ベストアンサー 信憑性 2006/05/07 01:16 歴史上の人物、又それらに関わる出来事などは、どれ位の信憑性があると思われますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー koon1600 ベストアンサー率51% (200/390) 2006/05/07 01:41 回答No.1 時代、場所によってまったく回答が変わるため、もうすこし絞っていただかないと適切に回答はできないのですが・・・ 歴史というのは過去の出来事ですから、知るための方法は伝承や書物、多くは書物に頼らなければなりません。 つまり歴史的な信憑性とは書物の信憑性に直結します。 他の資料と照らし合わせて類似点が多い資料などは一般的に信憑性が高く、相違点が多い場合は信憑性が疑わしい、ということになります。現在資料には一応等級がつけられています。信長公記ならば1級、信長記は4級、といった具合です。 しかし、1級資料であっても他の資料から間違っている点が指摘される場合もありますし、4級資料などにしか載っていない記述もあるなど、非常に難しいところです。 資料の信憑性というのは、資料によって補完されていますから、結局のところそれらの、資料によって補われている資料を信じるしかないのが実際のところです 質問者 お礼 2006/05/07 02:38 ご回答有難う御座います。 <歴史というのは過去の出来事ですから、知るための方法は伝承や書物、多くは書物に頼らなければなりません。 つまり歴史的な信憑性とは書物の信憑性に直結します。 そうなんですよね。書物などに頼らなければそれらの事が分からない訳だし、それが本当に正しいのかは、誰にも分からないわけですからね。宮本武蔵があれ程強かったのか、忍者が本当にあんな事が出来たのか・・・・ 色々な想像が出来るから、歴史って面白いんですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) millennium-man ベストアンサー率30% (78/256) 2006/05/07 14:10 回答No.3 歴史には作られるものという側面があります。誰もが真実や事実を追求するというのであれば問題はありません。韓国のことをあげれば、自国の都合のよいように書き換えるということは当たり前のように行われていす。ご承知のように韓国の教科書は国定でただ1冊しかありません。中国も1冊ですが、このようなことは世界中でも珍しく余り見られません。少なくとも先進国と言われている国では、1冊ということはありません。元共産主義国のロシアはどうかなという程度でしょう。 国定でただの1冊ということは国家単位でいくらでも歪曲、捏造は思いのままということができます。 韓国は古来から他国から支配され続けてきた国ですから、その恥を覆い隠そうと必死になっています。ソウルの戦争博物館は見るからに壮大な建物で威圧的です。中身は朝鮮国がいかにも強い国で外敵と戦ってきて、いかに勇ましい国であったかを示すものです。偏向教育を受けてきた国民はそれが真実であると思い込みます。これは自国民に対するプロパガンダと言えます。 中国も同じようなものです。中国は偽もの横行の国、卒業証書も本物と変わらない偽造品をつくる業者があるそうです。学校の教科書でさえ海賊版を使います。歴史なんか時の為政者の都合のよい歴史書を書くことは当たり前のことでまたそうしなければ弾圧されるので書き変え、捏造をせざるをえないのでしょう。学者も死活問題になりますからね。歴史観は国や個人によって異なるのは当然だと言われる方がおられますが歪曲・捏造までするような国では当てはまらないことです。歴史観も正しい検証や実証の上に成り立たなければならないのです。それでも中国にも良心的な歴史家がいたのでしょう16~17世紀の中国では、歴史や経書の真偽を考証する学問、「弁偽学」というものが発達しました。つまり中国の歴史書には偽物がたくさんあるという大前提からスタートしているわけです。それだけ、昔から「偽る」伝統があったということです。有名な『史記』でさえ嘘がたくさん含まれています。 しかし現在では弁偽学はありません。