• ベストアンサー

人に話したくなる方言

 みなさんの故郷で、おもしろい方言はありますか?あったら教えてください。  ちなみに私の生まれ故郷では自転車を「けった」、ギアチェンジのできる自転車を「けったマシーン」と呼んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

質問者さん岐阜か愛知ですね。 嫁さんがケッタマシーンというので、マシーンってなんだよって大うけでした。 熊本の方言ですが、 「おろ良か(おろ良い)」・・良くないこと 「のさん」・・困った 「とぜんなか」・・退屈。「徒然草」にみられるような古語のようです。 「なおす」・・しまう。 「ねんかかる」・・背もたれによりかかる。 「あとぜき」・・開けたら閉める。 ウケはしないですが、おもしろいと思う方言は「あとぜき」です。 これは九州の方言ということもなく熊本でしか通用しないようです。 熊本ではこれを方言だとは思っていない人もいます。しかしショッキングなことに置き換えられる共通語はありません。 あとぜきには「扉を開けた場合は自己の責任で閉める」という意味があります。 ドアを開けて入って「あとぜき!」「あとぜきして!」と言われたらそれはドアを閉めるようにという意味です。 しかし、もしその扉を開けた人がその人ではない場合は、あとぜきとは声を掛けません。 単に扉を閉めろという意味ではなく、責任を持って閉めろというニュアンスがあるようなのです。 また「あとぜき」と扉に貼ってある場合は、「この扉を開けて入ってよい。開けたら閉めるように」という意味もあります。 例えば両開きのドアに「あとぜき」と貼ってあったら、そちらのドアを開ける必要があります。反対側は開けられることを想定されていません。 いくつも引き戸があるようなところだったら、「あとぜき」と貼ってあるところが入口です。

monki1222
質問者

お礼

「あとぜき!」 いいですねえ・・・・ドアに貼ってあるというのも好感が持てます。両開きの扉のマナーも非常に面白いです。家のドアにも貼りたいですね。 「あとぜき!」

その他の回答 (18)

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.19

方言だけでなく、北海道でよく使われる言葉が集められているようです http://homepage2.nifty.com/hokhog/ 私の地元で使うものを幾つかぴっくあっぷ あずる:タイヤが雪にはまって動けなくなること 青たん:打撲の時に出来る青あざ おだつ:調子に乗る かっちゃく:引っかく こちょばしい:くすぐったい ざんぎ:鶏肉のから揚げ(の一種) しばれる:凍る、凍りそうなほど寒い などなど…… 同じ北海道でも言葉が通じないこともよくありますがね。 番外 我が家でしか通じないかもw 缶タレ:ベル食品から発売されている「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」缶に入っているのでこう呼んでいる。http://www.bellfoods.co.jp/products/hu/niku.html 左上

monki1222
質問者

お礼

「青たん」はうちの地方でも使います。 「あずる」は雪国独特の言葉ですね。私の生活圏であずることはほとんどありません。 「ざんぎ」の、(の一種)が気になります。食べてみたい・・・

回答No.18

留守電に入っていた一言 「電話されるときに電話ください」 冷静に考えるとヘン。「電話される」ときは、既に電話している(^_^) 標準語では「電話ができるときに電話をください」という意味なんだろう。普段なにげに使っていたけど、不思議な表現です。 熊本です。

monki1222
質問者

お礼

確かに、違和感が漂う表現ですね。 敬語の方言はけっこう謎の表現があるかもですね。

noname#21300
noname#21300
回答No.17

こんにちは。 「ひどろっこい」…まぶしい 「なるい」…手緩い 「おぞい」…ボロボロだ、古い 「ずく」…やる気かな? 「今買い物行くずくないよー」などと使います 「とっぽい」…不良っぽい 以上は、年輩の方がよく使います。 あとは、語尾が「だ」になります。 「元気ないじゃん、どうしただ?」 「眠いだー」  など。 長野県(中信)です。

monki1222
質問者

お礼

「とっぽい」は聞いたことあります。なんだかボンタンズボンをはいたちょっと昔の不良を思わせますね。 「おぞい」はかなり古そうですねー。今にも崩れ落ちそうな感じがします。

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.16

No12再びです。 「おちょくる」 調べました。知らないで使ってましたが、どうやら方言のようです。 参考。 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/doinaka/hyakka/imabariben/0024.html とか http://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=6&docid=6768 など。 目からうろこです。 そういえば、No5さんの「じゅうがわりぃ」に似た言葉、仙台にもあります。 「いづい」 一番近い共通語で表すとすると「しっくりこない」 例えば洋服を着て、脇の下がなんとなくきつくて、なんとなく嫌な感じを「いづい」などと表現します。 仙台弁については、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%BC%81 にも記載されています。 ウィキペディアにも「仙台弁とラムちゃん」のことが取り上げられてる(泣笑) ジャージの意味で使われる「ジャス」が昭和4大方言(大笑) そういえば生徒手帳にも「ジャージ着用」ではなく 「ジャス着用」と印刷されていたような気がします。

monki1222
質問者

お礼

おお、そうだったのですか!でも「おちょくる」はかなり全国区で使われてますよね。 「いずい」は何となくもぞもぞ動きたくなる感じがします。 「ジャス着用」は知らなかったら「???」ですね。茨城ではじゃんけんで2チームに分かれるときに「グーパージャス!」と言うそうですが、この場合の「ジャス」が何なのかは不明だそうです。

