- ベストアンサー
面接での意思確認の質問に理由説明は必要ですか
私は大学卒業して、資格勉強後、就職活動しております。 志望動機や自己PRは自分なりによく考えて挑んでいるつもりです。 書類は何度もキャリアアドバイザーに見てもらい、 「これなら通ります」といわれて、数回面接に進みました。 でもどうも本番となるとうまくいきません。 私としてはほぼ完璧に自己分析や企業研究をして 「私は~ができるから御社で~がしたい」とPRすると、 面接官は、 「うちはあなたが思うような仕事ばかりではないけどいいの?」とか、 逆に 「それとは別に勉強や資格も必要だけどやってくれる?」 と質問してきます。 これらの質問はたぶんやる気や適応能力を確認するためのものだと思いますが、 「はいやります」の一言で言い切ったほうがいいときと、 ただ「やります」だけでなく理由説明があったほうがいいときとあると思います。 私はこれらの(想定外の)質問をされたとき、 自分の中では興味を感じてやってみたいと思っても あまり軽はずみにいわないほうがいいのか 安心させる返答を考えたほうがいいのか、 と躊躇して レスポンスが遅くなっているきがします。 ちなみに私は、上がり症なほうでしゃべるのが得意ではありません。 後で、こういっておけばよかったと思うこともしばしばです。 ご意見アドバイスなどございましたらお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#18115](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#18115
回答No.1
その他の回答 (1)
- n88basic_atok
- ベストアンサー率53% (222/418)
回答No.2
お礼
お返事ありがとうございます。 そういわれると、聞かれたことに一方的に答えるだけのことが、 多かったきがします。 >こっちが相手を面接してやる気持ちでいけば、 >少しは楽ですよ。 そうですね、面接官の質問でわからない仕事とか言葉とか出てきたら、 こっちも聞いたほうがいいですよね。 色々話きいておいたら、合否に関係なく次に活かせますし。 こんどからそういうふうに面接受けてみます。