- ベストアンサー
保険料控除?
4,5,6月の収入から社会保険料だか何かの控除額を設定すると聞きます。 (上の表現が違っていたら訂正ください。) だから、4~6月の収入はできるだけ小さく、抑えたほうがいい。 しかし、サラリーマンの場合、年末調整があるのでそんなことは気にしなくてもよい。 安月給のため、その辺のところが気になります。 よきアドバイス、いただけましたら・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4-6月残業等で収入が多く、社会保険料を多く負担することになった場合と同月間に残業をしないで収入を増やさなかったことにより、社会保険料負担も増えなかった場合のそれぞれの実質の手取り額は、年末調整をしても同じにはならないと書いたつもりです。 言葉が足りなくてすいません。
その他の回答 (2)
- motoken
- ベストアンサー率55% (497/900)
>しかし、サラリーマンの場合、年末調整があるのでそんなことは気にしなくてもよい。 社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料)は社会保険料控除として、税金を計算する上で、他の控除と一緒に収入から控除されますが、残りの課税標準に税率をかけて税金を計算します。差額の実額そのものが税金から控除されるわけではありませんので、同じではありません。やはり払いが少ない方が、手取りとしては多くなると思われます。
補足
ごめんなさい、よく理解できません。 「同じではない」とは、何と何の比較でそうおっしゃってるんでしょうか?
- X-trail_00
- ベストアンサー率30% (438/1430)
健康保険料、厚生年金保険料の見直しです。 4~6月の給料の平均を基準に求めて後の9月から次の年の8月までに 適用されます。 一年通じて同じ給料なら問題ないのでしょうが 4~6だけ高くて他が安いと損します(多く払うことになります) 確定申告に影響するのは、所得税、住民税です。 安月給で・・・と考えるのなら この健康保険量の計算は、馬鹿になりませんよ
お礼
では、多少のサービス残業も覚悟で働かざるをえませんね。 ありがとうございました。
お礼
いいえ、ありがとうございました。 よくわかりました。 仕事が許す限り、残業は抑えようと思います。