- ベストアンサー
会社についていけません
仕事のことで深刻に悩んでいます。 去年新規オープンのお店(会社)のオープニングスタッフとして就職しました。 多すぎてすみませんが読んで下さると嬉しいです。 ・自分の職種以外の仕事をまかされること多々。 ・試用期間3ヶ月後に雇用規約書(就業規則?)をやっとくれた。 ・役職は残業代は役職手当に含まれて入る為、残業手当はつかないということだが、3ヶ月の使用期間中は給料は基本給のみで3ヶ月後から役職手当がつくと言っていました。3ヶ月の間に通し14時間労働が多々あったのですがその分はなし。 ・社長が業務の内容をあまり把握していない。それに関し知識もノウハウもない。 スタッフに企画・メニュー作り・商材の仕入れ・機材の搬入等すべてまかせたあげく早く決まらないと文句を言う。言ってることがコロコロ変わるので、お客様の信用問題になることしばしば。 <店長について> ・雇われ店長がこれまた社長以上に専門職について無知で、履歴を聞くと店長経験ない人で 社会経験も浅く接客もダメ、敬語もダメで上司としてどうよ?と言いたくなるほど仕事のできない店長・・・言ってることもおかしいし、指示もろくにできずスタッフとはおしゃべりばかり。売り上げに関して何もわかっておらず、あげくのはてにはお金がいいからという理由で店長になったと(呆れた)というわけで、実質私が店長の仕事をしていたのですが、ストレスで体が我慢できなくなり今月から体調不良を理由にアルバイトにしてもらいました。忙しい上に人手がかなり不足している状況でしかし募集はろくにせずいるスタッフがこき使われまくりで皆我慢の限界になっています。 一斉に辞めても問題ないでしょうか?良きアドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 > 私も2回ほど転職してきましたが、責任のある立場は経験しております。 失礼しました。バイト経験+αくらいしかない方かもしれないと思ってました。 現在の状況とご自分の将来を考えた上での結論は「辞める」に決まっていて、「一斉に辞めること」に関する問題点(社会的に? 法律的に? 道徳的に? うまく表現できませんが)だけがご質問事項だったのですね。 でしたら、#2の繰り返しになりますが、 問題ないのではないでしょうか。 皆が一斉に辞めたら、店長や社長は困るのでしょうが、ここに書かれているような店長や社長なら、そうなることは自業自得ですし、その責任を負うべき人であるはずです。 だけがご回答で、その他は的外れだったかもしれません。
その他の回答 (5)
- lovely-snoopy
- ベストアンサー率35% (6/17)
#3です。 お返事読ませていただきました。 会社が就業規則を作成するのは、パートを含めて常時10名以上の社員を雇っている場合です。 そして必ず社員に渡さなければならないということはありません。 就業規則を見やすい場所に設置して、見たいときに見れる状態にしてあれば渡さなくても良いのです。 最初に誓約書を書いたのは、口頭でもすむことなのですが、労働契約するということは、労働者は会社の命令に従って労務を提供する義務が生じ、会社は労働者に労務の対価として報酬を与えることを約束するということで、きちんと書面をかわすに越したことはないからです。 >この会社、健康診断書も提出がなかった(言われてない)のですが、それも普通ですか? 会社が入社時に健康診断書の提出を義務付ける規模に達していないからだと思います。 私なら、自分が本来やりたい仕事をするために、他のすでに覚えてしまっている仕事の、どこをどう改善したらより効率的になるかを考えます。あるいはもっと良い方法がないかを考えます。今が最善ではないかもしれないからです。そうやって時間を作り出すことを考えると思います。結果、どうしても物理的に無理であれば、どうして無理なのかを具体的に明示してスタッフの補充をするよう経営者に求めるでしょう。 私なら、社長がコンセプトを答えられないときは、好きにやっていいのだと解釈し、自分のプランをコンセプトとすると思います。 ぼんやりとしたコンセプトを打ち出されるより、自分のプランなら具体的に描けますから。 それを社長がダメ出ししたら、どこがダメなのか、どうすればOKなのか、詰め寄っちゃうでしょう。 質問者さんは、とても実務能力があると感じられるので、ご自身のためにも、こんなことに負けないで乗り切って欲しいと思っていましたが、本来の仕事をやれないことや、トップへの不信から、すでに会社に見切りをつけているご様子なので、退職も仕方ないかもしれません。 自己都合による退職は、労働者が申し出て、会社の承諾を得てからというのが原則です。 就業規則には1ヶ月以上前に申し出るなどと記載してあるかと思いますが、退職を申し出てから2週間経過すれば退職の効力が発生します。 転職されているようですのでご存知だとは思いますが、退職してからも事務的なことで関わらなければならないので、円満退職となるようにしたほうがいいと思います。
