今後をどうするか話を開けたらと思っています でも 他の親が先生攻撃をしないようにどうしていけばいいのか 考え中です 先生がやる気になって 行くのがやっぱり 一番ですね
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
こんにちは。 一応、教員です。(一応、というのは、今産休中なので・・・) 質問を見て思ったのですが、 「教育委員会にチクる」だの「ボイスレコーダー」だの、随分過激な回答が出ていますが、 もし私がその「ダメ教員」でそんな「攻撃」ばかりだったら、ますますやる気をなくすと思いますし、 余計不信感がつのって、ひどけりゃ鬱で休職ってことになるかもしれません。(あ、そうなれば、却って保護者の方には都合がいいのか?) まぁ人間ですからね、教員だって。 攻撃して辞めさせることだって可能でしょうが、できれば、もうちょっと違う手がないんだろうかと思います。 親御さんが、子どもたちに先生の悪口を言っていませんか? 子どもたちが、普段から、先生を見下してはいませんか? ダメ教員もいます。それは事実です。同僚も管理職もどう扱っていいんだか途方にくれるような教員も、正直存在します。 でも、だからといって、四方八方から攻めて非難することよりも、そういう「難しい人」「対応に困る人」とどう上手く付き合っていくかを、親子で、また親同士でも考えていく方が、 子どもにとっても将来的に役に立つのではないかなと個人的には思います。(これは、教員としてではなく、一親としての意見です。)
お礼
ありがとうございます 確かに 一番はその先生がやる気になって保護者ともよい関係を作っていくのが一番です。 人間ですから ミスもありますし 得意 不得意もあるのもわかります ですので、1年は我慢してきました 僕の考えは もう一回チャンスを与えてみるのも選択肢の1つです 親御さんが、子どもたちに先生の悪口を言っていませんか? 子どもたちが、普段から、先生を見下してはいませんか? これは かなりの家庭でそうだと思います これも改善しなければないりませんが、他の両親が 頭から否定していて なにかいい方法あったらお教え下さい rosavermelhaさん ありがとうございました
- magoiti
- ベストアンサー率0% (0/24)
ボイスレコーダーは隠して録音するほうが相手も本音を話す可能性が高いと思います。子供に隠して持たせるのも良いかと思います。 税金で食っている無能な教師を1人でも教育界から追放して欲しいです
- nashidai
- ベストアンサー率15% (2/13)
こんにちは。同じく小4、小1のお父さんです。 お互い色々と心配になりますね。特に低年生はまだ子どもも幼いのでお気持ち十分察します。 ここまでこじれてしまうと大変ですね。 教師、学校、保護者、、3すくみ状態とすると、解決策は どこか一つに絞って対策を取られた方が良いのではないでしょうか。 つまり、「次学年に移るときに担任を替えてもらうこと」に集中することです。大人が短期間でそんなに急激に変わるとは思えませんし、一度壊れてしまった信頼関係はそう簡単には再構築されないでしょう。 第一、子どもを教育してもらうのであって、教師を教育する義務は親にはありません。 しかし、学校では担任教師の裁量が大きく、親もなかなか手を出せません。ある程度、信頼できる教師に託すしかないと思うのです。 そのためにどうするか。 以前も同様な回答をしたのですが、学校側との交渉の際には必ず記録をとること、申し入れも文書で行うこと、できればヴォイスレコーダーを持参することです。 「あいまいな回答は許さない。」という態度が大切です。 ヴォイスレコーダーは相手の承諾がないと原則取れませんが、持参することでかなりの効力があります。 あと、小3から塾なども入門コースが始まりますので、どうしても学校が信頼できず、学力に影響があるのであれば塾の選択肢も考えておく法が良いかもしれません。 本末転倒ですが、子どものためにはやむをえないかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます 記録は取った方がいいと思い ボイスレコーダー買うのも勿体無いので 家のビデオカメラで撮るように考えてます こちらが本気だぞ と言う姿勢を見せれば相手も本気で対応してくると思います。 参考になりました
- rat-poison
- ベストアンサー率18% (17/91)
一番の問題は、来年も担任が変わらない可能性が大きい点ですね。 そもそも再教育プログラムを受けながら担任を受け持つということ自体に 疑問を感じてしまいますが。 保護者が担任との信頼関係を失くしていながら、態度がいい加減に思える。 また、PTA学年部長さんのように、やる気が感じられないというのは、 やはり残り4年間、"うるさい親とその子供"と思われることを危惧する部分も あるのだと思います。あと、表立ちたくない・目立つことによって、 代表者の立場に押し上げられることを嫌っている面などもあるのでしょう。 何かと大変だとは思いますが、kurorozuさんが手を挙げる決心をされる事も 必要ではないかと思います。そうなれば、多分何人かの方はついて来るのが 世の中の常のように思うんですけどね。 そして、その数人と入念に打ち合わせた上、極端な言い方をすれば、 他の日和見派とでも言うべき保護者たちを1つの意見に誘導する形にしてでも 常に学校側に対して、声を上げ続けることではないでしょうか? さしあたっては、kurorozuさん自身が、強いリーダーシップを発揮できる 立場に立たれることが、必要ではないかと思います。 ・もしかすると、現実的な意見ではないかも知れないですが、 何かの参考にでもなれば幸いです。
お礼
ありがとうございます とりあえず 今考えて行動することは 同じような考えの親と一緒に今までの話し合いなどの記録 今後の苦情など記録してしっかり話をしていこうと思ってます うるさい親と言われてもOKですよ
都道府県の教育委員会にもチクってやってください http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/link/zenkoku.htm その先生のことを信頼できないと思っている人は生徒20人中~何人の父兄なのでしょうか、、圧倒的多数で意見が合うのであれば、ストライキ(できたら全員で不登校)でもすれば大問題になるので市町村の方も「まずい!」とおもうのでは? 世間でイジメや自殺が続けて報道されているのに、そこまで無関心な教育委員会…最低ですね
お礼
ありがとうございます 教育委員会も中々腰が重いです 教師を守る機関って感じがしています 一応教育委員会は話は知ってます
お礼
ありがとうございます 小学生のお父さんです 学年主任ですが うちの学校は生徒数が少なく 1学年1クラスなので学年主任はいません 学校の対応ですが 先生の再教育プログラムをやっているようですが、 どのような経過で今はどのようなプログラムをやっているのか 公開はされません いじめの問題も 相手の親は「うちの子はそんなことをしません」 TVに出てきそうな親とか 先生に媚を売る親とか 色々いて親に話すほうが大変だとおもいます まだまだ いじめといっても、あまり過激じゃないですが そのまま見過ごすと将来大きな問題になると思いまして 今のうちに出来ることは 今 やるべきだとおもってます ありがとうございました 気持ちが少しらくになりました