- ベストアンサー
感情の起伏が激しく落ち込みがちです
19歳女です。言葉で書くと長くなるので箇条書きでまずは簡単に説明します。 ・バイセクシャル ・性同一性障害ではないが無性でありたいと思っている。胸があることが嫌。 ・学歴コンプレックス ・心開ける友人がいない。上記のようなことを相談できる人がいない ・家族は苦手で嫌い。感謝はしてるがなるべく関わりたくない ・他人に嫉妬ばかりしてしまう ・やる気がなく趣味もしなくなってきた。1日中パソコンばかり ・食は元から細い。寝つきは悪くない ・最近感情の起伏が激しい。落ち込みやすい ・夜になるとそわそわして外に出たくなる。普段忘れていた嫌なことばかり思い出して、思考がより暗くなる ・自分の生きている価値が見出せない。生きている資格がないようにすら感じる ・人生に目標がない ・自殺願望はない。死ぬのは怖い。 ・軽い偏頭痛もち。月に何回か頭が痛くなる。最近眩暈が頻繁に起こる というようなことが増えてきました。現在、春休み中だからかもしれません。 最初は鬱かと思っていましたが、友人に鬱病の子がいてその子に比べたら自分の悩みの症状も軽いのでそうではないと思っています。 病院にいこうかと思ったこともありますが、自分の悩みはごく普通で贅沢な悩みなのでは…と思って行けません。 どうすれば、今の状態から抜け出せるでしょうか。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
>にはいえませんがご自身の性に多少コンプレックスと嫌悪感があるのでは? あるかもしれません。コンプレックスというより嫌悪感が強いと思います。男性になりたいと思うわけではありませんが、女性であることにも嫌悪感があるのです。 >これだけは強く申し上げたいです。「親だけは裏切りません」。いつか気楽に話せると思います。いまは無視したければしたいだけ無視していいと思います。 親や兄弟とどう接すればいいのかわからないのです。昔、(自分にとって)酷い裏切りを受けました。それから何に対しても疑惑を感じてしまうのです。 不安でSDSテストと受けたのですが、どれも「病院に行ってください」と書かれていたので、不安になったのです。 でも、この不安感は一時的なものかもしれませんね。 ありがとうございました。