- ベストアンサー
お稲荷さんについて
実家の庭にお稲荷さんがあります。特にお稲荷さんを信仰しているわけでもなく、なぜあるのか親に聞いてもよく分かりません。自分がいづれはこの家を継がなくてはならなないと考えたとき、お稲荷さんをどうしたらいいのかと考えるようになりました。庭にお稲荷さんがあるというのはあまりいい気がしません。処分をしたいと考えているのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?それとも一生守っていかなければならないものでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お稲荷さんをお稲荷さんとして祀りしてあるとは限りません。風水的な用法か何かの鎮めとして、お地蔵さんかなにかでもよかったのを、お稲荷さんにやってもらっているかもしれません。 つまり、信仰が目的ではなく、一種の災いよけという可能性もあれば、いろいろ考えられます。しかし、宅地造成やら、区画整理などが入るとどうしてもその災いよけに手を入れないといけない可能性があります。 それと、同時に、お稲荷さんの眷属(お使いのようなもの)が、いわゆる狐さんで、これが災いを起こすとも信じられています。 あえて差しさわりがなければ、そのままという選択もいいでしょうし、なにか逆に祀りをしないことで、粗相があるといけないと考えられるなら、大手の稲荷神社などに相談されるのもいいでしょう。 なぜそこにお稲荷さんがあるのかというのが実際はこの問題の解決のヒントになるのでしょうけど、庭にお稲荷さんがあることで、「あまりいい気がし」ないということ自体が一種のシグナルかもしれません。 土地の古老か、親戚の方などに来歴を聞かれてもいいでしょう。それでもわからず、かつ、どうしてもいやだという場合は、筋を通して、稲荷さんにどこかの神社にお帰りいただくことです。その方法は、言及しましたように、大手の稲荷神社か近所の稲荷神社にきかれてください。ひょっとするとお寺系の稲荷さんかもしれません。
その他の回答 (4)
- sanjakubo
- ベストアンサー率44% (44/99)
庭に祠や社を建てて祀る神のことを屋敷神と言います。 その謂れや歴史については下記のURLを参照下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E6%95%B7%E7%A5%9E 稲荷は古来から穀物神として信仰され、五穀豊穣、子孫繁栄をもたらす神と考えられてきました。さらに、転じて商売繁盛などの祈願の対象となってきました。 あなたのご先祖が屋敷神として稲荷を庭に祀ったのは、家族の平和と繁栄を願ってのことと思います。処分するよりは可能な限り大切にお祀りしてあげたほうが良いと思います。 では、具体的に祠をどう大事にしていくか?基本的には清掃とお供えということだと思います。神道式のお供えの仕方については、下記のサイトが参考になると思います。 http://jinja.jp/faq/answer/07-02.html
- soraniaita
- ベストアンサー率24% (76/311)
お稲荷さんは、他の神社より、魂が抜きにくい(たたり易い)と聞いています。 きちんと他の神主さんに、お払いをして頂いてくださいね。
お稲荷さんが守ってくれているのではないですか? 私の祖父の家は、家の裏に氏神さまがまつってあって、受験の時などは大変、お世話になりました。 大切にすれば、きっと、子孫繁栄につながるのではないでしょうか?
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
先祖代々受け継がれています。理由がわからなくても守っていくのが今を生活するわれわれの務めです。どうしても処分したいのなら神主を呼んで魂を抜いてからにしてください。