• ベストアンサー

経験が全てなのかな

思考実験だと思ってください。ヽ(´ー`)/ 遠く別の宇宙に地球とまったく同じ星があります。 構造も寸分たがわずいっしょです。 過去の経験も全て同じです。 同じときに同じ場所で葉っぱが落ちて、 同じ場所を鳥が飛んで、自然も人もすべて まったく同じ経験を積んで今に至ってます 私は今PCに向かってます。もうひとつの地球でも 私はPCに向かってます。どちらもややお腹がすいてます。 さて、この質問をした後、どちらの私も冷蔵庫から まったく同じものを出して食べるのでしょうか。 違うという方は、その原因を教えてください。 同じという方は、ならば未来は確定されてると いえるのしょうか。 へんてこな質問ですがご教授を♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gooegg
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.7

構造も寸分もたがわずいっしょ、初期条件が同一であれば 冷蔵庫からまったく同じものを出してたべるのでしょう。 そして未来も確定されてると考えます。 初期条件が全く同一で結果が異なるということは一種の「矛盾」であり、考えられないと思います。そんなことがあったならば物理法則は既に崩壊しています。ですから厳密な意味での論理も成り立ちえません。 経験(あらゆる現象)がすべてというよりは「原因」がすべてだと考えます。経験もそれに先立つ原因によって生じているわけですから、すべての経験、事象はより大きな一つの原因によって生じているとは考えることはできないでしょうか? 未来が確定していると考えるのはこの一つの原因、初期条件が決定していると思えるからです。宇宙の終わりは、宇宙の始まりに既に決まっています。 未来が確定しているということで自由意志さえも否定します(夢がないか・・) もし自由で不確定な要素があるならば未来は決められません。シュミレーションする際、データーが未入力の事項があれば、算出できないでしょう。 また、その事項にだけでも違いがあれば、同じ結果になりえません。 人間(脳)の生理現象もひろい意味での物理現象であろうから選択の余地というのは幻想で、どう選択するかといったようなことも先行する諸々の原因によって決まっていて、ただ必然の行動があるのみでしょう。 しかしいくら未来が確定しているといっても実際問題、人間の視点からは確定してるといえないでしょう。確定しているということは、あたかもそれが予測可能のように示唆しますが、人間は有限ですからすべての正確な初期条件、物理現象を把握することは不可能なので正確な確定状態を導き出せないからです。 まあこれは哲学の問題でもありますが、より物理学の問題であるような気がします。 キーワードは「決定論」と「カオス」だと思いますが・・・難解です(汗

mogurayama
質問者

お礼

回答ありがと。 お見事です。私も考えてみると 哲学というより物理化学のような気がしてました。 簡潔な回答ですね♪ 「未来は予測不可能でも確定はしている。」 となると過去の哲学の役割に疑問が生じてきます。 善とは、生きるとは、死とは・・・ もちろん思考や選択は必ず自分の意思で 行われているとしても 結果的にでも未来が確定しているというのは なんだか不思議な気分ですね。 少しの寂しさを感じます。 mogurayamaの考える片方の想いをわかりやすく 教えてくれました。ありがと♪

その他の回答 (15)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.5

[Aは気が変わって、A"は気が変わらない・・・その理由は何に求めるべきでしょうか。 いい質問だね。 自由意志があるからなんだね。一人一人独立に自由意志が与えられているから、空間と時間に未来が存在するのですね。ロボットのように自由意志のない存在は何人いてもプログラムによって同じ行動をするので過去現在未来といった時空間の存在に意味がないように思いますね。別の言い方をすれば一枚のキャンバスにかけるのだから3次元空間である必要もないね。2次元で十分だよね。時間と空間と自由な意思が過去現在未来をとく鍵だね。神はそのような世界の住人として生き物を作ったとしか考えようがないということかな。

mogurayama
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 ははあ、自由意志ですか。 では自由意志の動機は、どこから生まれるのでしょう。 さまざまな経験(本能やDNAも含めて)が自由意志と 言われるところの動機や選択の根源だと思います。 A+B+C+D=Y(自由意志) (経験) だとするなら経験が同じなら必ずYを生むはずでは・・・ 個人的にはmmkyさんの考えるように 人間の自由意志はもっと特別なものと考えたいのですが♪

