• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お稲荷様のお祀りの仕方について)

お稲荷様のお祀りの方法とは?

このQ&Aのポイント
  • お稲荷様のお社が放置状態になっている問題について、お祀りの頻度や方法について教えてください。
  • お稲荷様のお社は毎日お祀りしなければならないのか、それとも月に2回程度でも良いのか疑問です。
  • また、嫁いだ後もお稲荷様が災いをもたらす存在なのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18536/30886)
回答No.1

こんにちは >どこかにお返しして、お社をなくした方がいいのでしょうか? お稲荷さんですから なにか商売をされていたのでしょうか? ご両親は一戸建てにお住まいですか? 出来れば、そこに移したほうがいいですね。 無理なようでしたら、お稲荷さんを授かった神社に 出向いて相談してください。 本来であれば、空き家においてはいけないものです。 >月に二回位行ってお祀りするのでもいいのでしょうか? まずは掃除をしに行って蜘蛛の巣や中の祠をきれいにして 周りに雑草があれば掃除して、榊とお水を 備えて来てください。 それからです。 毎日お水の取り換えは勿論ですが どういう意味でお稲荷様をもらったのかです。 嫁いでいても関係なく、体の弱い人に出るそうです。 お稲荷様大切にされてください。

その他の回答 (3)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 お稲荷様というと、五穀豊穣、商売繁盛の神様ですが、お社を建立してお祀りしたら突然商売がうまく行くようになる、わけではありません。  逆に、お祀りしないから商売が成り立たなくなるわけでもありません。  それほど霊験あらたかではないですし、加えて、日本には八百万の神々がいて、お子さんのその病気については担当が違います。  氏子総代をしていますが、小さな鎮守の神社(末社)の境内に、さらに小さなお稲荷様の社も建てて鳥居も建ててあります。春秋のお祀りの際、お稲荷様でも宮司さんが祝詞をあげてお祀りします。が、鎮守様自体、毎日や毎週お祀りしているという事実はありません。年に1・2度、松葉などの掃除をしている程度です。  私にはとても、関連性があるとは思えませんが、例えばこのたびの九州から中国四国地方にかけての豪雨災害も、自分が社を祀らなかったせいだと考えて気に病む人や、逆に霊格が高い俺様のせいだと主張して胸を張る人も、日本のどこかにいるかもしれません。  気に病むのも、自慢するのも、無駄です。  私は「まったく信じるに値しない」「災いなどない」と思いますが、そのお稲荷様の社があるせいでもし質問者さんが気に病まれるなら、原因は取り除いたほうがいいのはもちろんです。  お住まいのあたりに神社はありませんか?あったら、そこの神主さんや総代さんに相談して引き取ってもらえばいいかと思います。  仏様と違って、神道の神様に「宗派の違い」というのはありません。みんな神無月になると、出雲へ行って談合する仲間ですので、大丈夫です。  まあ、「面倒なことはしたくない」「神主などが動けばお金がかかる」という人間側の都合で断られるかもしれませんが、神様の都合ではありませんので、どうぞご相談なさってください。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.3

そうですね。どこのお稲荷様か確認して、きちんとお祀り出来ないなら お返しした方が良いかと思います。 私は嫁いでいますが、それでも、災いがあるものなのでしょうか? 多分、あると思います・・・。

回答No.2

ご実家は,商家だったのでしょうか。稲荷をないがしろにすると祟るかどうかは,信仰の問題です。質問者さんがそう考えるなら,だれも口をだすことはできません。 「霊験あらたかなお稲荷様である。まつらなかったら,子供が精神病になるほどだ」。ネットオークションでこう宣伝して,県内の商家や企業に売却し,トラックで取りに来てもらえばどうですか。

関連するQ&A