• ベストアンサー

喪中の神棚の正月準備

今年父が亡くなりました。 分からない事があるので教えて下さい。 玄関の注連飾りは取り外し 来年飾らない事は分かったのですが、 神棚は神封じのみで注連飾りはそのままです。 準備はどうすればいいのでしょうか? お札は用意してあるのですが、 A.注連飾りは外し、お札だけ取り替える。 B. 注連飾りはそのまま、お札だけ取り替える。 C.神棚の注連飾りは買っていい。 D.何もせず再来年からする。 また、注連縄・お札はいつ(年内中or年明け)どのように納めるのかわかりません。 どうかご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.2

友人の神職に聞いてみました。 神棚に通年、注連飾りをされてるご家庭ならば、そのままつけておいて、来年の年末に替えるようにしてください。 お札が準備されてるのであれば、お札は替えてください。 納めるのは、お寺に納めてもいいですが、一周忌すぎれば神社への参拝もOKなので、一周忌過ぎてから神社への古札納付所へ納めて頂ければいいとの事です。 ちなみに、神職がいっておりましたが、喪中でも堂々と新年参りをされる方もいらっしゃるそうです。言わなきゃいいのに、昨年親が亡くなりましたが、心機一転と思い、お参りに来ました、という方もいるそうです。忌服期間の忌は、亡くなられた方の穢がついてる期間でもあれので、その期間を過ぎれば、平常の生活に戻る時期なので、考えようでもあるのだろうけど、やはり亡くなられた方への思いという点では、あまりお勧めできることではないと申しておりました。

sian_chu
質問者

お礼

回答有難うございます。 ご友人の専門の方からのご回答とても参考になりました。 早速この様に準備を進めます。 ありがとうございました。 気持ちがあればいいのでは…という方もおられますが、私は仕来りはとても大事なものだと感じています。 分からない事だらけですが、気持ちを込めて祭りたいと思います。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは 参考までにですが http://homepage3.nifty.com/m_sada/CEREMONY/CEREM08.html この感じですとすべてやらないほうがいいような感じですが http://www.axis.or.jp/~y-sousai/answer02.html

sian_chu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このようなサイトがあるとは、検索不足で失礼しました。 他の知っておくべき事も書いてありとても参考になりました。 注連飾りは外さず再来年に取り替える方法で祭りたいと思います。 どうもありがとうございました。