• ベストアンサー

チャートの使いかた

京大理or農,少なくとも東北理を目指している新浪人生です。 予備校に通っていますが予備校のテキストでは穴が残ってしまう 思うので青チャートをIA~IIICまで通してやりたいと考えています。 そこで質問があります。 どれぐらいのペースでやれば良いのか?(どのくらい時間がかかるか) チャートをどのように解いていけばよいか。 その他注意など。 です。予備校の予習&復習もあるのでチャートに長時間掛けられない と思うのですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun_saku
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.3

 青チャートをはじめて使用するのですか?  数学IA~IIIC全部やり遂げるのには、1000ページを超えますが…。  1日4ページ解いて、入試までに一回触れるかどうかになってしまうので、出やすい単元から(ヤマをかけて)学習していく方法もお勧めします。  まずは、うける大学の「出題傾向を過去問等で分析」してみるのはいかがでしょうか?  参考書は3回程度は繰り返しするほうが定着するので、「試験に出やすい単元を集中して何度も解く」というのも方法の一つです。

その他の回答 (2)

  • tuort_sig
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.2

>各節ごとに演習問題A,B、各章ごとに総合問題がありますが この扱いはどうしたらよいでしょうか。とりあえず後回しでも 良いでしょうか? #1に示した順が終わった後に演習Aで1周→演習Bで1周→総合で仕上げの一周でいいのでは? とにかくレベルで細分して何周も通しながら理解していき、螺旋階段を昇る様に力を付けていくと良いと思いますよ。

  • tuort_sig
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.1

ペースはマイペースで良いと思います。 通してやりたいようなので、その際の効率的な方法として以下の方法を参考までに。 難易度が易しいものから片っ端にIA~IIICまで解いて、解き方を”暗記”ではなく”理解”する。これで一通りチャートを終えたことになります。次のステップは、難易度が中程度のものをIA~IIICまで同じ様にする。そして、難易度が高いのを最後にもう一周する。これで完璧です。 1A易→2B易→3C易→1A中→2B中→3C中→1A難→2B難→3C難の順に解く。 浪人されているようなので、そのことを考慮するとこの方法が最適(効率的かつ効果的)でしょう。 しかもチャートに時間がかけられなくても、この方法だと満遍なく理解できるので、安全ですしね。 チャートはレベル表記があると思います(時計印で各ページの上にあったと思う)ので、それを目安に、レベルを上げながら何周もするといった要領で、頑張ってください。

shimo_yoshi
質問者

お礼

なるほど。そのようなやり方は考えていませんでした。 確かに何週もすることで記憶も定着しますし最初から難しい問題に 詰まって時間がかかってしまうってこともなさそうですね。 各節ごとに演習問題A,B、各章ごとに総合問題がありますが この扱いはどうしたらよいでしょうか。とりあえず後回しでも 良いでしょうか?

関連するQ&A