- ベストアンサー
”アスペルガー”について疑問です。
アスペルガーの子供は ●知的に遅れがない ●言葉に遅れがない ●しかしコミュニケーションを取るのが苦手 だと、思うのですが、(いろいろなHPを見て勉強 しましたが、違っていましたらご指摘お願いします。) なぜ、コミュニケーションが苦手なのに 言葉に遅れがでないのでしょうか? 言葉って、やはり、親との会話(コミュニケーション)などで獲得していくものだと思うのですが。。。 私の考えだと、アスペルガーの子で、 言葉の遅れがない=単語(車・ジュースなど物の名前)はたくさん言えるけど、「ちょうだい、どうぞ、おはよう、ありがとう」など、やりとり系の言葉はなかなか出てこないという事でしょうか? 健常の子って1歳半~2歳くらいでちらほら言葉が 出てくると思うのですが、その場合、物の名前や、ちょうだいなどのやり取りの言葉も一緒になって出てくると思いますが、アスペルガーの子供は言葉の出始めは健常の子と同じ1歳半だとしても3歳4歳になっても、ちょうだいなどの言葉が言えないという事になるんですか? 知っている方いたら教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私(アスペルガー者)の経験上の話です。 >言葉って、やはり、親との会話(コミュニケーション)などで獲得していくものだと思うのですが。。。 この前提がアスペルガーの人間は違うのだと思います。 多分、アスペルガー者の多くは、言葉は経験で増やすのではなく、周囲の人達が会話する様子を観察して知識として身に付けていきます。 なので、語彙としてはそれなりに増えていきます。 語彙が増えれば、身に付けた経緯が違っても結果は同じように思えるのでしょうが、更に、アスペルガー者にとっての難問が待ち受けています。 『人の立場に立って考える事が苦手』と言われる部分ですね。 知識としてのノウハウは増えても、会話などの瞬時の判断を要する時に、知識と自分が置かれている現況と結びつかず、判断ができなくなります。 (丸暗記は出来ても、簡単な応用問題が難しいような物です) 言葉の出始めの違いは、よくわかりません。 私自身、3,4歳までほとんど喋りませんでした。 喋る能力が無かった訳ではありません。 言葉以前に、自分の欲求が自分で分かり難かったのが原因です。 例)お腹が空いた(←でも自分では空腹に気付いていない) ↓ 姉が母に食べ物を要求 ↓ それを見て、初めて自分の空腹感に気付く ↓ 母に対して「食べ物を欲しい」との言葉での要求は済ませている ↓ 「(私)も(欲しい)」 こんなカンジです。 一日中、「も」だけで生活していました。 自分の欲求に鈍いから、周囲の人間にヘルプを求めようとする発想自体が少ないんです。 自身の事をアスペルガーと知り、自閉症の知識を得る事で、やっと、自分の欲求に鈍い事が自覚できました。 その為、同じくアスペルガーである娘には小さな時から、意図的にヘルプを出す事を教えました。 なので、彼女は「やめて」「手伝って」が上手に言えます。 つまり、『言語を経験だけでは学ぶ事ができない、知識として蓄える必要がある』特性を踏まえて教えられたアスペルガー者は言葉のやりとりはできるし、 『経験で自然に身に付くだろう』と定型発達の人のように放置されたアスペルガー者は「ちょうだい」が難しいのだろうと感じています。
その他の回答 (4)
- haihaiok
- ベストアンサー率50% (107/213)
アスペルガーも様々です。 高機能広汎性発達障害 知的レベルは高いが人間関係に難点があります。 学者や研究者に多いです。 No1の方のお話の通り、冗談と本気の境目が理解できないときがあります。 真面目な会話の最中に判断できない言葉を聞くと本気になります。 心に余裕があるときは聞き分けられます。 周囲の理解があれば有意義な仕事が出来ますが、難しいですね。 子供のときは頭いいんだけど、成績が悪い? なんて言われます。 気付かない 気付けない 理解できない 親友を作ることは難しいです。 心を開くことが出来ない? いいえ、分からないんです。 僕は大人になって気付きました。 周囲の理解が難しいので、一人で悩んでいます。 「仕事を辞めたい」 愚痴が本気に聞こえます。 でも、仕事では必要な存在になっていると感じています。 理解してあげてくださいね。 心は寂しいんです。
お礼
ご回答ありがとうございます! 今考えると、高校で同じクラスだった女の子が アスペルガーだったと思います。 高校時代は私に全くアスペルガーの知識もなく その女の子は、私としゃべるとき、ぎこちなかった印象がありますが、私はその子の個性(性格)だと思っていたので、他の友達と同じように接していました。 私もアスペルガーの人達には周囲の理解が必要だと 思います。高校で同じクラスのアスペルガーの子は、確かに人と関わりが苦手な感じがしましたが、絶対に悪口とか言わないし、私が誘えば移動教室の時も一緒に行ってくれたり、ホントいい子なんですよ。なので、教室でも一人ぼっちという事ではなくて漫画が好きみたいだったので共通の友達もいたみたいです。 haihaiok様ともネットでですがお話ができて本当にうれしいです♪ご回答ありがとうございました(^^)
- bell8940
- ベストアンサー率22% (2/9)
NO.1の補足です。 わかりやすいHPがありますので参考にして下さい。
- REDTAILCAT
- ベストアンサー率15% (40/254)
言葉は覚えます。 ただ、言おうとしないだけです。
お礼
言葉を覚えるけれど、自分から言い出せないと言うことなのでしょうね。ご回答ありがとうございました!
- bell8940
- ベストアンサー率22% (2/9)
コミュニケーションがとれないというのは、言葉のやりとりができないという意味ではありません。わかりやすく言うと、言葉の裏にある人の気持ちが理解しにくいということです。 「死ぬほど忙しいよ」なんていう会話に「死ぬわけないじゃないか」なんて本気で思ったりするのです。 また、冗談で言われたことを本気にして怒り出したりするのでなんだかつきあいにくい人という印象をもたれやすいのです。結果、コミュニケーションがとりにくいという症状になるのです。
お礼
お返事ありがとうございます! アスペルガーの人が言葉の裏を読めないというのは 少しだけ知っておりました。コミュニケーションが取りにくいというのは事実なんですね。 一番最初の回答ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます! >この前提がアスペルガーの人間は違うのだと思います。 多分、アスペルガー者の多くは、言葉は経験で増やすのではなく、周囲の人達が会話する様子を観察して知識として身に付けていきます。 まさしくこの答えが私が知りたかった部分だと 思います。 あと、お子様の様子も教えていただきありがとうございます。”子供”の”アスペルガー”の様子を 知りたかったので一番参考になりました。 健常の子は言葉のやりとりは自然に身に付くが アスペの子供は「いや、やめて、手伝って、助けて」 なども教えてあげないと言えないということですね。 acorn_001様はアスペルガーということですが、自分のお子様にも適切にヘルプの出し方を教えてていられて 本当にすばらしいですね!本当に尊敬いたします。 一番私の質問に対して分かりやすく教えていただきありがとうございました!