言論弾圧の国ですから毛沢東の本当の事をあばいたら大変のことになります。正直な良心的な学者は歴史を学びたくないし、海外に逃げて文筆活動などをしています。韓国人の呉善花さんあたりも帰国すればどんな事になるか想像に難くないですね。 それでは日本ではどうか、ご承知のように世界一言論保証の行き届いた国です。誰の悪口を言おうと、名誉毀損でない限り罰せられることはないでしょう。教科書でも戦後の自虐史観というものがあって、日本を悪者にしたて上げるという歴史の記述が見受けれます。今では少し下火になりましたが「強制連行」「従軍慰安婦」という造語まで作って日本自身を貶めることに精を出しました。なぜ他国では絶対受け入れられない、自国を悪者にという行為をするのでしょう。それが自分自身の利益になるからです。最も顕著な例は左翼学者です。彼らはそれを売り物にして、ぬくぬくと大学に勤め、自分の学説を披露しているのです。だから新しい事実が発見されても認めようとしないし、自説が間違っていると指摘されても、訂正したり謝罪することはしません。生活がかかっているのでしょう。残念なことです。この体質はジャーナリズム界にあります。そのチャンピオンは朝日新聞と岩波書店です。朝日の捏造記事は有名なものですが、岩波書店を取り上げてみましょう。岩波は上品ぶって、紳士面していますがひと皮むけばとんでもない出版社です。確かに立派な書籍を出版していますが、歴史・社会学係の本は最初から眉につばをつけてかかったほうがいいでしょう。歴史に詳しい人だと著者を見ただけでも分かることです。 歪曲・捏造以外にも隠蔽、改ざんというのもあります。隠蔽とは事実があったにもかかわらず、なかったように装うことです。岩波の歴史年表は日本で一番大きいものとみなされていますが、戦前中国で起こった日本人に対する惨殺事件の記述は書かれていないようです。もしこれを記載すれば自社の方針としている日本悪者論が崩れる恐れがあるからです。またある訳書では日本に有利になるような記述が原著者の許しもなく削除されています。その著作の半分に近い量ですから、こうなると犯罪の域に達することです。 中国や韓国が騒いでいる日本の教科書問題ですが、これを問題にするのは理解できないことです。日本の中高の歴史教科書は左翼学者が中心になって書いているのですから中韓よりの記述がなされているのです。すなわち最初から偏向されているのです。中国や韓国に有利に記述されているにもかかわらず捏造だと言うのは解せない話ではありませんか。 秀吉などの人物に興味がおありと思いますが、このような英雄像は面白おかしく飾り立てるものですからご愛嬌で済ませられます。しかし外交という面からすれば軽視できない面があります。日本では伝統的に教科書では「秀吉の朝鮮出兵」と記述されていますが、「侵略」と記述されたらどのようになりますか。韓国の教科書では書いているようですが、日本の教科書の中には、はっきりそれをうち出しているものがあります。それにひきかえ元寇の襲来は侵攻とも書かず、遠征となっています。 元は高麗征服後大軍を繰り出して来たのですから明らかに侵略目的だったのです。 「遠征」というのはサッカ遠征のような友好使節のような扱いにしていることになりいます。 以上、教科書については書きたいことはたくさんありますが、長くなりますのでこれぐらいにしておきましょう。 質問者 お礼 2006/05/07 18:06 ご回答有難う御座います。私には難しすぎるご回答でしたが(^^; 何事に対しても、嘘、歪曲はつき物だと思います。 millennium-manさんが仰るように、面白おかしく済ませられるものなら良いのでしょうが、そうで無い物の方がこの世の中には多いような気がしますもので・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kawakawakawa13 ベストアンサー率25% (514/2010) 2006/05/07 04:14 回答No.2 歴史上の人物・出来事の信憑性は、遺跡・遺物等と、残された伝承、記録、書物等を照合することによって確定します。 後は、書物等でも、複数の相互に無関係な第三者が、同様の記録を残していれば、また、少数であっても記録者自身の信用性次第では重要な記録と位置付けられます。 