• ベストアンサー

市内などのゾーンが廃止されたら

大阪市内、京都市内などのゾーンがもうすぐ廃止になるとおもっています。 (運賃計算が大変だという理由で設けられたものですが、 IT技術の進化により、この前提がなくなりつつあります。 既になくなっているのかも知れません。) もしも、なくなるとどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 今よりも運賃が高くなる、安くなる、 といった単純な事以外で教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私はたぶんなくならないと思ってます。 なぜなら券売機発売が拡大傾向にありますが、発駅着駅共に単純化したほうが券売機化への利用者の抵抗感が小さいと思うからです。 メリット 運賃を除くと途中下車可能駅が増えるぐらいしか思いつきません。 デメリット 乗車券発売に手間取る。券売機の場合は明白だと思いますが、有人窓口でも手間取ると思いますよ。例えば大阪周辺の駅員が東京の周辺の駅名を覚えているわけではないのです。東京では大阪環状線の福島に行こうとして、東北の福島行きのきっぷを渡される人が増えるでしょうね(爆) わたしは昔「たがじょう」に行こうとして「たかじょう」行きの乗車券を渡された事がありますが、こういう事例も増えるでしょう。 精算機・窓口が混むでしょう。鉄道利用者の多くは、鉄道に詳しいわけではないので、市内駅などという精度に熟知して使っているわけではないわけです。目的地が水道橋であっても、新幹線を降りるのは東京だからと東京までのきっぷを買う可能性が高いです。特急券の区間と乗車券の区間が違ってはならないと思っている人も少なからず居ます。精算はかなり増えると思います。 複乗が増えます。精算にも関係しますが、例えば名古屋から有楽町に行く人が名古屋~有楽町の乗車券を買っても新幹線を品川で降りるのではなく東京まで乗りたい人は多いでしょう。東京経由を指定する事を知らずに東京駅の乗り換え改札で引っかかる人はかなりに多く出るでしょうし、東京経由を指定する事を知っている人は発券の時に時間がかかります。券売機なら少なくともボタン操作が1つ増えますし、窓口なら品川で新幹線を降りるか東京まで乗るかを確認しなければなりません。 そのほかもいろいろとありそうな気がします。 市内駅制度の廃止は、業務量を格段と増やす事は確実ですので、省力化の流れに逆らった施策となり、まずまちがいなく行なわれないでしょう。 もうすぐでなく、乗車券が廃止され、全面的にicカード移行が行なわれるぐらいの遠い将来ならばありえるかもしれません。そうなると、常に経路がチェックされ、近郊区間の最短区間計算などの特例もなくなるかもしれませんね。非接触型icカード乗車券の最終目標は、改札レスとして電車車内での自動読み取りだそうですから。

JRWEST
質問者

補足

ICカード普及とのセットで市内制度が なくなるのかもしれませんね。 単純に市内をなくして切符を残すと この回答のようになってしまうのでしょうね。

その他の回答 (1)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.1

こんにちは。 >もしも、なくなるとどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 思うことだけですが、 メリット 1.発売用のデータベースがなくなり、処理能力があがる。 2.周遊きっぷの「白神ゾーン」⇒「五能線パス」になったように短距離利用者にも購入ができる。 3.発売者側にとっては利益(運賃UP)にもなる。 4.購入者側はいちいち計算しなくともA券+B券だけで購入でき、きっぷの所持枚数も少なくなる。 デメリット 1.有効期間が短くなる。 2.「三連休パス」などのように発売制限が発生したり、発売エリアが限られてしまい、エリア外からの購入ができなくなる。 3.購入者側が不要になった場合、特定エリアの金券ショップでしか売られない。もし、ネットで買ったとしても、有効期間などと照らし合わせて購入しなければならない。 4.もし、通販のように購入したとしても、駅からの送料がかかる。 そのような感じでしょうか?

関連するQ&A