• ベストアンサー

弁護費用について。

昨年の11月に数人に暴行を受け私は病院に運ばれ2週間の入院をしました。被害届を警察に出しているのですが一向に捜査していただけません。それに相手はその場で確保されましたが名前と住所だけ聞いて帰宅させました。捜査が遅くなってるのも警察が言うには主犯の相手が家出中であり、その他は偽名であった為連絡が取れないということらしいのです。 相手に対しての怒りはもちろんの事、自分一人でこれ以上警察に言っても進展がなさそうなので弁護士の先生に頼んでみたいのですが、その際の着手費用などは幾ら位なのでしょうか。そのお金が無ければ依頼できないのでしょうか。 どうか教えて下さい。お願いします・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.2

仮に、警察サイドが、加害者の氏名・住所などについて、偽名を用いられたことにより、本当に加害者の行方がわからなくなってしまったのであれば、刑事事件として立件してもらえる可能性が少ないかもしれません。 被害届を警察に出しているとのことですが、この被害届につきましては、警察が受理しても、捜査義務が生じませんので、たなざらしになっているかもしれません。 加害者に刑事罰をくわえてもらいたい場合、「告訴状」というものを提出すれば、この場合、捜査義務が生じますので、捜査にのりだしてくれる可能性もあると思います。(ただ、警察は告訴状はなかなか受理してくれません。この場合、検察庁に告訴状を提出する方法もあります) いずれにしても、素人には難しい案件ですので、弁護士に依頼することになると思いますが、報酬は20万円から30万円くらいです。 財団法人法律扶助協会という機関が無料で弁護士による相談に応じてくれるらしいので、そちらに相談することをおすすめします。

参考URL:
http://www.jlaa.or.jp/cgi-bin/cgiwrap/jlaa/index_sec1.cgi
pty
質問者

補足

回答有難うございます。 大変参考になりました。 あと告訴状の事なのですが、それは個人でも提出できるのでしょうか。 検察庁には郵送でも可能なのでしょうか。 なにぶん知らない事ばかりですのでお手数ですが、出来れば回答のほう宜しくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.4

質問者様に暴行を受ける理由が無い限り、これは明らかに犯罪であり被害者は刑事告訴、損害賠償請求できる権利があります。 退院後直ちに、弁護士に相談すべきでしたね。相談料は1時間1万円程度ですが、この時の相談料は告訴、損害賠償請求した場合の費用に入れてくれるはずです。 警察が加害者をそのまま帰宅させたんですか。 しかも偽名を使われた←身元確認をしないで帰したんですか。にわかには信じられない話ですね。

pty
質問者

お礼

回答有難うございます。 あの日身柄を4人とも確保したのですが、なにぶん自分が病院に運ばれたので、事情が警察もわからない状態だったらしく後日呼び出すという形で名前と住所の確認をせずに帰したらしいです。 その中で自分を必要に暴行していた一人は現場を押さえられたので警察に連行され、身元確認をされました。でもその本人が家出中らしくその他の人間を今でも確認が取れないでいると言われました。 そんな警察の対応にも自分自身信じられないでいます。 どうも有難うございました。

  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.3

ANo.2ですが、告訴状を作るにあたっては、ある程度、証拠をそろえていないといけません。告訴状作成にあたっては刑法・刑事訴訟法の知識がないと自分ではできません。 刑事訴訟法上では告訴は口頭ででもできるのですが、私が過去に一度、交通事故がらみで加害者を告訴したときのケースでは、検察庁の検事さんから、書面で作ってもらいたいと言われました。自分も法律には素人だったので、何度も検察庁に足をはこび、検事さんから、「ここをなおしてもらいたい」と指導を受けて、ようやく完成にこぎ着けました。

pty
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 やはり弁護士の先生なりに頼んだ方が良さそうですね・・。このまま月日がどんどん過ぎて事件自体が無くなりそうな感じで不安です。 一度相談してみます。 有難うございました。

  • Lcs
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

まずは地元の自治体などで無料の弁護士相談が開催されていないか調べてみて下さい。30分程度の無料相談を開催している自治体は結構あると思います。 その上で弁護士に依頼すべきかどうかを判断して、初回の相談料が5千円から1万円、着手料が10万+消費税程度になるかと思いますがこれは弁護士さんによって異なります。 慰謝料を取るということですと弁護士報酬は慰謝料に対して成功報酬として十数%(着手金含む)と思われます。この場合は相手方から弁護士が徴収した慰謝料から弁護士報酬を差し引いて貴方の口座に振り込まれることになります。 弁護士報酬の支払いですが、ご自身の収入によっては法律扶助協会が立て替え払いをしてくれて月々分割払いで返済することが可能です。法律扶助協会が利用できるかどうかは弁護士の先生に相談して下さい。

pty
質問者

お礼

回答有難うございました。 一度相談してみます。

関連するQ&A