私の場合、前後の事実関係を更に照合して判断しています。 あとは、「何に対して」かを明確にしてもらわないと返答のしようがありません。 質問者 お礼 2006/05/07 10:07 ご回答有難う御座います。「何に対して」とかは別にありません。私は、日本史、世界史問わず好きなので、色々な出来事についての信憑性が知りたかったので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 信長生存説の信憑性 信長生存説の信憑性は高いのですか? ※お礼コメントに対し当方、歴史において無知なため気の利いたのを返せませんので悪しからず。 ウィキペディアの情報の信憑性 よくウィキペディアを利用します。とても便利ですよね。つい最近、ウィキペディアで俳優の石橋蓮司さんが、有名な俳優の月形龍之介さんの息子さんだということを知って、驚きました。また、話は変わりますが、2004年のNHKの大河ドラマ「新選組!」が好きだったのですが、そのサイト(ウィキペディアの)を見ていて、歴史上の人物とそれを演じた俳優の両方について、名前の上をクリックするだけでそのサイトに移り、情報が得られます。例えば、「新選組!」で、清河八郎の役を白井晃さんが演じたのですが、俳優についての情報も、歴史上の人物についての情報も、ウィキペディアによって得られます。こんなに便利なものがあっていいのだろうか、と思うほどです。 そこで、これを利用していてふと思ったのですが、これって、誰でも編集できるのですよね。歴史上の人物などのことをこれで読んでいて、なかば勉強の手段に使ったりしている場合、間違ったことが書かれていたりすると、それはそのまま修正される事はないのだろうか、と。誰かが強い思い込みで書き込んだ記述が、そのまま「ウソの情報」として修正されることなく、掲載されたままの場合、その責任問題などはどうなるのだろうか、と思いました。 (私は、別に責任を問うつもりはないのですが) ウィキペディアに関する細かい規約をどんどん読んでいけばわかるのだと思いますが、どこを読めばよいのか分かりません。ウィキペディアの情報の信憑性について、 ・ウソの情報が書き込まれた場合、それは修正される可能性が高いのか。 ・基本的な編集方針として、これは良心に基づいたものなのか。 ・情報が信用できるのか。 などを、詳しい方やよくご存知の方に、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 (私もほんの少し、ウィキペディアの中で「ここは明らかに間違っている」と思うところを、訂正したことがあります。私が訂正するまで、おそらく何年も間違った情報のままだったと思います。テレビの番組に関することでしたので、それほど「重大な間違いである」という認識ではなかったのかもしれませんが) 聖書の記述の信憑性について 私は、キリスト教には詳しくない、仏教徒です。最近、聖書を読む機会があり、内容には感心したのですが、気になることがありました。 それは、聖書の内容の信ぴょう性についてです。 正直、マリアが処女懐胎したり、イエスが奇跡で病を治したり、イエスが1度死んだあとに生き返るといった記述は、実際に起こりえるとは思えません。信者の方、もしくは、協会では、聖書に記述されている出来事の信ぴょう性はどのように捉えているのでしょうか。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 信憑性 Tech Onと言うサイトは信憑性はありますか? どっちが信憑性高い? 妊娠診断書とエコーの写真どっちが妊娠してるって信憑性高いですか? 予知夢などの信憑性基準 予知夢、社会的法則や普遍的教訓の発見など、信憑性があいまいな出来事の信憑性基準は、複数同時的提示があればほぼ確定できるのではないでしょうか? 例えば、家族の一人が家に強盗が入る夢を見る。それは気の迷いだと退けられる。しかし、同時的に家族の複数(2人より3人4人のほうがより信憑性が上がる)の体験がある場合、これはただ事ならぬ事態を確定できるのではないでしょうか。 あるいは、人生訓の発見など、個人の唱えはほとんど無力ですが、全く係わり合いのない複数の人が同様のことを唱えれば、かなり信憑性のあるものに変わるでしょう。 