• ベストアンサー

神棚について

先日神棚を購入したのですがお宮だけで食器棚の上に置いてあります。棚板、神具、しめ縄等は必ず必要なのでしょうか?ちなみに厄除けの御札だけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

神棚をまつろうとする人に大切なのは、誠意です。 厄除けと書かれていますけど、神社の厄除けですか。どちらにしても、別に方角はどちらでも構いません。なにをしてはいけないとか、どうすべきとかいうのは、ほとんどは心理的な束縛か、たんなる因習です。食器棚の上でも別にかまわいません。気になるなら、神棚(お社)の下に、神で「雲」とか書いておけばいいと言われています。「空」でもいいでしょうけど。 神社だって、北に面したところや、西に面した神社もあるんです。北側の壁や西側の壁に神棚を置けないような構造の場合は、無理をして引越ししてまで、あるいは、改築をしてまで、北側の壁や西側の壁に神棚を置くのは、いかがなものかと考えます。都合がいい場所でいいのです。(思いますではありません。) あえて慣習に挑戦することを進めるわけではありません。別になんでもいいのです。 目の位置より高いほうがいいのは理想的ですが、事情によります。 神棚として一番簡素なものは、神札を社に収められない、短冊かけのようになったものです。これであれば、注連縄を付ける意味もなくなります。 神具は、本来であれば、お供え物、水、塩、洗米、お神酒(家庭では毎日ではなくてもいい)を備えたほうがいいでしょうけど、無理にやる必要もないとおもいます。 厳重に慣習に従おうと思っても、お供えものの置く順番や位置すら一定していませんから、かえって心理的な負担になります。賃貸物件にお住まいなら、柱や壁に釘など打てない場合もあるでしょうから、あまり難しく考えないほうがいいですよ。

その他の回答 (3)

回答No.3

まず神棚を設置(奉安)する上で大事なことは、 神棚を南向き(北側)か東向き(西側)にすることと、 目線より高い位置に設置することです。 南・東向きにするのは、古来より恵方とされてるからでしょうか。目線より高い位置におくのは、敬うためです。 その上でなのですが、棚板・神具・しめ縄等については、 自分のお気持ち次第だと思います。 もちろん丁寧に行ってやりすぎることはありませんが、 大事なのはお参りをする、感謝の心をもって神様(神札)に接するという気持ちだと思います。 最上の形としては棚板(奥行きの広いもの)を購入、神棚を置き、その前にお供えの祭具(お米・お酒・お塩・お水)を置く。さらに、神棚の前にしめ縄をお飾りできればいいですね。そして、毎朝お供えをし、お参りする。 また、2階建て以上の家屋で1階に神棚を設置する際に天井に「雲」の色紙を貼ると尚良いです。 また、お札は厄除けのお札とのことですが、それだけでも良いと思います。 正式には窓口が1つなら奥から崇敬神社→地元の神社→伊勢神宮のお札 3つなら真ん中に伊勢神宮のお札、向かって右に地元の神社、向かって左に崇敬神社のお札をおまつりします。 尚、各神社には神棚用のお札があるはずですので、そういうものをおまつりしてもいいかも。 ただ、いろんなお札を集めすぎて粗末になるよりは、まずは1つのお札、徐々に増やしていけば良いのではないでしょうか? あとは、1年に1度新しい神様のお力を頂くために、お札を交換できるといいですね。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

本格的にお祭りするなら近くの神社でお祓いや降神して貰います。 その依頼のときに相談したらいいです。 簡単に済ますなら、方向は南向きか東向きです。 棚板はホームセンターで檜など和材のむく板を買って敷いておけばいいです。 自分でお祭りするなら食器だけは必要かな。

masumihime
質問者

補足

あと玄関の外に貼って下さいと書いてあるオフダはどのように貼ればいいのでしょうか?そのままテープで貼っても良いのですか?

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

余り形式にこだわることはないと思います. 神主さんが設置しているのを見ていましたが,実にあっさりした飾りつけでした. 下記を参照に気持ちでいいのだと思います. http://www.butsudanya.co.jp/knowledge_kamidana.html http://www.butudan.co.jp/page068.html