- ベストアンサー
アメリカの語源と意味について
- 国名「アメリカ」の語源としては「アメリゴ・ベスプッチ」という人物に由来するとされていますが、一方で「新天地」を意味するという説も存在します。
- アメリゴ・ベスプッチに由来するとすれば、「アメリカ」は「アメリゴさんの」という意味が本来の意味なのか、あるいは全く別の語であるのかははっきりしていません。
- また、「新天地」だとすれば、「アメリゴ・ベスプッチ」の名前に似ているけれども全く別の語である「アメリカ」が使われたという説も考えられます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリゴ・ヴェスブッチに由来することは間違いないですね。アメリゴはコロンブスが発見した大陸が、インドではなく新しい未発見の大陸であることを結果として証明したことになってます。 「新天地」という意味は後付でしょう。そのような意味合いで使われることがある、ということだと思います。「メッカ」もそうですね(「~のメッカ」など「発祥の地」という意味で使われる)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%B7%9E
その他の回答 (2)
- geyan
- ベストアンサー率32% (524/1592)
「アメリカ」という国名は、フィレンツェ生まれの船乗り「アメリゴ・ヴェスプッチ」の名に「因んで」付けられたもので、「新天地」という意味を表していたそうです。 したがって、どちらが本当かということではなくて、どちらも正しいようです。 また、名前に「因んで」付けられただけで、「アメリゴさんの」という意味ではないようです。
お礼
ありがとうございます。「因んで」がポイントですね。ということはイタリア語に「新天地」を表す似た言葉がああって、何だ、こいつはいける、ってことになったということでしょうかねぇ。
- biwako1215
- ベストアンサー率13% (177/1302)
Amerigo Vespucci(1454-1512)と言うイタリアの商人・航海者・探検家のラテン語名、Americus Vespuciusが語源であると、リーダーズ英和辞典に記されています。このアメリゴ・ヴェスプッチは、コロンブスより後に渡航したそうですね。「新天地」も「イナバウアー」も関係ないでしょう、
お礼
早速ありがとうございます。語源としてのアメリゴさんは間違いなさそうですね。昔世界史の授業では、大したことのない商人だが、口だけは達者であったアメリゴさんが、同行すらしていないコロンブス一行の新大陸発見の話を実しやかに言いふらした結果、アメリゴさんの名前が一人歩きしたと習いました。が、なぜ、アメリゴがアメリカになったのかが分かりません。語形変化?
お礼
おおっ。有力な情報ですね。アメリゴに似た「Amerige」あるいはラテン語の「Americus Vespucius」が語源であるとしていますね。なるほど。「因んで」の具体的内容が見えてきました。しかし、気持ちとしては「Amerige」と「Americus Vespucius」の意味まで知ることが出来ればスッキリ出来るのですが...イタリア語とラテン語ということで調べてみましょう。ありがとうございます。
補足
有力情報を見つけました。 http://clinamen.ff.tku.ac.jp/H_TXT/Stradanus/America.html 「Amerige」はアメリゴさんのアメリゴとギリシア語で「土地」を表す「ge」の合成語であろうとのこと。「アメリゴさんの土地」説が、意外と図星なのかも。