• ベストアンサー

中3年レベル。動物の卵と植物の卵細胞のちがい。

中学3年の教科書ではタイトルのようになってます。また、精子と精細胞の違い。動物と植物では呼び方が違う必要ありますか。なぜですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meetball
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

動物の卵細胞は、ろ胞細胞につながって栄養をもらっています。これが遊離されると、卵になります。(排卵)精細胞はセルトリ細胞につながって栄養をもらっています。これが遊離されると、精子になります。(排精)→事実 同じように考えると、植物の卵細胞は助細胞につながったまま、遊離せずに受精を迎えるので卵ではありません。植物では2種類あります。カキなどは、花粉管に精細胞が入ったまま受粉を迎えるので精子ではありません。(受精のときには精細胞だけ遊離するのですが・・・。)コケ類など、造精器から遊離してから受精するものは精子と呼ばれています。 →私的解釈 動物では、精細胞が進化したものが精子です。精細胞は、染色体数が半分という以外は普通の細胞です。それに頭部と尾部が作られ、運動能力のあるものが精子です。→事実 植物も、鞭毛を使って卵細胞の所まで行くものは精子である。自分では運動能力は持たず、花粉管に入るなどして運ばれることで卵細胞の所までいくものを精細胞という。 →私的解釈 自分ではこのような結論に至りました(汗)間違っていたらごめんなさい。生物の図説などをよく見て、動物と植物とを比べてみてはいかがですか?

pitagorajr
質問者

お礼

落ち着いて読むと1の段落が奥深いです。6月2日、ありがとう

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございました。私にとってよくわかる内容です。

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

中学校でどのように教えているのか知らないのですが… 精子と精細胞の定義(区別)はありますが,一般に卵と卵細胞の区別はしないものです。あえて区別すると 雄性配偶子で小形で運動性をもつものを精子と呼びます。(これは精子の定義です。)その雌性配偶子で栄養を蓄え巨大化したものを卵といいます。動物がこれに含まれます。 雄性配偶子で運動性のないものは精細胞です。その雌性配偶子を卵細胞と言います。配偶子の区別が明瞭でないもので高等植物(顕花植物)がこれに含まれます。

pitagorajr
質問者

お礼

ありがとうございました。

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございました。中3で裸子植物とシダコケは全然ふれられていにのを付け加えわすれました。中学のこの単元で沢山の新しい単語がでてくるので、せめてこの4単語を2つにできないかと不思議に思っていたのですが、別の単語にするわけがよくわかりました。あなたは早起きですね。

関連するQ&A