つまりは、帰納的な動きがあるかどうか、1脚では立たないが、2脚3脚なら立つという自然的法則なのでしょうか。つまりは、個人の力が集まらない限り、何事も証明できないが、複数人数が集まった場合たちまち証明されうるという法則があるのでしょうか? 赤ん坊を食べているレストランの信憑性は かなり前のことで、もう収束してしまった出来事かもしれませんが…ネットに(人間の)赤ん坊を食べている男の写真があって、それは中国のアングラの飲食店とのことらしいとのこと。 私はただの中国嫌いの人が、 この情報を発信しているだけなのかなと思いました。が、 数ヶ月前に立読みした月刊誌でどの雑誌か覚えていないのですけれど、西尾幹二が、ネットで出回っている赤ん坊を食べている写真をネタに、自分の中国嫌いを語っていました。その文章がどういう書かれ方をしているのか、あまり覚えていないのですが、こんな信憑性のないネタで、よく文章を書き綴れるものだと感心しました。現代においても中国の食人は、あると考えられるということでしょうか。 色々と調べて見ましたが、ネットに出回る日本の国粋主義者の文章を読んでも真実にたどり着く事はできません。この写真の信憑性はあるんでしょうか…という事が知りたいです。大陸に食人の文化があるとか、日本にもそういったことがあったとかいう知識はいいので、この写真の信憑性について教えてください。 南京大虐殺の写真は、資料として不適切だと西尾氏周辺の同じような思想を持っている人達が言っていたと思いますが、この写真もその類なのではと思っています。 私はただ冷静に物事を考えたいだけですので、写真の信憑性について、何か知っていらしたら教えてください、よろしくお願いします。 また、何かいけない事をいっていたら、厳しく指摘してくれてかまいません。 一番印象に残ってる歴史の出来事は?? 一番印象に残ってる歴史の出来事はなんですか?? 嫌いな出来事でも構いません、とにかくパッと思いついた出来事でお願いします。(人物でも構いません 信憑性 女性の大学入学時の処女率は50%を上回ると何度か耳にした事があるのですが、 真実でしょうか? 全国民の女性に聞いて調査をした訳でもないので信憑性が薄いと思うのですが… 歴史から得たもの 皆さんが、歴史や歴史上の出来事や人物から学んだことや、得たことがあれば、具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 人相って信憑性あると思いますか? 人相って信憑性あると思いますか? 目がつり上がっている、眉毛がカマキリのように上がっている。 眉間に皺がある、目がぎらついている のど仏が出ているのが一般的には、残忍な性格と言われています。 イギリス人留学生の、リンゼイさんを、殺害した市橋被告も当てはまります。 今人気の米津さんもそちらのお顔にみえるんですが歌詞がロマンチックな歌が多い気がします。生まれつき残忍な性格なら真逆なとても優しい性格の信頼できるじんぶつに影響サレルト顔付きって変わってきたりするんですか?。 男は生き方が顔に出るといいますが。見ただけで全てが分かりますか。 『モテそう』の信憑性 女性が、女性から言われる『かわいい』、『モテそう』は男性からするとあまりアテにならない、信憑性が疑われるとよく言われますよね。 それでは、女性が男性から言われる『かわいい』『モテそう』はアテになりますか? 初対面でも、仲良くなっても、割と女性にも男性にも上記のようなことを言われるのですが、実際はモテません。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム wikipediaの信憑性 wikipediaに書いてあることは、どの程度の信憑性を持っているのでしょうか? 不特定多数の個人が閲覧し、間違った記事はそれに気付いた人によって修正される、ということが繰り返されるので、ある程度洗練された情報にはなっているはずだと思います。しかし、誰が何の根拠を持って書いたのか基本的には不透明なので、信憑性という点は微妙なのです。みなさんはどう思いますか? 例えば、大学のレポートにwikiからの引用を載せるのは良くないのでしょうか? 