お礼
どうもありがとうございました。 法は勉強不足なところがありとても参考になりました。 一斉に辞めるというのは本当に会社には申し訳ないとは思います。マナーは守って双方が納得できる形で退職できればと思っております。 lovely-snoopy様のご意見とても勉強になりした。ありがとうございました。
- qqqbadboyqqq
- ベストアンサー率25% (39/151)
#1です。 質問文等をもう一度読み直しました。 >実質私が店長の仕事をしていたのですが この言葉に少し引っかかりました。 店長の仕事をしていたならバイト募集はしなかったのですか? 店長業務の一つに販促がありますが、していましたか? 現在、バイトリーダーならスタッフが足りない事を店長や社長に言うべきです。 きつい言い方ですが、店長としての仕事は何か、バイトリーダーとしての 役目は何か理解して居られますか? 多分、店の作業は出来ても仕事は出来ない気がします。 それより >その店長が辞めた後、最初アルバイトだった私に社長は「店長になって」と言われましたが、社長を信用していなかったのでチーフで手を打ちました。 社長を信用していないのに何故アルバイトから社員になられたのか理解できません。
- lovely-snoopy
- ベストアンサー率35% (6/17)
私の感じたことを書いてみます。 >自分の職種以外の仕事をまかされること多々。 出来ない人には任せられません。 会社は質問者さんに期待していたのではないかと思います。 逆に、いろんな仕事を覚えられると考えられませんか? >試用期間3ヶ月後に雇用規約書(就業規則?)をやっとくれた。 試用期間中は正式な雇用ではないので当たり前だと思います。 >3ヶ月の間に通し14時間労働が多々あったのですがその分はなし。 試用期間というのは、えてして要領が悪く、それゆえに効率も悪いものです。 就職したての時と、3ヵ月後の自分の仕事の能率を比べてみればわかります。 もし効率が変わってなければ、逆に問題ありです。 3ヶ月で会社が必要としている能力に達するか、達しないかは会社側にはわかりません。 達しない場合は試用期間終了後に雇用を断られる場合だってあります。 実際、私が勤めていた会社でも試用期間だけで解雇になった人がいます。 試用期間後に解雇となれば、会社は従業員を補充する為に再度就職情報誌などに求人情報を出さなければならず、数年前でも小さな枠で20万円以上はかかりました。 ハローワークに出すにしても数万円程度は必要です。 その他、応募者に結果を通知する費用もかかりますし、交通費を負担する会社もあるでしょう。 人事担当者も面接している間は、本来の仕事が出来ません。 会社は雇用に際し、そういうリスクを負っています。 残業代を出して使い物にならなかったりしたら、それこそ目も当てられません。 会社の上司に関しては、不満を言い出したらきりがありません。 どこの会社でも、給料泥棒のような上司はいるでしょう。 私がバイトしていた会社にも、勤めていた会社にもいました。 でも、こういう人が上司であることは、自分が取って代わるチャンス以外の何ものでもありません。 だって考えてもみてください。 ものすごくキレ者の上司だったら、取って代わるのは難しいです。 そうは思いませんか? 組織というものには、給料泥棒が一定率存在するらしいです。 そして、その人たちを排除すしても、残りの人たちの中から新たに給料泥棒が生まれるということです。 「じゃあ、その給料泥棒だけが得してるじゃないか!だったら真面目に働くのは馬鹿馬鹿しい」 と思う人もいるでしょう。 ただ、そう思うのも自由ですが、そういう思考をする人は何をやってもうまくいかないと私は思います。 会社の業績があがれば、いずれ自分の給料になって返ってきます。 なにより仕事を真面目にやれば、必ず自分への信頼となって返ってきます。 信頼というのは、失うのは一瞬ですが、得るまでにはとても時間がかかります。 そしてこれは、自分自身で積み上げていかないと得られません。 信頼を得られれば自然と人望も厚くなるでしょうし、仕事の仕方によっては素晴らしい人脈も得られるでしょう。 今現在の努力は、未来の自分が得るものの大きさを決めるものだと私は思います。 ここで一斉に辞めてしまうことは簡単です。 でも、質問者さんご自身が考え方や視点を変えて仕事をしてみたら違う結論が出てくるかもしれません。 皆を引きずりこんで辞めるかどうかの結論を出すのは、それからでも遅くないと思います。
補足
