- 締切済み
小学校6年生
小学校6年生が学ぶ算数の範囲というのはどういうところでしょうか?東京都内の公立校の場合の算数の内容を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- debut
- ベストアンサー率56% (913/1604)
1.倍数・公倍数、約数・公約数 2.概数の計算 3.分数の計算・・約分、通分、分母の異なる分数の足し算と引き算 4.平均、単位量当たりの大きさ、速さ、人口密度など 5.分数の計算・・掛け算と割り算 6.直方体と立方体・・特徴、展開図、体積の求め方 7.角柱と円柱・・名前や特徴 8.比・・比で表す、性質を使った計算(比を簡単にしたり、未知数を 求めたり) 9.比例とグラフ・・比例の意味、式、グラフ というところです。
- chiropy
- ベストアンサー率31% (77/244)
大きく分けて【計算】【文章題】【図形】に分かれます。それぞれの内訳は次のとおりです。 ~計算~ 分数の四則演算/四則混合計算/比(比例・反比例) ~文章題~ 食塩水の濃度/仕事算/旅人算/通過算/流水算(ニュートン算) ~図形~ 体積/容積 こんな感じですかね。因みに他の学年では 小5 計算:小数 文章:割合/過不足算/鶴亀算 図形:角度/面積/円 小4 計算: 文章:植木算/方陣算/和差算/倍数算 図形:長方形/正方形 ですかね。もちろん小4で書かれているものは高学年になればより難しいバージョンが出てきます。 参考になったら幸いです。
- news_0203
- ベストアンサー率27% (98/352)
数の計算 約分、通分を含めてかけ算、わり算を間違えずにできるようにします。 角度 計算を利用して角度を求める勉強をます。また直線が交わっている場合、平行線がある場合など、いろいろな種類の問題を練習をし、中学生の基礎を作ります。 文章題 文章問題は図や表に整理して考えたり、線分図を利用して考える方法を学習します。