中国の世論調査の信憑性 最近、中国の社会科学院というところが、中国人の対日感情について調査し、過半数の中国人が「日本に親近感を持たない」という結果が出ました。理由の大半は、「歴史を反省しないから」とのことです。 気になったのは、無作為抽出ということらしいですが、13億人のうち、たった3000人のサンプルだと少なすぎるような気がします。専門的なことはサッパリわからないのですが、統計学的(?)に見て、どれほど信憑性のある資料と言えるのか知りたいです。 よろしくおねがいします プロフの信憑性 他のユーザー達が公開しているプロフィールの信憑性は パーセンテージで現すと、どれくらいだと思いますか? 1.0~10%以上(その理由) 2.20~30%以上(その理由) 3.40~50%以上(その理由) 4.60~70%以上(その理由) 5.80~90%以上(その理由) 6.100%(その理由) 7.その他(プロフでどういった点を注意して見ているかなど) ちなみに私はですね、2か3としておきます。 信憑性はやや低いと思います。 プロフをほとんど見ないという方は回答をご遠慮下さい。 よろしく、お願いします。 2ちゃんねるの信憑性 2ちゃんねるの信憑性って正直どうなんでしょう?調べたいことがあってもどうも2ちゃんねるは荒らしが多いので、参考にしようとは思いません。関係ないことも書いてあるし、あんまりためにならないと思うんですが…。 信憑性有りますか? イギリスの週刊誌のエコノミストていう雑誌の5月11日に近畿地震または東海地震(人工地震発生?)の信憑性有りますか? 予想で回答お願いします。 http://mizu8882.blog.fc2.com/blog-entry-457.html 信憑性が高いのは? 私の引っ越しにより今月末で、今の会社を退社します。 実は上司と職場恋愛中でした。 辞めると伝えた所 上司より嫌がらせを受けるようになりました。 決定的なのは PCの中の私の名前を消された事です。 これが故意であると、本人は認めません。 今週、他の役職が立ち会いのもと、謝罪をすると 幹部より連絡が入りました。 (職場恋愛は、今の所多分バレていません) もし、故意であると認めなければ、職場恋愛があった事を役職に伝えるつもりですが(嫌がらせで有ることを明白にするため) 相手が予め、職場恋愛があったことを役職に伝えてあり、 「消してしまったのは、故意ではない。大事な彼女に、嫌がらせなんてするわけ無い。」 と 言っていたとしたら、どちらに信憑性があると思いますか? 上司の言い分としては PC操作が分からなかったので消してしまった。というもので、あれから5日経っていますが 謝罪ももなく、 直接抗議した当日は逆ギレされ、怒鳴りつけられましたf^_^;どちらが悪いかではなく、 どちらの話に信憑性があるか、お聞きしたいと思います。 宜しくお願い致します。 裁判における信憑性 裁判における科学的もしくは統計的根拠の信憑性。なるべく権威性のある組織のテータが有効と聞きました。その権威性の基準とは??? このサイトの信憑性は? このサイトの信憑性は? 皆さん、このサイトで頂く回答の信憑性は高いと思いますか? 私はインターネットは嘘ばかりで、もしかしたら無知な人がいい加減な回答を、さも専門家らしく回答しているかも知れないと時々疑います。ネットは顔が見えないので尚更です。 例えば、仕事の将来性を訪ねた時、なぜこの先の日本の経済を見越して、そこまで断言出来るのだろうかと思います。 皆さんはどう思いますか? ※誹謗中傷はご遠慮願います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答有難う御座います。 <歴史というのは過去の出来事ですから、知るための方法は伝承や書物、多くは書物に頼らなければなりません。 つまり歴史的な信憑性とは書物の信憑性に直結します。 そうなんですよね。書物などに頼らなければそれらの事が分からない訳だし、それが本当に正しいのかは、誰にも分からないわけですからね。宮本武蔵があれ程強かったのか、忍者が本当にあんな事が出来たのか・・・・ 色々な想像が出来るから、歴史って面白いんですよね。