  • yodakii
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.15

私のハンドルネーム 「よだきい」というのは、やる気がしないとか言う意味で、「よは大儀じゃ」と殿様が言ったのが語源とか。(ちょっと怪しい気はしますが) で、私のようにいつも「よだきい」といっている怠け者のことを「よだきん坊(ぼう)」といいます。 宮崎の方言です。大分でも通じます。 「もぞなぎー」 かわいいという意味です。幼かりし日によく言われました。・・・ 「むげねー」 かわいそうという意味です。 「ぞうらく(雑落)」 大雑把とか雑なことです。そんな物を作る人や、適当な仕事しかしない人を「ぞうらくもん」といいます。 

monki1222
質問者

お礼

九州には特殊な方言が多くて面白いですね。戦国時代の名残と聞いたことがあります。 「もぞなぎー」はなんだかもさもさした動物のようなものを思い浮かべてしまいました。

  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.14

東京にも方言はあります。 道を訪ねられたとしましょう。 標準=「この道をまっすぐ行ってください。」 方言=「ここんところ、ずずずぅぃっと、まっつぐいってくんな」 ひらがなで書くと何言ってるか解らない方もいるかもしれません。 ウソだ、東京でそんな風にしゃべるヤツに会ったこと無いゾ! と、異論反論あるかと思いますが、少なくとも私と その地域の地元民は例文の様な会話します。

monki1222
質問者

お礼

 江戸っ子の香り漂う粋な方言ですね。山の手の東のほうでしょうか?  「ずずずぅいっと」が何mくらいなのかが非常に気になります(笑)

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.13

No12です。ちなみに仙台です。 山口でも「~ちゃ」って使うんですね。 仙台でも「~でしょう」を「~だっちゃ」「~ださ」と言います。 仙台に引っ越してきたとき、ちょうど「うる星」をやっていたのと、 回りが「~だっちゃ」を連発するので おちょくられているのかと思っていたら方言でした(苦笑

monki1222
質問者

お礼

 おお、こっちのほうがより「ラムちゃん度」が高いですね。  しかし周りみんなに言われると私もおちょくられてる(そういえば、「おちょくる」は標準語でいいんですね)と思いそうです・・・

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.12

こんばんは。 自分の地方では、老若男女全てが「おばさん」になってしまう言葉があります。 それは、 「おばんです」 若いけど「おばんですー」、男だけど「おばんですー」 とは使いませんが。 方言で「こんばんは」の意味です。 初めてこの言葉を聞いた当時は中学生だったので (転勤で来て父の知り合いから言われたのですが) 「おばんじゃねーよ、このくそおやじ、俺はまだ中学生だー、どこに目ぇつけんとんのや!」 とこっそり心の中で思いましたが言い返せませんでした。 ちなみに下で青森の方が使っている言葉で 「こえぇ」疲れるという意味だそうです。 最初わからなくて「何が怖いんですか?」って真顔で聞いてしまいました。 それと似た言葉で「がおる」 どちらも疲れるという意味ですが最近まで違いがわかりませんでした。 「こえぇ」が身体が疲れるという意味に対して、「がおる」が精神的に疲れるという意味だそうです。 「がおる」は「かおる」という名前の人が「がおー」と言っているわけではないようです。(最初はそう思ったことは内緒) 聞いた感じで「がおる」と似ているのが「おがる」 植物が大きくなる、子供が成長するという意味で使うようです。 「おがったこたぁー」(おっきくなったことー)のような使い方をします。 「がおる」と「おがる」って似てますよねって地元の人に言ったら大笑いされました。 あともう一つ。 「いたましい」、発音的には「いだますぃ」に近いです。 「悲惨な」という意味ではなく「もったいない」という意味です。 身体いだますぃから今日は無理しないとか、 懐がいだますぃ、(お金が勿体無い)とかそういう意味ですね。 でも最高のビッグヒットはやっぱり中学生にして既に「おばん」にされてしまった言葉です。 「おばんですー」「おじんですー」二人合わせて「ちゅーねんずでーす」って今は父の知り合いに言い返してやりたいです(笑

monki1222
質問者

お礼

 ツッコミに笑いながら読ませていただきました。  「おばんですー」は聞いた事ありますが、確かにみんながおばさんに・・・・京都では小さい女の子の事を「いとちゃん」と言いますが、小さい頃にそう呼ばれたとき、「私は糸という名前ではない」と思ったことを覚えています。  「がおる」と「いたましい」は本当に深刻そうな雰囲気がしますね。

  • deepsnow
  • ベストアンサー率20% (55/263)
回答No.11

新潟です あちさん:よその人(幼児語) 例「それはあちさんのだからさわっちゃだめだよ」 もぎれる:間違えて便秘薬を倍量飲んだときのようなおなかの痛みのこと なんぎい:体の具合が悪くつらいこと 例「風邪引いてなんぎいから早退する」 などなど http://www2s.biglobe.ne.jp/~kew/NG.html このサイトに新潟方言がいっぱい載っていますよ

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kew/NG.html
monki1222
質問者

お礼

 幼児語は地方によって、なかなかあなどれないものがありますね。前、『タモリのジャポニカロゴス』で見てびっくりしました。  「もぎれる」は本当に痛そう・・・・

回答No.10

長崎です。僕は京都育ちなんだけど、両親から受け継いだ長崎弁。 なんかかる →寄りかかる→(柱に)もたれる せからしか →急ぐ(いそぐ)=せく→急がすな やかましか →喧しい=うるさい→だまれ

monki1222
質問者

お礼

 どことなく、「九州っぽい!!」という感じがします。 「なんかかる」は何となくだらだらした人っぽいですね。

関連するQ&A