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

ご質問の意図を正確に理解しているかどうかわかりませんが、 「>未来は確定されていると言えるのか」という点に絞って考えてみました。 我々は必然的結果としての生を生きているのか(あるいは生きるのか)ということでしょうが、これは視点の問題ではないかと思います。 今私がmogurayamaさんのご質問に回答しているのは偶然か必然かということとも似ているようです。 ◇ 過去を振り返ってみて、現在の自分はこうなる運命だったのだと解釈することは間違いとは言えないでしょう。 実際、我々は常に選択の連続で生きているわけですが、一旦選択してしまったらそれを取り消すことは不可能ですし、それを選択した理由は本人自身が意識するにせよしないにせよ、あくまで本人の(それを選択したという)責に帰されるべきものと言えるはずです。 理由はどうあれ、【全く同じ状況で同じ選択をすること】は本人以外には不可能という明白な事実があるからです。 これを結果論的に見れば「人は本人より築けない道を生きることしかできない」という意味で、【未来は確定されている(または人は運命の虜にすぎない)】と言うこともできるでしょうし、 原因論的(という言葉があるのかはよく知りませんが)に見れば「人は本人より築けない道を生きることによって固有の歴史を宇宙に付与している」という意味で、【未来は個人の意志によって決定される流動的なものである(または人が為した結果が運命である)】ということになるような気がします。 ◇ 冷蔵庫内の数ある食材の中からチーズを選択して食べる場合。 本人が生まれて以来の経験ばかりではなく、例えば先祖のチーズ嫌いの資質を受け継がなかったという遺伝子情報から始まり、今日の体調や、なぜその時間に空腹になったのかという生理的な原因も含め、その本人であるからこその結果であると考えれば必然的と言えるわけで、この場合、この時間にチーズを食べることはずっと以前から確定的であったという解釈が間違いであると断言することはできないでしょう。 しかし、それを確定的にした最後の要素として本人の意志も運命論的要素を凌駕するほど重要であったという見方も誤りであるとは証明できないわけで、この場合、本人の意志という不確定要素によってチーズが選択されたことになり、未来は流動的ということになるように思います。 ◇ 我々は一瞬先の未来を目指して選択を続けていくしかないわけで、仮に未来が確定されていたとしても【選択する意志の自由】が存在しているのは明白な事実でしょう。 大海を泳ぐ鯨が 「悠々と泳いでいるように見えるかもしれないけど、どうせ俺は(メスの場合、どうせあたしなんか)宇宙から見ればちっぽけな地球の、そのまたわずかな表面上の狭苦しい水溜りでバチャバチャ遊んでいるだけにすぎないんだ」などと考えるのが結果論的思考で、 「僕は(最近の若い鯨の場合、私的には)こうやって自分の考えで好きなように泳いでいるけど、これが結果的に自分の選んだ人生じゃなくて鯨生なわけで、【自分が選んだ】ということは間違いない。 これが結果論と言うなら認識できるもので結果論でないものなどひとつもないだろう。」 などと考えるのが原因論的思考と言えるのでしょうか。 以上、へんてこな回答ですみません。

mogurayama
質問者

お礼

<以上、へんてこな回答ですみません。 いえいえ、すばらしい回答ありがとうございます。 hakobuluさんの考えは私も共感するところがあります。 私も運命論は人間の自由意志を価値の低いものと 見ているようであまり好きではありません。 当然、選択の責任は選択者に帰すべきですね。 なるほど、視点の問題ですか。 結果的であれ、客観的に見た(視点)場合は 「未来は予測できないが確定はしている」 となりそうですね。何か悲しいのね。 あくまでも自由意思で選択しているが・・・ お付き合いありがと!!

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

過去は確定、現在は進行、未来は未定だから未来。 過去から未来のすべてが確定しているのであれば時間概念は不要。時間があるということが未来の不確定を生んでいるのですね。神の最大の発明品の一つですね。原因結果の連鎖で考えると未来は大部分予想可能ではあるが、いつでも変更可能なので未定なのです。何も行動しなければ来年の今日も同じ部屋でPCに向かっていることは誰でもわかる、しかし、気が変わって旅行にいっている場合もある、だから未定といえるんです。

mogurayama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど時間の概念ですか。 確定しているとどうして不要なのでしょうか。 必要論と存在論は別ものに感じます。 <気が変わって旅行にいっている場合もある、    だから未定といえるんです。 う~ん、気が変わる理由を知りたいです。 同じ経験をした世界では同じ理由で必ず両者共に 気が変わるようにも思えます。 Aは気が変わって、A"は気が変わらない・・・その理由は 何に求めるべきでしょうか。 時間の概念ヒントになりそうです♪ありがとヾ(´○` )

noname#17702
noname#17702
回答No.2

今まで歩んで来た経緯が一緒なんでしょ? なら、何で今更ちょっと小腹が空いたぐらいで……… 冷蔵庫のドアを開けて食べようとしたもので違う道を歩む理由があるのかね? 今までずっと同じだったんでしょ? じゃあ、これからもずっと一緒でいいじゃん! 台本通りにね……… ハイ! カット! OKですっ! ふう~、やれやれ………ヽ(.,)ノ 何回撮り直したんかな………(..) まあ、どうせ明日も同じシーンを撮るんだろうけど………(O~)ノ 毎日この繰り返しさ。(笑)

mogurayama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど毎日は同じシーンの 繰り返しですねヽ(´ー`)/ 冷蔵庫でなくてもどんな小さな選択でも良いのです。 行動(動機)全て経験で決まるのなら 「未来はわかっていなくても確定はしている」 と考えられるのでしょうか。

noname#153118
noname#153118
回答No.1

同じものを食べるのではないでしょうか? それは鏡の世界と同じ様な世界に居ると考えたからです。 鏡のような世界だと仮定しているので未来が確定しているとは思えません。

mogurayama
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 ははあ、鏡みたいですねえ。たしかに! でも鏡ではないのです。 別の星は三年遅れで同じ道を歩んでるって 考えても良いわけです。 PCに向かうまでの過去の経験が全て一緒。 動機は全て環境・経験によるものなのでしょうか。

関連するQ&A