ご回答ありがとうございます。 >試用期間は正式な雇用ではないので当たり前だと思います。 普通、会社に入ったら給料を払う側は雇用者に就業規則(規約)なるものを渡すものではないのでしょうか。こっちには最初に誓約書を書かせといて・・・ この会社、健康診断書も提出がなかった(言われてない)のですが、それも普通ですか? >会社は質問者さんに期待していたのではないかと思います逆に、いろんな仕事を覚えられると考えられませんか? うちの会社は社長・技術スタッフ4人のお店です。 いろんな仕事を覚える・・・すでに覚えてる仕事なので別に今更です。本来の技術職がその他の仕事のせいでできていません。分かっていて押しつけるのです。 以前まで勤めていた会社でも責任感のある立場にずっといたので、きっと今までの環境ががめぐまれていたのでしょね。今の社長はただ自分の好きなお店を出したかっただけで、プロの人を雇って始めたという感じです。 店を始めるにあたり普通コンセプトを決めると思うのですが、それが最初から描かれておらず聞いても答えてくれない。答えられない(これは未だに)トップが最初からそんな感じだったのでスタッフだけでオープンから必死にお店づくりをしてきました。 けれどもう限界です。
- wps_2005
- ベストアンサー率25% (5/20)
> 一斉に辞めても問題ないでしょうか? 問題ないのではないでしょうか。 皆が一斉に辞めたら、店長や社長は困るのでしょうが、ここに書かれているような店長や社長なら、そうなることは自業自得ですし、その責任を負うべき人であるはずです。 一方で、ご自分を中心に考えてみたらいかがでしょう。 あなたのこれまでの経歴や今後の希望などは一切わからないのですが、もし、近い将来に人の上に立つ仕事がしたいのなら、現在の位置は、実質店長としての仕事にチャレンジできて、いざという時の責任は他人(店長)に押し付けられるというラッキーな位置と考えることもできます。 将来も人の上に立ちたいなどと思っていないのなら、今の位置はよくないのでしょうね。 将来は人の上に立ちたいけど、まずはまっとうな上司の下で仕事をする経験をしたいというのであっても、やはり今の位置はよくないと思われます。 ご自分(およびお仲間のスタッフ)のことを最優先に考えられたらいかがでしょう。 何かの参考になれば幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も2回ほど転職してきましたが、責任のある立場は経験しております。経営者側の気持ちも分かります。しかし、今回のケースはあまりにもひどい社長だったので・・・。 逆に、こういう上司の下で働くという経験ができてよかったとは思います。これからどんな厳しいところに行ってもやって行けそうな自信がつきました。
- qqqbadboyqqq
- ベストアンサー率25% (39/151)
物販・飲食店を3店舗経営している者です。 >実質私が店長の仕事をしていたのです 仕事が出来ない店長を持つと大変ですね。 でも、考え方を変えてみましょう。 レベルの低い店長ならあなたが追い越すチャンスがあると言う事です。 良い機会で勉強だと思う事です。色んな仕事を押し付けられると考えるか 何事も自分や会社の為と思って仕事をするかで、自分自身が成長すると思いませんか? そう思わないと他の会社に就職してもいつまで経っても平社員のままですよ。 上に立つことは出来ません。 経営者は、任された仕事+αが出来る人材を求めています。 >一斉に辞めても問題ないでしょうか? 社員からアルバイトにして貰ったのですよね。 その時点で、経営者や店長はあなたの事を諦めている(認めていない)と思います。 ただ、体調不良での話し合いがどの程度したか、にもよります。 結論は辞めても問題は無いでしょう。 ただ、その考えで違う会社に入ってもまた辞める事になりかねません。
補足
以前までの会社でも責任のある立場にいました。ですから上の気持ちも下の気持ちも分かります。オープンする前に店長候補の方がいたのですが、社長が自分と合わないという理由で辞めさせられました。 その店長が辞めた後、最初アルバイトだった私に社長は「店長になって」と言われましたが、社長を信用していなかったのでチーフで手を打ちました。 今は、体調不良で役職からアルバイトに戻してもらいましたが、「今まで通りスタッフのリーダーをやって」と言われあまりやることは変わっていません。 しかも、体がきつくて時間に融通のきくバイトに変えてもらったのに、人手不足を理由に来月の休みは正社員の時より少ないシフトです。社長は何も分かってくれていないことがよくわかりました。
お礼
ありがとうございました! はい、もう辞める気持ちは変わらないと思うのであとは伝えるだけです。一斉にというのは会社側としてはかなりの損失になりますが、そうでもしないとあの社長は分かってくれないと思うからです。また、一からスタートして今度はスタッフが着いて行きたくなるような社長になってくれることを祈るばかりです。